セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

高原豆(花豆)

2010-05-25 | セカンドライフ
最近豆類が好きになって積極的に炊いている。
先日「道の駅しなの」で買い求めた高原豆を炊いた。
この高原豆って群馬・栃木・長野と何処へ行っても売っているし宿の朝食等でも出される。

見た目が余り美味しそうに見えないがおやつにはいいかな?と買ってみた。
最近は生産者の名前がシールに書いて有り安心して買えるのが有りがたい。

高原豆は大きいので粉が吹いている部分を十分食べられるので「う~ん食べた」と満足出来るのがいい。
大抵の宿で出るのは私には少し味が濃い。砂糖も塩もしっかりなので自宅で食べるのには
少し味を薄く炊いている。

お砂糖を多くすれば豆の艶も奇麗なのだが、私流にすると艶が足りないのが残念。
豆は畑の肉って言われているので安心して食している。
ふっくらと炊けて柔らかく美味しかった。

気のせいかスーパーで買うより美味しい気がする。
                    
                    一晩の水に浸してから炊く

小さなアサリ

2010-05-25 | セカンドライフ
湿度の低い爽やかな薫風が心地良い。気温は28℃、汗もべたべたする訳では無くこんな日が
何をするにも気分が良い。

畑の方も少しづつ夏用の花、野菜に変わって行く。昨年夏人気だったお花は、コスモス、百日草だったので、
今年も一番に種を蒔き苗を移動しておいた。
マリーゴールドやペチュニアは去年の場所に其の侭芽が出て来て手間いらず。

マリーゴールドは種も蒔いてしまったが、虫除けにもなると言うので、苗も出来たが、今年はあちら
こちらに散らばして見よう。

昨日アサリの酒蒸しを食べたくなり、スーパーから買って来て砂抜きをする為にパックを開けて
驚いた。
何時も見ていたアサリの妹分のようなサイズ。
潮干狩りに行っても、小さい物はその場に戻し持って帰らないように言われる。
未だ十分育っていない物の乱獲を防ぐアワビやサザエ等の様に・・・

地元のスーパーに売っているって事は立派に流通しているって事よね。
表示には県名がはっきり書いて有ったので、深く考えずに買物カゴに入れてしまった。
砂抜きは十分出来ていたがとても食べる気にはなれず塩水に浸したまましまい、今日仕方ないので、
お味噌汁にして食べた。

納得いかないなーこんなの。昔、魚屋さんに売って居た物はお皿に盛って売っていたので
大きさも分るが、今はパックに塩水を入れて売っているので中身が分り難い。
不作なのかしら?

そう言えば千葉・房総びわも品薄だと電話がかかって来た。個人客に売る物が無いんですって。
この4月はストーブが要る程寒く霜被害にあったそうだ。新茶も静岡県は初摘みに被害が出たって。
自然相手で皆さん苦労されているのね。納得しない儘・・・・諦めた。