セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

戸隠そば/おやき

2010-05-16 | グルメ
戸隠と言えば戸隠そば&山菜てんぷら

              戸隠そばの「うずら家」さんと戸隠神社

須坂市の宿「岩の湯」さんにチェックアウトの11:00AMまで居座りそれでも後ろ髪を引かれながら
戸隠森林植物園に向かい散策の後寄ったのは、お蕎麦はここがお薦めと言われている「うずら家」さん。

予想通り40分待ち。それでもすいている方で2.3時間は皆さん待つそうだ。
日本人は本当に我慢強く待つ人種だ・・・と言うより並んでも美味しい物を食べたい人が多いのかしら?
戸隠神社や近辺を散策しながら大人しく待つ。夕べも今朝も宿で充実した食事をしたせいか?
誰も「お腹が空いた」と、ぐずる者は居ない。当然私もそうだけど、ランチはお蕎麦程度で十分と思った。

が、順番が来るとしっかりお腹が受付け開始をするので不思議な事だ。
山菜てんぷらも美味しく会話もそこそこにペロリ。私が生わさびをおろし金で摺ろうとすると
すると皆口を揃えて「丸くね、丸くすって」と言うので可笑しくて笑ってしまった。

皆食べる事に関しては大分拘りが有るらしい。まあ、お陰で刺激も無く良い香りで頂けましたがね。
水の奇麗な所はわさびもさることながら、天つゆもお蕎麦も評判通り上等な味、お蕎麦一本残す事無く
頂きました。
幾らでも入るものですね。

戸隠森林植物園の水芭蕉
                         
         
        湿地帯では有るが比較的乾いた場所に咲く水芭蕉群生地


長野と言えばおやき、おやきと言えば「いろは堂」。私はお漬物のおやきが大好き。
「いろは堂」のお焼きは普通のと少し作り方が変わっていて揚げてある。皆は宅配便でお土産を
送っていた。
待っている間に皆でサービスのおやきを頂いた。パクッとこれも滑る様にお腹に入ってしまった。
何でもよく食べる事。
お店には20歳代のお客さんも沢山買物をしていた。若い人にも人気なのかしら?