昨年の年末に何をしていたのか記憶になかったのですが、日記を見ると家族麻雀だったらしい。ということは今年も変わらないわけだ。
というわけで、家族麻雀。大人げなく大勝させていただきました。
終わって、夜食をそれぞれ作り、部屋へ引き上げます。シャワーを浴びて、テレビを付けると、NHKでは紅白歌合戦が終わり「ゆく年くる年」が始まる様子。この番組以外に好きなんですよね。寒いのとひとごみが苦手なので元旦参りにはあまり出かけないのですが、これを見ていると行った気になれるのが良い。
で・・・・。川内村の長福寺が映る。鐘の音はともかく、お堂のそばに積み上げられている除染した廃棄物のブルーシート。被災地から全国への中継ということで、メインは仙台市でしたが・・・・。そういえば九州の方でも豪雨の影響でまだ復旧はしていないみたいだし、そういえば3.11は長野でも震度6の地震で大変だったんだし。福島でも只見線はまだ全線での運航はしていない。勿論福島県の浜通りは全然・・・・。
そう思うと、なんとなく「一年は早いなあ」と年々考えるんですよ。歳を重ねたからではないらしい。あっという間に一年、二年と経っていく。そう、この春で二年目ですものねえ。。。復興は遅々として進まない。いや、早ければ良いってもんでもないというのは分かってます。でも震災関連死が増えるにつれ精神的賠償額がやはり「低い」と言わざるを得ない。年月がたてば生活を再建している人が多くなるだろうっておもうんでしょうけどそうはならない。経てばたつほど動けなくなる人も出てくる。私は結構諦めが早いし、切り替えも早いタイプなのでさくさく動きましたが、そう出来るから良いだけで、出来ない人もいる。その人たちになんとか立ち上がってほしいとは願うけれど、108つの鐘の音を聞きながら、今後はどうなるんだろうって・・・・漠然とした不安は消えない。
がんばろう。
がんばろう。
何を?
どう頑張ればいいの?
がんばったよ。
耐えてるよ。
これ以上は何をしたらいいのか分からない。
そんな歳の暮れ。
夜明けに猫におこされたと娘が言う。
お年玉でゲームを買った息子は最大限に楽しむんだとか。
ツレは寝正月。
犬はおせちの残りを貰って満足そうで、眠ってる。
さあ!
新年はやることが沢山あるんだ。目標を高くしたからね!
頑張らないと!頑張るよ。やれる、やれる。自分なら出来る。信じて!
さあ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます