ラベンダーの挿し木、鉢上げの時期に。
次回関連で4月分再掲載です。
↓
『ラベンダーの挿し木、鉢上げの時期に。4月分』
多くの穂木をひと鉢に挿し木したおして約8週間。その後の鉢の様子。
ぎちぎちになってきてます→![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/6b66d869d73969dd784b09c6c2a95d6b963fa630.09.9.9.3.jpeg)
見た目には 水もあがり、新らしい葉もふえてきているみたいので、
さあ植え替えてもいいかな・・と判断しました。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/da5572688d3a335d54b547cf40baada6a19622df.09.9.9.3.jpeg)
まずは針金で触診[刺すべし刺すべしと鉢土に空気をいれる栽培方法
はこちら]。手応えからイけると判断したので、植え替え用のポリ鉢
と土を用意して 植え替え作業を開始します。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/fb84d822f3dcb373b30080527b8d0d86387bed33.09.9.9.3.jpeg)
穂木の全体をむんずと掴んで、勢いよく引っ張り上げると、しっかり
と根が張っていた地下部がスポンと抜けてきました。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/fe9a9a4165f5f0176742a9f89fd706b143f5f9bc.09.9.9.3.jpeg)
用意していたポリ鉢の底面に、用意していた土を敷いて・・
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/227f50dfda13ac6a32acde001e31b4b2409e2af0.09.9.9.3.jpeg)
そこに 先ほどスポンと抜いたラベンダーを ポンと投入。
隙間に土を詰め込み水をかけ
はい、植え替え完了しました。![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/64373d7595a28515ab50d299328bde91fc77d2ba.09.9.9.3.jpeg)
これで 2~3週間のあいだ根を張らせ、つぎはしつかりと根が張
ってできあがるであろう鉢を、ピザを切るみたいに分割して植え込
み本数を適正に調節していきたいな と考えています。
というわけで今回は、ネバーエンディングなラベンダー栽培[こちら]
の一環の応用編として、 “場所と手間をとらないラベンダー挿し木”
増殖方法のご紹介でした。
植物質の繊維と 有機質分の少ない焼き土、フミン酸、
そしてミネラル[無機の鉱物]、清潔な水でつくる挿し木
のご紹介でした。こんな土で作ります」の回はこちらと
こちら。
ご参考までに「苗が病気になるときは」の回はこちら。
「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜 」
次回関連で4月分再掲載です。
↓
『ラベンダーの挿し木、鉢上げの時期に。4月分』
多くの穂木をひと鉢に挿し木したおして約8週間。その後の鉢の様子。
ぎちぎちになってきてます→
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/6b66d869d73969dd784b09c6c2a95d6b963fa630.09.9.9.3.jpeg)
見た目には 水もあがり、新らしい葉もふえてきているみたいので、
さあ植え替えてもいいかな・・と判断しました。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9950f905367fa721424b38f991ed4ffdf28879c2.09.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/da5572688d3a335d54b547cf40baada6a19622df.09.9.9.3.jpeg)
まずは針金で触診[刺すべし刺すべしと鉢土に空気をいれる栽培方法
はこちら]。手応えからイけると判断したので、植え替え用のポリ鉢
と土を用意して 植え替え作業を開始します。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/febcfedd135c9fd5ab78bea2a3c9f95ac43157d1.09.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/fb84d822f3dcb373b30080527b8d0d86387bed33.09.9.9.3.jpeg)
穂木の全体をむんずと掴んで、勢いよく引っ張り上げると、しっかり
と根が張っていた地下部がスポンと抜けてきました。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4159113dd9b8bdc2d19dbf9248b3a52f72b695bd.09.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/fe9a9a4165f5f0176742a9f89fd706b143f5f9bc.09.9.9.3.jpeg)
用意していたポリ鉢の底面に、用意していた土を敷いて・・
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b449baac8ed404ddc90dfcd06fa7abd277ccfc5d.09.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/227f50dfda13ac6a32acde001e31b4b2409e2af0.09.9.9.3.jpeg)
そこに 先ほどスポンと抜いたラベンダーを ポンと投入。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/54b4d94bd9f6c8fa543af785174883006872b2f7.09.9.9.3.jpeg)
はい、植え替え完了しました。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/64373d7595a28515ab50d299328bde91fc77d2ba.09.9.9.3.jpeg)
これで 2~3週間のあいだ根を張らせ、つぎはしつかりと根が張
ってできあがるであろう鉢を、ピザを切るみたいに分割して植え込
み本数を適正に調節していきたいな と考えています。
というわけで今回は、ネバーエンディングなラベンダー栽培[こちら]
の一環の応用編として、 “場所と手間をとらないラベンダー挿し木”
増殖方法のご紹介でした。
![晴れ 晴れ](http://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h044.gif)
そしてミネラル[無機の鉱物]、清潔な水でつくる挿し木
のご紹介でした。こんな土で作ります」の回はこちらと
こちら。
ご参考までに「苗が病気になるときは」の回はこちら。
![51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/17/img08aa0f02zik7zj.jpeg)