たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

阿蘇、草千里から登山道への帰り道

2018-06-21 | 阿蘇
おはようございます(^^
また次にいつ来るかわからないので、草千里上の展望所からまた草千里と烏帽子岳を見て、登山道を下っていきます。
根子岳もちらりとみえるところで、登山道と阿蘇山系をショット。
また来るねっていいながら。
次は阿蘇中岳、高岳、杵島岳に登るぞ





























阿蘇ロープウェイ駅周辺にて

2018-06-21 | 阿蘇
おはようございます(^^
中岳高岳は登りませんでしたが、ロープウェイ駅まで車で行ってみました。
もうロープウェイはないのですが、ここから中岳、高岳の登山口となっています。
それに有料道路も開いていました。
相当昔に車で登ったことがありますが、今回はこの周辺をウロウロとしてみました。
この日に登った烏帽子岳、杵島岳、それに周りのミヤマキリシマがみえます。











































初めての阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマp6ラスト(山頂からの帰り)

2018-06-21 | 阿蘇
こんばんは(^^♪
福岡地方は、明日明後日だけが少しだけ晴れマークがついていますね。
まだまだ梅雨が続きます。










































阿蘇、烏帽子岳のミヤマキシリマのラストでした。
ここまでごらんいただき、ありがとうございました

今年はたくさんのミヤマキリシマをみました。
万年山に始まり、雲仙岳、今回の烏帽子岳、それから、くじゅうの平治岳、北大船山、久住山、稲星山、白口岳、星生山、扇が鼻とまあよく見に行ったものです
ということで、次回からは、しつこいですが、くじゅうミヤマキリシマの真打、平治岳をおおくりします。

今年は、ほんと、たくさんの方が平治岳に登ったことと思います。
尺取虫の被害もなく、どの山もとても綺麗でした。
来年もまた美しいミヤマキリシマが見れることを祈りたいですね


初めての阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマp5(山頂からの帰り)

2018-06-20 | 阿蘇
こんばんは(^^♪
雨がけっこう降りましたが、そのあとは暑かったですね。
まだまだ梅雨本番、気を付けましょう。



烏帽子岳の山頂からの下りです。
お天気もよくなり気分は最高。
結局、最初登るつもりだった杵島岳は、開店したばかりのドライブインでソフトクリームを食べて休んだら、もう駄目でした
一回、気合が抜けると再度スイッチをいれるのは難しいです。
また、次の機会に行きたいです




























































初めての阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマp4(ミヤマキリシマの中を山頂へ)

2018-06-20 | 阿蘇
おはようございます(^^
よく雨が降りますね。
熊本、宮崎にかなり大雨が降っているようです
心配ですね。



もうすぐ山頂です。
山頂手前がかなり大きく切れ落ちていて、山頂の標識があるところまでは行けませんでした
阿蘇山のこの切れ落ちの感じは、根子岳も同じですね。
ストーンと谷間まで切れ落ちていてのぞき込むのが怖いです。
傍に行くのが怖いので、カメラだけを突き出して撮りました


もうすぐ山頂


だいぶ視界が良くなってきました。


草千里って、ぐるっと丸いんですね。


ミヤマキリシマの咲きはじめって綺麗ですよね。標高が低いので、くじゅうより早く咲いていました。





























凄く切れ落ちているでしょ。怖くて傍に行けませんでした。


良い子はロープの先には行きません


中岳と高岳って結構くっついているんですね。



初めての阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマp3(ミヤマキリシマを見ながら稜線歩き)

2018-06-19 | 阿蘇
おはようございます(^^♪
身近な大阪での地震、とても心配です。
これ以上被害な大きくならないことを祈ります。


5月中旬の阿蘇烏帽子岳。稜線をミヤマキリシマを愛でながら登っていきます。


杵島岳がかっこいい。次回は登ってみたいですね。


これから登っていく稜線が右から左に見えます。


ミヤマキリシマの中を気持ちよく登っていきます。


少しずつ標高が上がっていくたびにまたショット


阿蘇山の噴煙をバンバン上げている中岳、右に高岳。今回はやめましたが、いつか登ってみたい。


この稜線あたりのミヤマキリシマが満開でしたね。

































なんとなく、青空が見えてきました

初めての阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマp2(登り口から稜線まで)

2018-06-18 | 阿蘇
おはようございます(^^♪
朝から結構雨が降っていましたが、なんとか今は収まっているようです。
職場に着くまでこのまま小康状態であって欲しいです


阿蘇5岳の一つ、烏帽子岳、草千里を横切り登り始めてから稜線までです。
ミヤマキリシマがたーくさん咲いておりました。
後はお空が晴れてくれたらと念じつつ、登ってまいります。



































稜線にでました。阿蘇山中岳、高岳も見えます。ここから右に行くと烏帽子岳の山頂へ。
右に見えているのは以前ロープウェイの駅があったところ。今は駐車場と有料道路の入り口があります。
お土産屋さんも閉まっていました。


初めての阿蘇、烏帽子岳のミヤマキリシマp1

2018-06-17 | 阿蘇
おはようございます(^^♪
お天気ですね
てんくらでのくじゅうのお天気は「C」ランク、くじゅうの空をみるとなんと晴れ模様。
行けばよかったかなあ


5月中旬、インスタで見た今回の阿蘇烏帽子岳のミヤマキリシマ、どうしても見ようと思って、早朝7時に阿蘇の草千里に着きました。
途中、熊本の地震の影響でミルクロードの方に迂回してから阿蘇草千里にやってきました。
道路沿いには避難箇所がいまだにいくつも点在していて、地震の影響の大きさを感じました。

草千里では、車が数台のみで、登山している人はだれもいないようでした。
ちょっと拍子抜けしながらも、初めてのルートを草千里を横目に見ながら登っていきます。
といっても、見られたらわかるとおり、そうたいしたお山ではないので、一気に登ると40分ぐらいでしょうか。
私は例によって、たーくさんの写真を撮りながら登っていきますので、結果、4時間ぐらいいたでしょうか
この時の天気はどんよりと曇り空、あまり期待できないお空を見ながら心細く登っていきました。
阿蘇山の方をみると、中岳の噴煙は、登山が解除になったとはいえ、ずっと噴き上げておりました。

9時以降になると、放送で呼吸器系や心臓疾患のある方は火口へは行かないようにという放送がずっとあっていました。

烏帽子岳、登山道をみると右回りでも、左回りでもよいように見えましたが、右回りの入り口が近かったので、右回りで入っていきました。
後で、知ったのですが、頂上手前で地震の影響で山肌が切れ落ちていて、右回りしか行けなくて結果オーライでした






う回路からみた阿蘇山系


阿蘇の登山道にはいりました。杵島岳かな。





これから登る烏帽子岳


この時はあとで登ろうと思っていた杵島岳。ドライブインでアイスクリーム食べてほこっとしたら、もう駄目でした











お馬さんがたくさんいました。


















































ぼちぼち駐車場から烏帽子岳の登り口の入り口にやってきました。
初めてのルートで、だれもいないので、これでいいのかと思いながらの登山でした。
これからの登りにミヤマキリシマがたーくさん咲いておりました。
晴れてくれないかと願いながら

初めての雲仙岳登山p8ラスト(普賢岳山頂から仁田峠まで)

2018-06-16 | つつじ
おはようございます(^^♪
初めての雲仙岳、仁田峠から登って妙見岳、国見岳、そして平成新山の手前の普賢岳をぐるっと右回りで一回りしてきました。
起伏のあるお山ですが、距離が短いので、くじゅうほど時間がかからないため、結構、家族連れで登られる方が多かったですね。
福岡からはちょっと遠いですが、また秋の紅葉シーズンに訪れてみたいと思います。
週末、台風が来てますが、お天気もよいようですね。
と思って、またぞろ、くじゅうに行こうかと、てんくらをチェックすると、今日まで「A」ですが、明日は「C」とダメでした

