「先生はやる気が出ない時にどうしますか?」
こんな質問受けました。。。
「やる気がない時は無い!」
と答えられれば素晴らしいのですが、それほど元気溌剌ではない😅
私も、やる気が起きない事もあります。
例えば、仕事の前に
・何だか調子悪いな・・・
・準備しっかりしないとなのに・・・
・ちょっと休みたいな・・・・
等々
元気が欲しいと思う事もしばしば(笑)。
そんな時は、とりあえず動きます。
(↑これが私の答え)
--------------------------------------------
やる気、元気等の「氣」
〇東洋医学では氣が足りない、めぐりが悪いと氣虚、氣滞といいい
様々な症状を引き起こし、教えてくれています。
その時の症状の一つが、やる気が出ない、だるさ、等
ただ
このやる気が出ない時
一旦動き出すと意外と動けたりしませんか?
私は
ちょっとだるいな、疲れてるな~
と思っても
一旦仕事が始まると、元気に動けたりします。
この、だるさや疲れを感じるのは
脳内ホルモンのノルアドレナリンのせいかもしれません。
不安やストレス等で放出されます。
気持ちを切り替えて出来ればそれに越したことはありませんが
それが出来れば苦労がない。
似た言葉で
アドレナリンっていうのもあります。
これもストレスや興奮状態の時に出ます。
ポイントは心拍数が上がります。
精神的には作用がありません
ノルアドレナリは血圧が上がります。
そして精神的にも作用します。
この切り替わりが大切なのだと感じています。
--------------------------------------------
△不調を感じている、やる気が出ない時
↓
☆ちょっと動いてみる
↓
〇何となくスッキリする
--------------------------------------------
この感覚があると
動いた後に疲れが抜けた感じになります。
おすすめは
ラジオ体操
自衛隊体操
などリズムがあるもの。
勿論
ストレッチなどでもOKです。
何か自分に合ったものをしてみてください。
--------------------------------------------
あと・・・・
やる気が出ない時におすすめできないのが
・カフェイン
・アルコール
です。
これは疲れを一時的に隠してくれます。
隠すだけで、解消はしてくれません。
(発散して楽にはなるかもしれません)
特に
エナジードリンク
これはくせ者ですよ。。。。
後でどっと疲れが出ることが多く、
結局繰り返しになりますので、
常飲するのはおすすめ出来ません。
--------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます