セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

新ショウガ

2010-05-28 | セカンドライフ
午前中、快晴の割には気温23℃期待したより気温が上がらない。
今は種蒔きや苗植えをして有るので、出来れば雨の後は少し気温が上がってくれると
植物がぐんぐん上がってくれるので嬉しいのだが・・・・

まあ爽やかな気候なので、布団を干したりシーツを洗濯したりと家事が捗るので有難い。
久し振りに座布団のカバーをはぎ洗濯したので、座布団も干して上げたらふっくらとして嬉しそう。

買い物に出かけると私の大好物の新ショウガが売っていた。
たったこれだけで150円が高いか安いか?う~ん120円だと嬉しいなー。
と言うより買えた事の方が嬉しい。

私はこれを細かく刻んで酢味噌で食べるのが大好き。毎日でもいいかな(^O^)
先ず刻んだらお酢に漬けておくと奇麗なピンク色になる。
頃合いを見ておかかを入れ出しが出た頃、お味噌と混ぜ、お醤油少々。

ミョウガが有る時は入れてもいいが、なかなか美味しそうなミョウガが見つからない。
新ショウガだけでも軟らかく(其の侭お味噌を付けてガリっと食べられる物)気に入れば
それだけで十分。

そして炊き立てのご飯があれば幾らでもご飯が進む。
新ショウガはハウスでも育つので季節が無い様に思うが、やはり今頃のそれが一番美味しいかしら?
香りが強く辛みが強くない物・・・・こんなに炊きたて白ご飯が美味しく食べられる物は無い。
今夜はご機嫌。

茂木のびわ

2010-05-27 | スウィーツ
今年は房総のびわが不足で私の手に入らないと思って諦めていたが、不思議なもので救う神あり。
九州から茂木びわを送って来たからとお裾分けを頂いた。
私の気持ちどうして分ったのかしら?そう言えばこんな事が度々あるのよね。

天候も悪かったし…期待しないで口に入れた~~~美味しーい。
みずみずしくて甘くって房総のよりも美味しいかも。
そうか~房総が低気温でも九州って手が有ったわね。被害が無いと言うし。豊作だったのね、きっと。

果物が無いと一日として我慢が出来ない私。
食事なんて大した物を食べなくても我慢が出来るが、柑橘類や他のフルーツが無いと我慢出来ない私。
不思議と日本では一年中何かしらのフルーツにあり付ける。幸せな事だ。

男性で皮を剥くのがめんどくさいとか、種が入っていて煩わしいとか・・・で剥いて有れば少しは
食べるなんて人もいるが私には考えられない。

お菓子よりもケーキよりも譲れない物はフルーツ。
私はもしかするとフルーツ中毒かもしれない。

昨年からも、みかんやリンゴが一番多いが未だフルーツを食べなかった日は一日も無い。
皆勤賞なんて表彰機関が有ったら立候補するのにな~。
どうしてこんなにフルーツが好きなのだろう。

子供の頃からご飯より好きだった。身体が欲しがっているのだから仕方ないね。
今現在は、一ヵ月分位の甘夏みかんがキープして有るので何だかお金持ちにでもなったみたいな気分。

びわは最初で最後だと思うけれどこれからの季節フルーツのオンパレードとなる。
嬉しい嬉しい季節の到来だ。

先生ごめん!

