“ど根性アガヴェ”に会いにいってみたら。
どこまでも澄み切った秋の青空をみているときに、ふっと思い立っ
て、3年ぶり・・・いやもっとか、5年ぶりくらいに 高所の崖から
無茶すぎる生えかた[こちら]をしている、あの日南海岸ど根性アガ
ヴェ”に会いに行こうと思い立ち、南に向かって2時間ほど車をはし
らせたのはよいのですが・・・
あの見上げる崖に到達する以前に、あの場所に至るはずの海岸線を
走る道路自体が交通止めとなっていました。
いまはいって見ることができない光景がこちら。
↓この崖のこの部分にアガヴェ
![景観.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/cff98d8a0f02d71c97dd4ce9f799619a9723d95a.08.2.9.2.jpeg)
以前に撮ったこの写真でみる風景のなかにある、岬のほうからこ
ちらのほうに走ってくる道路全体が。車もそして人さえも通行止
めとなっているのです。
その原因は一昨年と昨年に南九州に襲来した大型巨大台風の影響
です。地元の方にお話しをうかがったところ・・・なんでも台風
による暴風のために左側の山手のほうの崖が崩壊し、崩壊に伴う
崖崩れで出た土砂が道路を飲み込んでいる状態、だから復旧工事
中なので道路が通行止めなのだ、とのおはなしでした。
となれば。
現場を見れたわけではないのでわからないのですが、崖の上部に
居たあのアガヴェは大量の土砂とともに崖下に崩れ落ちてしまっ
た・・とみるべきなのでしょう、きっと。後悔先に立たずとはい
いますが、もっともっ見ておきときたかったと、そのときは思う
ばかりでした。
そんなときです。
どこまでも続く青い空とエメラルドグリーンの穏やかな海という
明るすぎる風景とはうらはらに、悲しい気持ちで通行止めの扉の
手前に停めた車のほうに歩いていたその時。
歩道なのに靴にひっかかるものってなに⁇
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ce95a64b747bdbfd0556ba132313231725ae85d2.09.9.9.3.jpeg)
とおもって歩道の地面に視線を落とせば
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e34c1467e6012d9bef8b3cd92b2bdd574ab245e1.09.9.9.3.jpeg)
ああああアガヴェだあぁぁぁぁぁ
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/23c483dc26fd87bda6083a92f4fe69e597a6dc33.09.9.9.3.jpeg)
なんと歩道のガードレールの外側に植えられていたアガヴェの
新芽だったのです。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/59481f74b4591b16ecb58e36e69b4ed34c12d6fb.09.9.9.3.jpeg)
交通止めとなって、人の行き来がなくなったとたんに、歩道の
隙間どころか、アスファルトを突破ってのびているアガヴェ。
もちろんくだんの崖のうえの個体とは別物ではあるのですが、
アガヴエという植物の、その生命力には驚嘆です。
ど根性いただきました。
復旧工事中だという道路が開通したあかつきには、 もちろん
崖上にあったアガヴェの確認にいくつもりなのですが、なんか
大丈夫そうな気もしてしまいましたよ。いじょう、“ど根性ア
ガヴェ”の回の 現場からのレポートでした。
このアガヴェでテキーラを造ったら・・・。
そのテキーラもスーパーなものになりそうな気がします。
そんなカラスのマークのテキーラの話は こちら。
「夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜」
のの
どこまでも澄み切った秋の青空をみているときに、ふっと思い立っ
て、3年ぶり・・・いやもっとか、5年ぶりくらいに 高所の崖から
無茶すぎる生えかた[こちら]をしている、あの日南海岸ど根性アガ
ヴェ”に会いに行こうと思い立ち、南に向かって2時間ほど車をはし
らせたのはよいのですが・・・
あの見上げる崖に到達する以前に、あの場所に至るはずの海岸線を
走る道路自体が交通止めとなっていました。
いまはいって見ることができない光景がこちら。
↓この崖のこの部分にアガヴェ
![景観.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/cff98d8a0f02d71c97dd4ce9f799619a9723d95a.08.2.9.2.jpeg)
以前に撮ったこの写真でみる風景のなかにある、岬のほうからこ
ちらのほうに走ってくる道路全体が。車もそして人さえも通行止
めとなっているのです。
その原因は一昨年と昨年に南九州に襲来した大型巨大台風の影響
です。地元の方にお話しをうかがったところ・・・なんでも台風
による暴風のために左側の山手のほうの崖が崩壊し、崩壊に伴う
崖崩れで出た土砂が道路を飲み込んでいる状態、だから復旧工事
中なので道路が通行止めなのだ、とのおはなしでした。
となれば。
現場を見れたわけではないのでわからないのですが、崖の上部に
居たあのアガヴェは大量の土砂とともに崖下に崩れ落ちてしまっ
た・・とみるべきなのでしょう、きっと。後悔先に立たずとはい
いますが、もっともっ見ておきときたかったと、そのときは思う
ばかりでした。
そんなときです。
どこまでも続く青い空とエメラルドグリーンの穏やかな海という
明るすぎる風景とはうらはらに、悲しい気持ちで通行止めの扉の
手前に停めた車のほうに歩いていたその時。
歩道なのに靴にひっかかるものってなに⁇
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ce95a64b747bdbfd0556ba132313231725ae85d2.09.9.9.3.jpeg)
とおもって歩道の地面に視線を落とせば
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e34c1467e6012d9bef8b3cd92b2bdd574ab245e1.09.9.9.3.jpeg)
ああああアガヴェだあぁぁぁぁぁ
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/23c483dc26fd87bda6083a92f4fe69e597a6dc33.09.9.9.3.jpeg)
なんと歩道のガードレールの外側に植えられていたアガヴェの
新芽だったのです。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/59481f74b4591b16ecb58e36e69b4ed34c12d6fb.09.9.9.3.jpeg)
交通止めとなって、人の行き来がなくなったとたんに、歩道の
隙間どころか、アスファルトを突破ってのびているアガヴェ。
もちろんくだんの崖のうえの個体とは別物ではあるのですが、
アガヴエという植物の、その生命力には驚嘆です。
ど根性いただきました。
復旧工事中だという道路が開通したあかつきには、 もちろん
崖上にあったアガヴェの確認にいくつもりなのですが、なんか
大丈夫そうな気もしてしまいましたよ。いじょう、“ど根性ア
ガヴェ”の回の 現場からのレポートでした。
![晴れ 晴れ](https://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h044.gif)
そのテキーラもスーパーなものになりそうな気がします。
そんなカラスのマークのテキーラの話は こちら。
![51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/17/img08aa0f02zik7zj.jpeg)
のの