愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
こんばんは。スタッフ田中です。
ワンコイン事務作業報告をボランティアの鈴木さんお願いします。
今日のワンコイン事務作業は、お部屋の都合で1階の104教室で行いました。
でも、いつも東別院会館の地下教室をお借りして作業を行ってる為、
そっちだとの思い込みで「地下教室に行ってしまったよ」という方が何人か…いました。
皆さん、ブログ末尾の次回予定もキチンと見て下さいね❢
さて今回の作業ですが、作業内容は先月と同じく、銀行照合&申請書照合。
+αで、次回の発送作業にて送付する書類の誤字脱字の確認を行いました。
でも参加者が14人も見えた為、それ等の作業が瞬く間(14時頃)に終わってしまいました。
ありがとうございます!!
その為、久し振りの自己紹介。
ワンコイン事務作業を始めた頃は良く行ってたのですが、参加メンバーが固定した頃からしなくなってました。
その後、
「いろんな年齢や立場の方などが集まってるのだから、この場で防災関係などの情報交換?や知恵の拝借等しませんか」
私の一言に、皆さんが色々と言葉を繋いで下さいました。
ありがとうございました。
実際、私の知らない事など色々知る事が出来ました。
※知らなかった事(一部抜粋)
・栃木で水害があった際、川の氾濫があったけど雨は止んだし、もう大丈夫だと思った翌日に氾濫した川の土砂がジワジワ迫ってきて水害にあった事。
・流れのある水では、大人でも5㎝も水に浸かると足を取られてしまう事。
・今回の事務作業に参加された方の中で、外国人に地震があった時の対処方(海の近くでは高台に逃げるや、頭を抱えてしゃがむなど)を教える為の機会を企画されてる方。
・ある小学校や会社、地域での防災の取り組み方
等など
※知ってたけど、皆さんにも広く知って頂きたい内容
・家から避難する際は、ブレーカーを落としてから避難しましょう(通電火災防止)。
短時間ではありましたが、色々な事を学ぶ事ができました。
今回、せっかく参加したのに殆ど作業がなかったという方も、普段はあまり考えない事などを考えるきっかけになったのなら幸いです。
【次回予定】
・6月9日(土) 13:00〜16:30 東別院会館106教室
2017年度1年間、皆さんからお預かりした応援金を申請者の方々に6月末にお贈りしますよとの案内通知や、
8月に行われるでらえぇ〜のご案内を送付します。
それこそ来月は、今月位の人手が欲しいので是非ご参加をお願い致します(^^ゞ
ではでは、また来月お会い致しましょう(≧▽≦)