安倍さんに使ってみたい機械といえば。
『フクシマについて、お案じの向きには、私から保証をいたし
ます。状況は、統御されています。東京には、いかなる悪影
響にしろ、これまで及ぼしたことはなく、今後とも、及ぼす
ことはありません。
さらに申し上げます。ほかのどんな競技場とも似ていない真
新しいスタジアムから、確かな財政措置に至るまで、2020年
東京大会は、その確実な実行が確証されたものとなります。』
と、アルゼンチン・ブエノスアイレスIOC総会における招致プ
レゼンテーションで述べられた安倍総理[映像はこちら]。2013
年9月7日のことでした。
で、そんな安倍さんの演説を受けて当時の海外メディアが掲載
した風刺漫画がこちら。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/2e51db5ebfa5fdff38840e0d5a41e507b3fcf031.09.2.9.2.jpeg)
ガイガーカウンター? いえ、ウソ発見器です。
当時は 面白い図だなとおもって、それだけのことで保存して
いたんです。が・・・先般からの検察官の定年延長問題に関し
て、法案が先延ばしになったあたりから ❝黒川さんにはお会い
したことはない❞ とか ❝黒川氏の定年延長は法務省が持ち出
した❞ というような説明を、安倍首相がなされはじめたという
話をニュースで耳にし始めたあたりから
この漫画って未来を予見していたのかな
って思い始めた次第です。ということで今回は、いま安倍さん
につかってみたい機械の画 についての おはなしでした。
とはいったものの、まあもちろん農業の分野でいえば、
政権に復帰してからの自民党に関していえば、ずっと
ウソつかれてきたような話ばっかりではあったんです
けれど/苦笑。 ちなみにそんな話ズの例として
招致演説後のフクシマを訪れた
安倍さんのお姿とともに よろしかったらご参考に。
種子法については こちら。
TPP地方公聴会については こちら。
TPP正式合意文書に日本語がないという現実はこちら。
伸びているという輸出農産物の実情は こちら。
輸出農産物のなかの生鮮農産物の割合は こちら。
食の安全については こちら。
TPP反対を唱えて参加したときのはなしは こちら。
「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜 」
『フクシマについて、お案じの向きには、私から保証をいたし
ます。状況は、統御されています。東京には、いかなる悪影
響にしろ、これまで及ぼしたことはなく、今後とも、及ぼす
ことはありません。
さらに申し上げます。ほかのどんな競技場とも似ていない真
新しいスタジアムから、確かな財政措置に至るまで、2020年
東京大会は、その確実な実行が確証されたものとなります。』
と、アルゼンチン・ブエノスアイレスIOC総会における招致プ
レゼンテーションで述べられた安倍総理[映像はこちら]。2013
年9月7日のことでした。
で、そんな安倍さんの演説を受けて当時の海外メディアが掲載
した風刺漫画がこちら。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/2e51db5ebfa5fdff38840e0d5a41e507b3fcf031.09.2.9.2.jpeg)
ガイガーカウンター? いえ、ウソ発見器です。
当時は 面白い図だなとおもって、それだけのことで保存して
いたんです。が・・・先般からの検察官の定年延長問題に関し
て、法案が先延ばしになったあたりから ❝黒川さんにはお会い
したことはない❞ とか ❝黒川氏の定年延長は法務省が持ち出
した❞ というような説明を、安倍首相がなされはじめたという
話をニュースで耳にし始めたあたりから
この漫画って未来を予見していたのかな
って思い始めた次第です。ということで今回は、いま安倍さん
につかってみたい機械の画 についての おはなしでした。
![晴れ 晴れ](https://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h044.gif)
政権に復帰してからの自民党に関していえば、ずっと
ウソつかれてきたような話ばっかりではあったんです
けれど/苦笑。 ちなみにそんな話ズの例として
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/f6b70d0124c0f7d33059312df96ae6c37053f29a.09.2.9.2.jpeg)
安倍さんのお姿とともに よろしかったらご参考に。
種子法については こちら。
TPP地方公聴会については こちら。
TPP正式合意文書に日本語がないという現実はこちら。
伸びているという輸出農産物の実情は こちら。
輸出農産物のなかの生鮮農産物の割合は こちら。
食の安全については こちら。
TPP反対を唱えて参加したときのはなしは こちら。
![51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/17/img08aa0f02zik7zj.jpeg)