愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
こんばんは。スタッフ田中です。
明日3月10日の活動 は、10時から19時 東別院会館106教室で行います。
追悼キャンドルは、ボランティアの皆さんのご協力で無事完成したのですが、
明日は日よけに使うワーロン紙(難燃和紙)を仕分けし、清掃したりテープを貼ったりする準備と、残りの瓶磨き、
そして夕方からはトラックへ積み込む準備をおこなっていきます。
そして19時半頃にトラックが到着するので、積み込み作業を行います!!
今年もドライバーは明日明後日と林さんにご協力いただきます。毎年ありがとうございます。
3月11日の活動 は、追悼式会場である矢場公園にトラックが到着する朝8時45分からキャンドルを運び出し、
並べていきます。 ※当日ボランティアに登録していただいた方で、この時間に集合が可能な方
当日ボランティア登録はこちらから→https://tsuitou-aichinagoya.jimdo.com/%E5%BD%93%E6%97%A5%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%95%E3%82%93%E5%8B%9F%E9%9B%86/
お昼休憩をはさみ、13時頃からキャンドルに火を灯していきます。
今年の追悼キャンドルの本数は10,000万本です。
灯しては消え、灯しては消えの繰り返しになるかとは思いますが、
亡くなられた方を想いながら作製したキャンドルの灯が絶えることないよう、終了の18時まで灯し続けていきたいと思います。
ご協力をお願いいたします。
また、昨年とても多くの瓶が割れたことや、水分不足で倒れた方がいたりといったことが続いたため、
今年の追悼式から瓶を並べたり、火を灯したりをお願いする方を一部限らせてさせていただくことになりました。
ご理解ご了承お願いいたします。
当日ボランティアにご登録いただいた皆さんへはご連絡させていただいておりますが、チャッカマンはご来場された方のみお貸しできる分しかご用意がない為、お手数をおかけしますが各自でのご用意をお願いいたします。
当日ボランティアではなく、当日ご来場され方々にも、灯していただけるエリアを設けております。
愛知ボラセンを通じ、のべ500人を超えるたくさんのボランティアさんが1本1本大切に、丁寧に思いを込めて作製したキャンドルです。
1人でも多くの方と一緒に、そしてできるだけ安全に、大切に、追悼キャンドルを灯していきたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
当日ボランティア登録はこちらから→https://tsuitou-aichinagoya.jimdo.com/%E5%BD%93%E6%97%A5%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%95%E3%82%93%E5%8B%9F%E9%9B%86/