おはようございます(^^♪
梅雨のワンチャンスの土曜日、くじゅうのミヤマキリシマを見に行ってきました
朝4時起床、4時半出発。
7時前に到着するも、くじゅうの駐車場はどこもすでに満杯。さすがに旬のこの季節。
みなさん早いですねえ
次の日曜日が雨ということもあって、土日のミヤマキリシマはラストチャンスですからねえ。
なんとか、道路の奥の方へと行って駐車。
7時から登り始めました。
ここのところ、くじゅうのミヤマキリシマといえば、平治岳なんですが、扇が鼻のミヤマキリシマも
久しぶりに見たいなあと思って、今回は牧ノ戸コースとしました。
最近、あまり山登ってないので体力も考えました。
今回は、とりあえず、先行アップということで
1 登り始めて10分ちょっと。最初のあずまやにて。由布岳が見えるこの最初の眺望がいつもお気に入りです。雲がいい感じでしょ

2 最初のコンクリートの坂をフーフー言いながら登ったらこの阿蘇山の眺望がなんとも良かったです。
かすかに薄い雲のベールがかかった様子がとても綺麗でした。この時期としては視界がとても良くてびっくりしました。

3 沓掛山から2枚続けて。小さな山ですが1503mあります。真ん中に由布岳が、右は三俣山です。

4 ちょいと右に振って星生山を入れて。山裾のミヤマキリシマが綺麗でした。

5 ツクシドウダン。淡いオレンジのお花がたくさんついて可愛いお花ですよね。

6 10年ぶりぐらいにこの眺望を見ました。今年は昨年より悪いとほかの登山者さんに聞きましたが、この眺望で十分に満足しました。

梅雨のワンチャンスの土曜日、くじゅうのミヤマキリシマを見に行ってきました

朝4時起床、4時半出発。
7時前に到着するも、くじゅうの駐車場はどこもすでに満杯。さすがに旬のこの季節。
みなさん早いですねえ

次の日曜日が雨ということもあって、土日のミヤマキリシマはラストチャンスですからねえ。
なんとか、道路の奥の方へと行って駐車。
7時から登り始めました。
ここのところ、くじゅうのミヤマキリシマといえば、平治岳なんですが、扇が鼻のミヤマキリシマも
久しぶりに見たいなあと思って、今回は牧ノ戸コースとしました。
最近、あまり山登ってないので体力も考えました。
今回は、とりあえず、先行アップということで

1 登り始めて10分ちょっと。最初のあずまやにて。由布岳が見えるこの最初の眺望がいつもお気に入りです。雲がいい感じでしょ


2 最初のコンクリートの坂をフーフー言いながら登ったらこの阿蘇山の眺望がなんとも良かったです。
かすかに薄い雲のベールがかかった様子がとても綺麗でした。この時期としては視界がとても良くてびっくりしました。

3 沓掛山から2枚続けて。小さな山ですが1503mあります。真ん中に由布岳が、右は三俣山です。

4 ちょいと右に振って星生山を入れて。山裾のミヤマキリシマが綺麗でした。

5 ツクシドウダン。淡いオレンジのお花がたくさんついて可愛いお花ですよね。

6 10年ぶりぐらいにこの眺望を見ました。今年は昨年より悪いとほかの登山者さんに聞きましたが、この眺望で十分に満足しました。
