こんばんは。
11月初めに行った阿蘇・久住山系の男池周辺を散策した時のショットをお届けします。
最初は、黒岳登山も考えていましたが、ガスは深まるばかりだし、小雨も降ってきたので、男池の周辺の紅葉散策に切り替えました。
案の定、散策を始めだしたら、小雨がひどくなりましたが、カメラをカッパの中に抱えながら、バタバタ撮影をしてきました。
環境整備に100円を支払い、受付のおばちゃんに今日の登山者の状況を聞いたところ、受付が開く前に100円が11人分
入っていたと言うことで、だいぶ早く山に入られた方たちがいたようです。
早かったのであれば、なんとか山頂の紅葉が見れたのかな。
私が散策している間に、カッパを来た夫婦が小雨の中、1組、登っていかれました。
さて、男池周辺の紅葉もすでに晩秋に近く、見ていただいたら分かるように葉もだいぶ散っておりました。
それにライティングも、雨が強く降りだし、カメラを上に向けられません。
でも、久しぶりに男池周辺の紅葉、それにソババッケまでの登山道を散策しました。
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/5f8a5966470b92f118767d236fae37d5.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/f03d0d9fd784b922f0ff310f916152d9.jpg)
3 滾々と水が湧き出ていました。一日2万トンでているそうです。川の流れもこの湧水からの水量が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/a804d7ef0df67335917a159e57866f86.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/7300b67d4a9eb08820200158877f2d5c.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/9bf8905ab2ec3c44d2168cf4448d4497.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/d1e57c31297ebcd47e979055d74d88be.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/2e2d5e55c2e22664d160ce20b16f631b.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/d1c7c14f6e0f5eb7b90be459d8512ba0.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/37aa391dbd0ecc94452b8700433dbe6f.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4f/9d1ab3350ec7e23dd947cdb4cfe68228.jpg)
久しぶりに、SONYα550を持ち出し、撮影しました。
レンズは、タムロンの17-50mmです。
あと、1、2回ここからの晩秋の紅葉をお届けしたいと思います。
雨の紅葉も、わざわざ行かないので、まあ、これもありかなと思っております
11月初めに行った阿蘇・久住山系の男池周辺を散策した時のショットをお届けします。
最初は、黒岳登山も考えていましたが、ガスは深まるばかりだし、小雨も降ってきたので、男池の周辺の紅葉散策に切り替えました。
案の定、散策を始めだしたら、小雨がひどくなりましたが、カメラをカッパの中に抱えながら、バタバタ撮影をしてきました。
環境整備に100円を支払い、受付のおばちゃんに今日の登山者の状況を聞いたところ、受付が開く前に100円が11人分
入っていたと言うことで、だいぶ早く山に入られた方たちがいたようです。
早かったのであれば、なんとか山頂の紅葉が見れたのかな。
私が散策している間に、カッパを来た夫婦が小雨の中、1組、登っていかれました。
さて、男池周辺の紅葉もすでに晩秋に近く、見ていただいたら分かるように葉もだいぶ散っておりました。
それにライティングも、雨が強く降りだし、カメラを上に向けられません。
でも、久しぶりに男池周辺の紅葉、それにソババッケまでの登山道を散策しました。
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/5f8a5966470b92f118767d236fae37d5.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/f03d0d9fd784b922f0ff310f916152d9.jpg)
3 滾々と水が湧き出ていました。一日2万トンでているそうです。川の流れもこの湧水からの水量が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/a804d7ef0df67335917a159e57866f86.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/de/7300b67d4a9eb08820200158877f2d5c.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/9bf8905ab2ec3c44d2168cf4448d4497.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/d1e57c31297ebcd47e979055d74d88be.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/2e2d5e55c2e22664d160ce20b16f631b.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/d1c7c14f6e0f5eb7b90be459d8512ba0.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/37aa391dbd0ecc94452b8700433dbe6f.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4f/9d1ab3350ec7e23dd947cdb4cfe68228.jpg)
久しぶりに、SONYα550を持ち出し、撮影しました。
レンズは、タムロンの17-50mmです。
あと、1、2回ここからの晩秋の紅葉をお届けしたいと思います。
雨の紅葉も、わざわざ行かないので、まあ、これもありかなと思っております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)