こんばんは(^^♪
今日は夕方結構雨が降りましたね。
お昼に川端商店街の飾り山を見に行ってきました。
初めてのスターウォーズもあるということでいったのですが、ベールがお人形ごとにかけてあって撮れませんでした。7/1以降にまた行きたいと思います。
これはNHKの大河の「女城主直虎」ですね。

さて、くじゅう2回目登山では、扇が鼻を下って、星生山に取りついて最初の岩場を登ったところまでをご紹介します。
1 さて登りますか。左の岩場のところを登ります。2か所ほど這いつくばって登るところがあります。

2 下まで来ました

3 湿地帯に一度降りてから岩場の下に取りつきます。以前は怖かったので寄らなかったのですが、ここからの眺望がいいこと、結構、年配の方も登っているので行ってみました。
今回も同じくらいの女性二人組がホイホイと登ってきました。みなさん、パワフルです。

4 ひーひー言いながら、這いつくばって登らないといけないところを抜けて、ようやく岩場の端に登ったところ。ほっと一息。

5 で、先を見ると高度が一気に高くなって久住山が見え、下の湿地帯の池も見えます
ちょっとした達成感を感じます

6 左が肥前が城、右がさっきまでいた扇が鼻。このあたりからお天気が一気に曇り空となってきました。もうちょっと待ってほしかったです。

7 登ってきた急な上り道

8 星生山の山体と尾根。今回、この尾根沿いに左から右に登って行きます。

9 扇が鼻。その扇が鼻から下ってまた手前下の湿地帯に降りてからまた登ってきました。

10 星生山の山頂が右端に見えます。ここからはゆっくりと高度を上げていけば頂上に着きますね。気持ちよい眺望が待っていました。

今日は夕方結構雨が降りましたね。
お昼に川端商店街の飾り山を見に行ってきました。
初めてのスターウォーズもあるということでいったのですが、ベールがお人形ごとにかけてあって撮れませんでした。7/1以降にまた行きたいと思います。
これはNHKの大河の「女城主直虎」ですね。

さて、くじゅう2回目登山では、扇が鼻を下って、星生山に取りついて最初の岩場を登ったところまでをご紹介します。
1 さて登りますか。左の岩場のところを登ります。2か所ほど這いつくばって登るところがあります。

2 下まで来ました

3 湿地帯に一度降りてから岩場の下に取りつきます。以前は怖かったので寄らなかったのですが、ここからの眺望がいいこと、結構、年配の方も登っているので行ってみました。
今回も同じくらいの女性二人組がホイホイと登ってきました。みなさん、パワフルです。

4 ひーひー言いながら、這いつくばって登らないといけないところを抜けて、ようやく岩場の端に登ったところ。ほっと一息。

5 で、先を見ると高度が一気に高くなって久住山が見え、下の湿地帯の池も見えます



6 左が肥前が城、右がさっきまでいた扇が鼻。このあたりからお天気が一気に曇り空となってきました。もうちょっと待ってほしかったです。

7 登ってきた急な上り道

8 星生山の山体と尾根。今回、この尾根沿いに左から右に登って行きます。

9 扇が鼻。その扇が鼻から下ってまた手前下の湿地帯に降りてからまた登ってきました。

10 星生山の山頂が右端に見えます。ここからはゆっくりと高度を上げていけば頂上に着きますね。気持ちよい眺望が待っていました。
