“洪水”を知らせる音がきこえた。
2006年の台風による水害に 避難を経験してから10年。
先日の台風16号で “おりしも満潮時に1時間に105ミリと
いう猛烈な雨”に遭遇し、10年ぶりに避難を再び経験しました。
そんなとき、避難の決断したときの おはなしです。
↓
『“洪水”を知らせる音がきこえた。』
音が聞こえた。
台風の通過中を告げるテレビニュースをみている最中。激しい風雨が
叩きつける窓の外からの、音である。
コポコっ、コポコポと、定期的に鳴る音。
風雨が弱まった一瞬の頃合をみて、ゴアテックスの雨具と長靴をあわ
てて装着し、外へでてみる。
案の定、その音は排水管からながれでていた。そう、表の大きな道路
に埋め込まれたでかい下水管につながる自宅の排水菅から。
定期的に、コポコっ、コポコポと、鳴る音。それは〔本来なら排水が
流れていくはずの排水口から〕逆流した汚水とともに鳴る音だった。
コポコっ、コポコポ。
音とともに、そこらじゅう一面が、ゆっくりしかし確実に水びたしと
なっていく。
自宅の排水菅から汚水が逆流してきたとき・・・それは 考えていた
避難を実行に移すときだ。
● この音を聞いた2006年の水害時の状況は こちら 。
◎ どうせ避難するのなら、明るいうちが絶対にいい〔体験より〕。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
2006年の台風による水害に 避難を経験してから10年。
先日の台風16号で “おりしも満潮時に1時間に105ミリと
いう猛烈な雨”に遭遇し、10年ぶりに避難を再び経験しました。
そんなとき、避難の決断したときの おはなしです。
↓
『“洪水”を知らせる音がきこえた。』
音が聞こえた。
台風の通過中を告げるテレビニュースをみている最中。激しい風雨が
叩きつける窓の外からの、音である。
コポコっ、コポコポと、定期的に鳴る音。
風雨が弱まった一瞬の頃合をみて、ゴアテックスの雨具と長靴をあわ
てて装着し、外へでてみる。
案の定、その音は排水管からながれでていた。そう、表の大きな道路
に埋め込まれたでかい下水管につながる自宅の排水菅から。
定期的に、コポコっ、コポコポと、鳴る音。それは〔本来なら排水が
流れていくはずの排水口から〕逆流した汚水とともに鳴る音だった。
コポコっ、コポコポ。
音とともに、そこらじゅう一面が、ゆっくりしかし確実に水びたしと
なっていく。
自宅の排水菅から汚水が逆流してきたとき・・・それは 考えていた
避難を実行に移すときだ。
● この音を聞いた2006年の水害時の状況は こちら 。
◎ どうせ避難するのなら、明るいうちが絶対にいい〔体験より〕。