2010-05-26 | セカンドライフ
少し気温が低いと思っていたが25℃有る。午後から雨が降りそうとの予想なので
午前中は青シソの葉を植え替えたりしていた。

畑の隣は公園になっている。間に木が植えてあるのでまる見えと言う事は無いが、ちらりちらり
とゲートボールの練習などを見る事が出来る。今日は練習が休みの様だ。

突然子供達の声が聞こえた。時々近所の保育園の子供達が遊びに来たりするが幼児と児童の声の
違いは明らかなので直ぐに小学生と分った。不思議なんだけど声の太さ高低が違うのだ。

今日は珍しく小学生が来ているなーなんて思いながらシャベルで硬い土を掘っていた。
「あらっ?だれか手を振っている」と感じ、よく見ると何と孫のミコタンではないか。

嬉しそうに木の間から首を低くしてニコニコ私を見ている。こちらも手を振り返し様子を見ると
それぞれがベンチに座り何かを書き始める所だった。
喜ばせようと思って行って見ると公園の感想やら書いている様だ。

先生が突然やって来て「あーすみません、直ぐに失礼しますので」と恐縮している。
「いやいや、ごゆっくりどうぞ」なんて言っているとミコタンがやって来て
「先生!この人私のおばあちゃんです。ここの前の家に住んでいるんです」なんて慌てて紹介してくれた。

先生も驚き「本当なの?」信じられない様子の若い女先生。
ミコタンは先生の驚きを察知して間に入ってくれたのだ。
何故それ程に先生が慌てていたか?

私の格好に有ったらしい。作業用の服に汚れたエプロンをかけ長靴をはいてなんとシャベル迄
持っていたのだ。
私が子供達の声に反応してシャベルを持って追い出しに来たと誤解されたらしい。
「おーいそこのガキども、うるさいぞー帰れっ」って、言わない言わない(>_<)

せめて、簡単に化粧がしてあったので未だ良かったが・・・
先生は「あら~おばあちゃまですか?お若いですね~」なんて取って付けた様なお世辞を言った。
僅かに声が震えていたのは気のせいか?

「いやーこちらこそお勉強のお邪魔を致しましてー」とそそくさと逃げ帰ってきた。
何も無かった様に畑仕事を続けたが、子供さん達が帰る時ミコタンは又嬉しそうにニコニコと手を
振ってくれていたのでホッとした。

感情で行動してはいけないわね~と反省しきり。いやにお腹すいた事。

御礼、御来客40000名様越え

2010-05-26 | セカンドライフ
爽やかな季節です。はっきりとポカポカ陽気を楽しむ意識も無く初夏になってしまいました。
昨日御来客数が40100とカウントされていました。
カウントは時々確認するのですが、30000名様の時はうっかり見逃してしまいました。

今回は忘れないように気を付けて見ました。
ご来客のお1人お1人クリックして下さってのこの数字なので本当に有難く感謝申し上げます。
コメントはしないけど見てますよ~なんて方もいらっしゃいますが、勿論、数多あるブロガーさんの
ページの中からクリックしてご覧頂ける事に嬉しく思います。

三日坊主の私がこんなに毎日書いている事は信じられない快挙なのです。
機能も全く分らず始め少しずつ目覚めて行きましたが未だ未だトレーニング気分です。
分らない事は沢山有りますが、元気でいられる間は続けたい気持ちです。

皆さまから沢山コメントも頂き本当に本当に有難うございます。

高原豆(花豆)

2010-05-25 | セカンドライフ
最近豆類が好きになって積極的に炊いている。
先日「道の駅しなの」で買い求めた高原豆を炊いた。
この高原豆って群馬・栃木・長野と何処へ行っても売っているし宿の朝食等でも出される。

見た目が余り美味しそうに見えないがおやつにはいいかな?と買ってみた。
最近は生産者の名前がシールに書いて有り安心して買えるのが有りがたい。

高原豆は大きいので粉が吹いている部分を十分食べられるので「う~ん食べた」と満足出来るのがいい。
大抵の宿で出るのは私には少し味が濃い。砂糖も塩もしっかりなので自宅で食べるのには
少し味を薄く炊いている。

お砂糖を多くすれば豆の艶も奇麗なのだが、私流にすると艶が足りないのが残念。
豆は畑の肉って言われているので安心して食している。
ふっくらと炊けて柔らかく美味しかった。

気のせいかスーパーで買うより美味しい気がする。
                    
                    一晩の水に浸してから炊く