Now+here Man's Blog

Surf, Run and Trails / Endurance For Fun

4/14 brainwashed park wave

2013-04-16 10:14:58 | windsurfin'
hallelujah
hare krishna
hare krishna
krishna krishna
hare hare
Gurur Brahma
Gurur Vishnu
Gurur Devo
Maheshwara
Gurur Sakshaat
Parabrahma
Tasmayi Shree
Guruve Namah
Hare Rama

ハレルヤ ハレルヤ ハレクリシュナ ハレハレ

これマントラ、日本語で真言。
詠唱と言って永遠に続く歌。
ジョージ・ハリスンの曲を聴けばわかるなり。

時間がたつほど、繰り返すほど魅かれていくね。

世の中のものは全て苦しみからなってる、インド仏教の教え。
しかし、マントラを唱えることで精神は高揚し、リラックスできる。
愛は隣人に、至る所に、自分の中にも溢れ、人生の素晴らしさを知る。
神は一人一人の心の中にある。

幸せは困難の上に成り立つ。


さて言葉以外にリピート性のあるものは何だろう?
生活や運動で。
オイラはウインドサーフィンのウエーブライディングしか考え付かない。

スキーはあれだけ持続できない。真剣に滑れば数分。
サーフィンは波待ちの静の時間が長すぎる。
マラソンは単調で、メリハリがない。
ゴルフや野球やサッカーはチームプレイ。

ウエーブライディングは、なかば永遠に乗り続けることができるのではないかという錯覚に陥いる。
たぶん、トランス状態になっているのだと思う。
常に身体が動いていて、リラックスとテンションがリズムよく訪れる。
完全に一人ワールドで自分の精神の在り方で恐怖を飼い慣らせるか、自然にスポイルされるか。
一人だけど、周りには仲間がたくさんいて何か繋がっている気がする。

そういうことを考えたら、ウエーブはまさにマントラ。
ウエーバーは僧侶すかね。
もしかしたらウインドしてること自体が瞑想なのかもしれないなあ。

4/14のパークは3.6㎡まで上がった。
3.7できついと言ってた人もいた。
オイラは波乗りでは一番にはなれないが、波乗りを一番楽しめるコンテストがあれば優勝できる自信がある。
だから楽しむことに徹した。
だからキツイ時間帯はなかったyo。いつもはキツイのに。ジャストアンダー。

波は小振りだったけどとても形よく、選べば掘れ掘れもあった。
だから思い切りジャンプした。ピークでセイルを引きこむと更に上昇した。
波乗りでは必ず笑いながらアプローチしてみた。
膝が曲がる。セイルトップの向こうに波が見える。ボトムターンのピークを超えると無重力状態になる。
腹胸なので巻かれても平気、思い切り突っ込む。たぶんバーチカルリップ!
久々に身体が動いた。調子よし。これも気持ちの持ちようなのかな。


とにかくリピートリピート!
乗り続けることが大事です。

リズムが生まれてくるのは乗り始めから15分後。
その前にビーチに上がらぬように!

そのコツは笑い乗りだね。
強風でも同じ。顔は真剣、目が笑う。

ハレクリシュナ、ラマラマっさぁ~!!