愛知ボラセンの活動予定⇩(更新日:2025.1.29)
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
NPO法人被災者応援愛知ボランティアセンターは、
観光庁からの「観観産第174号(平成29年7月28日)災害時のボランティアツアー実施に係る旅行業法上の取扱いについて(通知)」に基づき、被災地ボランティア活動を実施しております。
【次回のワンコイン・サポーターズ事務作業】
2025年2月22日(土)13時~ 東別院会館地下106教室
※予定分が終わり次第解散となります。
こんばんは。スタッフ田中です!
3月11日の追悼式典へお手伝いにに行きますね~!というご連絡を近ごろいただきます。
今日も嬉しいご連絡をいただきました!
※ご本人に掲載許可を頂いております。
"大変ご無沙汰しております。
今年は何かといそがしく、一度もキャンドル作成をお手伝いすることができませんでした。。。
で、追悼式当日だけでもお手伝いしたいと思い、メールさせていただきました。
毎年、娘と一緒にお手伝いしていたのですが、今年、娘は高校受験で、当日は試験日なので、今年は私だけで伺います。十八成に娘と伺ったときはまだ小学生でした。
そう考えると月日が経ったのを感じますが、被災された方々や被災された方の親族の方々にとっては、この8年という月日は異なる長さに感じるのだろうと思います。
長文になりましたが、3月11日、短時間でも可能であれば、お手伝いさせてください。
よろしくお願いします。"
えー!小学生だった娘さんが、もう高校受験?!!
8年の歳月を考えさせられました。
8年経って、それぞれの状況が変わっても、
毎年3月11日は、
東日本大震災で亡くなられた方を悼み、
被災された方を想う大切な日なのです。
また、私にとってこの追悼式典は、
これまでに一緒に活動してきた仲間と久しぶりに集うことのできる場所にもなっています。
約束したわけではないけれど、お互いの想いを確認し合える大事な時間です。
今年は平日ですが、お時間が許される方は矢場公園へ足を運んでいただけたら嬉しいです。