五代友厚さんといえば。
NHKの朝の連続ドラマに登場している五代友厚。その五代さんの
銅像といえば人生の壮年期の時代にあたる鹿児島市泉町にあるもの
が有名[こちら]なのですが、
もっと若いころの姿を模したものとして、鹿児島中央駅東口広場に
ある「若き薩摩の群像」のなかのひとりとして制作された像があり
ます。 ということで鹿児島中央駅東口広場にいってまいりました。
ところがです。
[いまの鹿児島中央駅と改称される前の、西鹿児島駅という名前の
ころに設置された]この高さ15メートルはあろうかと思われる作
品に登場する留学生一行の像のそれぞれには、10年ほど前にきた
時と同じように、やはりいまだに[どの像が誰なのかの]解説がない。
したがって見る側としては
作品の解説版にある実際の顔写真から、あるいはそれぞれが手にし
ている ブドウだとか楽器だとか 書籍だとかから、はたまたそれ
ぞれの像のとるポーズから そのひとのひととなり を 推察して、
そして “あの像があの方なのかな” と空の方向を見上げて思うし
かないのです[像を想像しちゃうわけですね/笑]。
ということで、どの像が五代さんなのかわからないままに ええい
ままよと、いろいな方向から 「若き薩摩の群像」を撮ったものが
こちら ↓ 。
の

の
ちなみに上段の中にある五代さんの写真は 作品の解説版にあるも
の。英国に留学したころの時代のものということになっている と
いうことです。
そして、その後。
帰宅してからネットで検索したところ、この作品の中の五代さんの
像が 判明しました。それがこちらの角度。
ののののののの
作品の名前の前。中央で椅子に座っている人[ぞう]が、五代友厚。
[あなたの推測は、あたりましたか?]
◎ 幕藩体制の中、 それぞれに変名を使い・密航という
かたちでの英国留学に出発した“薩摩スチューデント”。
その出発地である串木野にある記念館は こちら。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
NHKの朝の連続ドラマに登場している五代友厚。その五代さんの
銅像といえば人生の壮年期の時代にあたる鹿児島市泉町にあるもの
が有名[こちら]なのですが、
もっと若いころの姿を模したものとして、鹿児島中央駅東口広場に
ある「若き薩摩の群像」のなかのひとりとして制作された像があり
ます。 ということで鹿児島中央駅東口広場にいってまいりました。
ところがです。
[いまの鹿児島中央駅と改称される前の、西鹿児島駅という名前の
ころに設置された]この高さ15メートルはあろうかと思われる作
品に登場する留学生一行の像のそれぞれには、10年ほど前にきた
時と同じように、やはりいまだに[どの像が誰なのかの]解説がない。
したがって見る側としては
作品の解説版にある実際の顔写真から、あるいはそれぞれが手にし
ている ブドウだとか楽器だとか 書籍だとかから、はたまたそれ
ぞれの像のとるポーズから そのひとのひととなり を 推察して、
そして “あの像があの方なのかな” と空の方向を見上げて思うし
かないのです[像を想像しちゃうわけですね/笑]。
ということで、どの像が五代さんなのかわからないままに ええい
ままよと、いろいな方向から 「若き薩摩の群像」を撮ったものが
こちら ↓ 。
の



の



ちなみに上段の中にある五代さんの写真は 作品の解説版にあるも
の。英国に留学したころの時代のものということになっている と
いうことです。
そして、その後。
帰宅してからネットで検索したところ、この作品の中の五代さんの
像が 判明しました。それがこちらの角度。
ののののののの

作品の名前の前。中央で椅子に座っている人[ぞう]が、五代友厚。
[あなたの推測は、あたりましたか?]
◎ 幕藩体制の中、 それぞれに変名を使い・密航という
かたちでの英国留学に出発した“薩摩スチューデント”。
その出発地である串木野にある記念館は こちら。
