愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年3月29日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
こんにちは。スタッフ田中です。
現在、関市ボラセン閉鎖後のニーズ対応をしていただける方を募集しております。
関市社会福祉協議会HP→https://www.i-tools-dc2.net/sekishi-shakyo/osirase/news_view.cfm?news_id=202
愛知ボラセンからバスを出す予定は今のところありませんが、愛知ボラセンを通すことで活動証明を発行していただけるので、
災害従事車両申請(高速無料)が可能となっています。
活動できるよ!!という方がいらっしゃいましたら、手続きをさせていただきますので、aichiborasen.genchi@gmail.com までご連絡をいただきたいです。
時間が経てばたつ程状況は悪化していきます。
お時間があるよという方がいらっしゃいましたら、どうかお力添えいただけないでしょうか。
愛知ボラセン通じ、今週末(25日)は5人の方が活動予定となっております。
被災された方の1日でも早い復旧、復興を願っております。
以下、関市社会福祉協議会より(8/16付)
【現状】
現在、知識を有する4つぐらいの団体等のご協力で、遠方からも来ていただき、床下の確認、泥だし、乾燥、消毒等の活動を進めております。
平日は6名程度、土曜・日曜日は25~30名程度で活動をしてくださっています。
しかし、想定は(懸念)したとおり、今まで遠慮をしてボランティアを希望されなかった方や、ご自身で対応をしようと考えていたが予想以上に大変な作業であり、またご自身での対応では不安を感じて、ボランティアを要請される方、さらに床下の処理がされていたお宅でも、ある部分の処理がなされていなかった等々で、復旧支援活動が必要なお宅も増えている状況であります。
【ボランティア派遣のお願い】
上記の現状下、より多くのボランティア(できれば経験者)の協力を得て、より多くのチームで各世帯の対応をしていく必要があると考えます。
つきましては、知識と経験豊富な皆様方のご協力をお願いしたく存じます。
既に全国各地域で活動を展開され、ご活躍のところ恐縮ですが、是非ともお力添えをお願い申し上げます。