おとなしくしておけっとことでしょうね。
あじさい苑にもう一回、行こうかなあ


左から最初に登った妙見岳、右に回って国見岳。国見岳の手前の鞍部から下に降りて再度登ってきた普賢岳。



なんか、ガメラが吼えているような



さあ、新緑の中を仁田峠に向かって降りていきます。



途中に、でっかいもみの木の森がありました。大きかったですよ。



普賢神社



仁田峠の周りが一番、ミヤマキリシマが咲いておりました。



ほっと一息。よく今回も無事に登ったなあ。
















普賢岳山頂から、仁田峠のロープウェイの駅まででした。
ここまでごらんいただき、ありがとうございました

くじゅう、最後のミヤマキリシマ速報2

2018-06-15 | 久住
おはようございます(^^♪
今日も良いお天気ですねえ。
くじゅうのミヤマキリシマ、初めての朝駆けというものをしてみました。
真っ暗な牧ノ戸を4時前に登り始め、前にも後ろにも人がいない時間帯を体験しました
ちょっとドキドキしながら、ヘッドライトを照らして登っていきました。
登山用のヘッドライトがあると、登るには十分な明るさが確保できますね。
1時間ほど登った辺りから周りが白みはじめ、景色が見えてきました。

今回は、その数枚をアップします。
お山に興味のない方、ごめんなさい
登った本人は勝手に感動しております



日の出前の5時ごろの扇ケ鼻分岐付近にて


形の良い山、湧蓋山の右側奥に英彦山が見えます。手前右側は、黒岩山、泉水山。遠くにたなびく雲海がいいでしょ



星生山の手前登り口、ここを最初怖くて登れませんでしたが、今では尾根沿いの眺望が良いので私の星生山への常道となっています。扇ケ鼻の後はこの岩山のところから登りました。



扇ケ鼻の圧倒的な量のミヤマキシリマ、今年はほんときれいでした。左に湧蓋山、右手前に黒岩山、泉水山、奥の左に英彦山、右に万年山が見えます。



初めての雲仙岳登山p7(国見岳山頂から鬼人谷口まで)

2018-06-15 | 長崎県
こんばんは(^^♪
昨日登った今年最後と思われるミヤマキリシマの疲れは意外にいまのところない模様です
がまあ、年を取ると忘れたころにドカッと疲れや痛みがでるのが怖いなあ。
山登る前日に腰と足が痛くて、痛み止めを打ちに病院に行ったのがウソみたいです
明日が怖い

山の写真が溜まりまくっています
が、自分の記録のために5月12日と、ひと月も前のショットを上げておりますが、ご容赦くださいませ



国見岳を登った後は、再び妙見岳からのコースに戻ります。
戻った後は、普賢岳に行くために、一気に谷底みたいな谷を下ります。
距離は短いのですが、かなりの急傾斜でした。
降りたところは新緑に満ちておりました


国見岳の山頂にて。右の岩だらけの平成新山の手前の緑の山が普賢岳です。


手前が普賢岳です。後からできた平成新山がだいぶ高いですね。


どんどん降りていきます。


最初に登った妙見岳が高くなってきました。











こんな急坂です。登りで使いたくないですね。





だいぶ下ったので、普賢岳が高くなってきました。


国見岳と妙見岳の鞍部です。














谷底に降りると新緑の真っただ中でひんやりと気持ちよかったです。





ようやく谷底まで下りました。これから普賢岳に取り付きます。





宮地嶽神社から菖蒲p3/3

2018-06-13 | 菖蒲
こんにちは(^^♪
梅雨の真っただ中ではありますが、良い天気がしばらく続きますね


終盤戦の花しょうぶを見てどうしようかなと思っていたら、奥の宮のあたりに、あじさいが斜面にたくさん咲いておりました。
ついつい、あじさいの方を撮ってしまいました









































宮地嶽神社の花しょうぶ、雨の後もあってかなりの花芽が落ちておりました
来年はもっと早くいかないと。
携帯のスケジュールにメモっておかねば

九州風景写真