ペットだといえなくもない小さなアシタカ。
昨日分[こちら]にひきつづき次回関連で再掲載です。
↓
座敷の神棚のお花のしたを定位置とし居住いを正して静かに“いる”
小さなアシタカ。
おそらくは、数日に一回の割合で定期的に取り替えるサカキについて
いる虫をたべてくれているのだろう。またときどきは部屋に出没する
ゴキブり、窓から侵入するドクガなどの害虫を食してくれているのだ
と思う〔ひょっとしてナンキンムシなどもだったり〕。
のの![神棚.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/8f158f88e543f65ff9ac3447520ed4438ce7305a.08.2.9.2.jpeg)
こういった部屋のいわゆる“警備”業務だけでも感謝に値するのだが、
それにもまして、いつも控えに構えているその姿には好感をおぼえず
にはおられない。
そんな小さなアシタカの様子がちがったのは、今日。神さまのお花の
お水をとりかえていたとき。
どうにも姿勢が落ち着かない。![子どものアシタカ.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/67e4cab007f9b9c9deb4a2e31177be0b76a738b6.08.2.9.2.jpeg)
おもいあたるといえば、本日の急な寒さ。ここ2・3日の季節はずれ
の夏日のあとの急激な寒さで、なんだか弱っているようなのだ。
そこで庭に出る扉を開けた。そう、いまやペットといえなくもない小
さなアシタカのエサを探しにいくつもりで。
するとそのとき。
一匹のアオバハゴロモが、いずこから飛びきて
着ているトレーナーに止まった。
不思議なこともあるものだと、そのまま神棚の前まで引き返し正座し
ハゴロモを触るつもりで、トレーナーの左腕についたハゴロモに指を
伸ばしたその瞬間・・・
![瞬殺.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b1b396c5abd567806b35bf5e2355579695bc7793.08.2.9.2.jpeg)
飛び立ったハゴロモは畳のうえに舞い降り、すぐさま小さなアシタカ
のエサとなった。それはまるで、祀られているお方が〔毎日お花を警
備してくれるアシタカのために〕餌をお与えになったかのような、そ
んなできごとにみえた。
それにしもアシタカグモ。
ツルツルすべすべした身体をしているハゴロモを、なんなく捕らえた。
それは、おなじくハゴロモを食する爬虫類のカナヘビなどよりもよほ
ど上手で〔瞬殺でした〕、その器用な食事ぶりには改めて驚かされま
した。
ということで今回は、この秋にペットだといえなくもないほどに親し
くなった小さなアシタカクモのご紹介でした。
せっかく仲良しになったのだから、なんとかこの冬を乗り切って
ほしい。しかしそうなったら、この個体も来年には 大人の手
の平ほどの標準サイズになるのかしらん。
「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染」
昨日分[こちら]にひきつづき次回関連で再掲載です。
↓
座敷の神棚のお花のしたを定位置とし居住いを正して静かに“いる”
小さなアシタカ。
おそらくは、数日に一回の割合で定期的に取り替えるサカキについて
いる虫をたべてくれているのだろう。またときどきは部屋に出没する
ゴキブり、窓から侵入するドクガなどの害虫を食してくれているのだ
と思う〔ひょっとしてナンキンムシなどもだったり〕。
のの
![神棚.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/8f158f88e543f65ff9ac3447520ed4438ce7305a.08.2.9.2.jpeg)
こういった部屋のいわゆる“警備”業務だけでも感謝に値するのだが、
それにもまして、いつも控えに構えているその姿には好感をおぼえず
にはおられない。
そんな小さなアシタカの様子がちがったのは、今日。神さまのお花の
お水をとりかえていたとき。
どうにも姿勢が落ち着かない。
![子どものアシタカ.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/67e4cab007f9b9c9deb4a2e31177be0b76a738b6.08.2.9.2.jpeg)
おもいあたるといえば、本日の急な寒さ。ここ2・3日の季節はずれ
の夏日のあとの急激な寒さで、なんだか弱っているようなのだ。
そこで庭に出る扉を開けた。そう、いまやペットといえなくもない小
さなアシタカのエサを探しにいくつもりで。
するとそのとき。
一匹のアオバハゴロモが、いずこから飛びきて
着ているトレーナーに止まった。
不思議なこともあるものだと、そのまま神棚の前まで引き返し正座し
ハゴロモを触るつもりで、トレーナーの左腕についたハゴロモに指を
伸ばしたその瞬間・・・
![瞬殺.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b1b396c5abd567806b35bf5e2355579695bc7793.08.2.9.2.jpeg)
飛び立ったハゴロモは畳のうえに舞い降り、すぐさま小さなアシタカ
のエサとなった。それはまるで、祀られているお方が〔毎日お花を警
備してくれるアシタカのために〕餌をお与えになったかのような、そ
んなできごとにみえた。
それにしもアシタカグモ。
ツルツルすべすべした身体をしているハゴロモを、なんなく捕らえた。
それは、おなじくハゴロモを食する爬虫類のカナヘビなどよりもよほ
ど上手で〔瞬殺でした〕、その器用な食事ぶりには改めて驚かされま
した。
ということで今回は、この秋にペットだといえなくもないほどに親し
くなった小さなアシタカクモのご紹介でした。
![晴れ 晴れ](https://plaza.jp.rakuten-static.com/img/user/emoji/h044.gif)
ほしい。しかしそうなったら、この個体も来年には 大人の手
の平ほどの標準サイズになるのかしらん。
![51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/82/0000939082/17/img08aa0f02zik7zj.jpeg)