(湘南平 ナイトトレイル 山頂到達後に見える絶景)
湘南平を含む高麗山(こまやま)公園は、平塚市と大磯町にまたがる風致公園で、
大別すると、絶景が楽しめる「湘南平ゾーン」、
バーベキューやキャンプが楽しめる「子供の森ゾーン」、
本格的な自然が楽しめる「浅間山ゾーン」の3つのゾーンで構成されています。
「神奈川県の景勝50選」「かながわの花の名所100選」「夜景100選」など多くの指定を受けています。
(平塚市HPより)
ここでトレイルランニングができる。
高麗山は標高168mと小さい。
小さいといってナメてはいけない。
小さい山ほど、多彩なコースを持つ。
丘陵が東西に伸びているのでそれなりにアップダウンがある。
コースのとり方で、それなりの距離が取れる。
しかも、絶対ロストしない。
ほとんど町中にある山だから遭難しない。必ず道路に出る。
テレビ塔のあるとこまで行けばレストハウスがあるし、
そこまでの車道を使えば、激坂チャレンジもできる。
とにかくジョギング気分でトライできるので、
これからトレイルしてみようかな、というランナーにとってはとてもいい環境と言える。
テレビ塔のある高台から見下ろす湘南海岸はとにかく素晴らしいので!
ここは自宅から6キロのところにある。
平日、会社から帰宅し、トレイル入口までロードラン。
ヘッドランプを点けてトレイルを走る。
山頂までのピストン。
またロードを走って家に着く。
これで16キロ弱。
湘南は鎌倉トレイルがメジャーだけど、なんといってもハイカーが多い。
その点、湘南平はハイカーもランナーも超マバラ。
平日はすれ違うことも珍しい。
もちろんナイトランですれ違うことは皆無。
この街ちかトレイル含めて、江ノ島までの海岸線、柳島スポーツ公園のトラックにジョグコース。
大磯までの海ラン。 遠足気分で箱根温泉ラン。
大山トレイルも家から15キロだから走る気ならば全く問題ない。
とにかくランニング起点として、藤沢~茅ケ崎~平塚はかなりラン聖地っぽい(^o^)
ランニングステーションも数箇所できたし、ランニングアカデミーの活動も活発。
波乗りで引っ越してくる人は大勢いるけど、ランで引っ越してくる人がいても全く自然な感じがするね。
だって、都内じゃあ皇居を走るためにそこへ車や電車で移動するんだろ??
車や電車を使うのはトレイルなのでは??(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて、ここからは湘南Road to Trailのためのシューズ選びについて。
家から走って山に行き、山も走る。
ここで悩むのはシューズだった。
トレイルシューズでロード走るとソールが減って、山道をグリップしなくなる。
それにロードを快適に走るのにはトレイルシューズには限界がある。
そのグリップのせいでアスファルトではブレーキになっちゃうのだ。
かといってロードシューズで行ったら、山道がツルピカハゲ丸。
この悩みを解決するシューズが今年モントレイルから発売された。
そのシューズで先月のキタタン出たんだけど、
とにかくロードが快適。普通に走れる。
走っていてトレイルシューズってこと忘れる。
山では普通にトレイルシューズになる。
走っていてロードシューズってこと忘れる。
実際のレースではロード率って結構高いから、
こういうタイプのシューズがもう少しリリースされるかもね。
長野では売れないかもしれないけど、湘南ならバカ売れするかもよ、と思う。
(キタタンのとき持ち込んだシューズ。 左上On cloudventure peak トレイルシューズの完成形。
左下Montrail バハダⅢ 言わずと知れたトレイルのオールラウンダー。
そして右Montrail variant X.S.R. ロード兼用 ロード率高いキタタンなどレースにも。)
(がっちり厚底。着地はソフト。反発力はハード。)
(キタタンフィニッシュ。シューズはランナーの足の皮膚の一部。ともにフィニッシュラインへ。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます