グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

枝にぶらさがった仏具/お鈴の正体は。

2019-06-13 10:45:06 | Weblog
枝にぶらさがった仏具/お鈴の正体は。

コガタスズメバチの営巣関連として2016年4月分です。
庭木の茂みや家屋のひさしなど人に近い環境に多く見受
けられ、ガーデニングや剪定作業の最中に刺されること
も多いということで、よろしかったらご参考に。。

 ↓

『枝にぶらさがった仏具/お鈴の正体は。』

本日はひさしぶりの晴天となった宮崎県地方。忘れかけていた太陽光を
頭上に受けながら、ここのところの雨でぐんと伸びたマンサクの枝葉を

 連休には剪定しなきゃな

などど思いをはせながら、眺めるとはなく眺めていたそのとき。マンサ
クの弾力のある高い枝ズのなかに、仏壇に供えてある仏具のお鈴 のよ
うな物体があるのに気づいた。

すこし小ぶりではあるが、そして端/はしが少しいびつではあるのだが

のの はちのす5 はちのす4
ののの はちのす1

この見た目の丸い形やなにより質感が、わが家の実家にあるお鈴にそっ
くりなのだ。

そこでたまたま手にしていた道具箱から金属製のドライバーを取り出し
これもまたたまたま庭に出してあった踏み台を設置して、このお鈴然と
した物体を鳴らしてみようと背伸びし、手をのばそうとしたとき。

のの はちのす7 はちのす6 

 ブブブブーン

という 背後からいきなり聞こえた羽音とともに現れた黄色っぽいハチ
が、くだんのお鈴に着陸[とまっ]て、そしてお鈴のなかにはいってい
った。

のの はちのす とく1 はちのす とく2
のののの はちのす9

逆光の状態だったのでよくみえなかったのだが、同じく道具箱のなかの
ライトを取り出して、よくよく内部を照らしてみれば、なかにはたしか
に巣があった。

どうやらこのハチは越冬から目覚めた段階の コガタスズメバチ。

まずはひとりぼっちで、4月の後半の これくらいの時期から巣をつく
りあげ、その巣のなかで その後の働き手となるハチ の子育てをする
らしい。

・・・枝葉の周囲や巣のうえに、このハチの姿だけしか見あたらなかっ
たということで

 この蜂はおもしろ形の巣を作るトックリバチの仲間にちがいない

などと かってにかんがえ、そして安心して巣にちかづき写真をとって
いたのですが、 とりあえず刺されなくてよかったなと いまになって 
このコガタスズメバチ[未来の女王バチですね]に感謝。

ということで今回は、伸びたマンサクの枝のなかに鎮座していた仏具の
お鈴の鉢ににていた物体は、 鉢ははちでも蜂のつくったお鉢であった
というおはなしでした。


晴れ あたりまえのことですが・・・スズメバチの巣は最初から大きい
  わけではなく、そこには“千里の道も一歩から”“苦あれば楽あり
  みたいなそんな情景がハチの世界にもあるのだなと実感。。
  ちなみにドロバチは こちらそしてこんなハチ も。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




夏場の庭仕事には“白っぽい服”が向く理由。

2019-06-11 15:09:25 | Weblog
夏場の庭仕事には“白っぽい服”が向く理由。
意外なことにゴールデンウィーク前後からわりあいに冷涼な天気
の続く宮崎県地方。水稲の生育が例年よりも5日ほど遅れている
ことにあわせ、たとえば毎年5月の時点ではかなりの大きさに育
つはずの アシナガバチなどのハチの営巣も、ずいぶん遅いよう
に見受けられます。ちなみに今朝・6月10日に駐車場近くで発
見したあと、すぐに駆除した巣の様子がこちら。

    

例年の営巣ぶりに比較したら雲泥の差ともいえる状態ですね。
とはいったものの、てきもさるもの・ハチは蜂。ほおっておくと
見る間にぐんぐんとおおきくなっていくものなのでしょう。
ということで、例年の定番になりますが、そんな庭の関連で過去
分の再掲載です。よろしかったら。

 ↓

『夏場の庭仕事には“白っぽい服”が向く理由。』

早朝に小雨が降ったので、これ幸いと、駐車場の芝生の草刈にかか
ったわけですが・・夏場の作業用に灰白色の帽子と白っぽい長袖シ
ャツを準備して作業にかかりましたよ〔ズボンも長靴も真っ白〕。


 服装準備.jpg

白っぽい服装をする理由は、もちろんひとつには 暑さ除け。それ
に加え、じつはもうひとつ理由があるんです。

その理由とは これ。 


 ツタのなかにあったもの.jpg

そう ハチ対策 です。

たとえば このアシナガバチの巣 ↓ ですが、赤いペンで指した
部分は草刈り機の刃の部分で壊されています・・・


 刈り払い機 直撃.jpg


こういう事態になれば、巣にいるハチたちは、〔巣を壊したことに
気づかない
〕作業者に向かって一斉に攻撃を仕掛けてくること
になります。今回は 10匹前後のハチが飛来したかんじでしたよ。

ちなみに、この巣のあった場所ですが・・・

足元にアイビーがうえられたブロック塀。 芝生.jpg

ハチの巣は、アイビーの中の、ツルの部分にぶらさがっていた
ようです。


 つるにぶら下がる形で.jpg


芝生を刈っていたときに、アイビーのなかの巣を壊したことには、
もちろん気づかなかったわけですが、その瞬間に巣から飛び出し
てくるハチには気づいて、すぐに 後ろを振り向かず後ずさりす
るかたちで巣から離れました。

ハチたちは こちらに突進してきたものの、帽子にもシャツにも
とりつかず
に、まわりを数回 旋回したのち おっとり刀で/笑、
巣に帰還していきました。


 何気なく購入.jpg


その後、場所が場所〔人通りのある駐車場〕ですので、ハチたち
には気の毒だったのですが、殺虫剤を使って巣を駆除するはこびと
なった次第です。

というわけで、今回は 夏場の庭仕事には“白っぽい服”がよいで
すよ
 というおはなしでした。よろしかったら、ご参考に。


晴れハチは黒いものを襲う」という定説からいけば、白い服装のおか
  げで、今回は 難を逃れたことになりますね。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




そうだよ、あの木だ。ジャカランダ。。

2019-06-07 21:48:39 | Weblog
​​そうだよ、あの木だ。ジャカランダ。。

花のないときは、遠目ではいっけんネムノキのようにも見える
ジャカランダ。しかし開花すると、一変。ラベンダー色の青紫
色のお花が樹体のあちこちに咲き乱れ、まさに南国!といった
風情をあたり一面に醸し出します。

そのジャカランダ一千本が群生する日南市では、6月16日まで
ジャカランダまつりが 開かれています。ページは こちら​。
宮崎にお越しの節は、お時間があれば見られるのも一興かと。

・・・と、ご紹介はしたのですが、個人的に好きなのはサクラ
でいうところの一本桜のように孤高に・そして街中で咲くジャ
カランダの個体ズです。

そんな個体ズのなかで一番有名なのは、宮崎市のメインストリ
ート橘通り交差点にある この一本。。6月に入ると毎年開花
して、道いく車のドライバーや歩行者の目を楽しませてくれて
います。 映像は ​こちら​。

聞くところによれば、この樹は宮崎国際音楽祭の記念樹として
植えられたものだということなので、そうなると樹齢約25年ほ
どということになりそうですね。

そしてもう一本は、その橘通り交差点を国道10号線に乗る形
で都城方面に通行し、道行左手にある宮崎県病院にある一本。
こちら​。

いじょうのこの2本が、宮崎市の町中で咲くジャカランダの代
表的な個体ということになりそうです。

さて、それから。

そのほかにも宮崎県内の町中や個人宅の各地で、この時期ジャ
カランダは咲いておりますので、あなた個人で気にいった個体
を見つけてみるのも、またおもしろいですよ。

ちなみに宮崎三大街中咲きジャカランダとかってに/笑 呼ん
でいる残りの一本は、宮崎市から30分ほど北上した高鍋町の
高鍋信用金庫本店駐車場ちかくにある個体です[ローカルな話
すぎて申し訳ないです]。

ということで今回は、宮崎で満開期を迎えている世界三大木の
ひとつ、ジャカランダの開花についてのご紹介でした。


晴れ センダンのはじまって、つぎはジャカランダ、そのあと
  のネムノキへとつづくいていく 南九州のお花歳時記。
  桃源郷っぽくって、なかなか楽しいものですよ。
  

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




倒れるか倒れないか。ぎりぎりまで育てるのが技術。

2019-06-04 12:06:15 | Weblog
倒れるか倒れないか。ぎりぎりまで育てるのが技術。

田植えのはやかった場所ではそろそろ穂肥。ということで早期水稲
の穂肥に関する回となります。よろしかったら。

 ↓

以前にイネを倒さないことが大切ともお話ししました。では、倒さない
ことに執着したあまり、 イネの穂ができ始める時期〔 こちら 〕に
栄養補給をおこなわないとしたら、イネはいったいどうなるのでしょう。

その場合には、つぎのような症状がでる恐れがあります。

 1. 穂の大きさが小さくなります。
 2. 穂の出る時期が揃いません。
 3. 茎が弱くなり、倒伏する場合があります。
 4. イモチやモンガレ病などの病害に冒されやすくなります

といったふうに倒伏を恐れるあまり、穂づくりの大切な時期にイネへの
栄養補給を怠ったり、強すぎる中干しなどの生育調整をおこなったりす
れば、できかけているイネの穂におおきな影響が及ぶことになります。
さらに「より栄養が足りない場合が続けば、イネの体にまわす養分さえ
も穂作りに転用される
」ために、上記の3番や4番などの事態がひきお
こされることになります〔​ヒトにたとえてみますと、妊娠がわかってか
ら断食を強行するようなものになりますものね​
〕。

そこで 栄養補給が必要だと判断したイネの場合には、穂作りに励む
イネの体力が回復するような施策をすぐにとりますよ。

たとえばイネがすぐに利用できるようなやさしい肥効の肥料[​こちら​]
を施用することや、中干していた田に水をいれるといった適切な水管理
をおこなうことがこれにあたります[栄養生長から生殖生長に変える話
は 
こちら]。

・・・充実して実の数が揃ったイネの穂は 重く倒れやすいもの

しかし、その 重い充実した穂を出したイネを、倒れるか倒れないか
というぎりぎりのところまでうまく育てる
ことがうまくやるコツ、それ
が 農業技術である ということになりましょうか[同じ田でもこんな
に差がでるの回は ​こちら​]。

せっかくのイネつくり。田にイネを植えた限りは、農業技術を駆使して、
おいしいおコメを たくさん そして同時期に とりたいものです。


晴れ 水田一枚を、努力してうまく収穫する。これが30枚あれば
  大きな収入差となってきます。それがたとえば30作・30年
  続いていくとすれば、もっともっと大きな収入差が生まれて
  きますよ。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜







​​​

もうすぐ イネの穂が出ます。

2019-06-04 11:48:41 | Weblog
もうすぐ イネの穂が出ます。
2013年分ですが、次回の資料として再掲載です。



『もうすぐ イネの穂が出ます。』

これが なんだか、おわかりになりますか?


 ロケット.jpg


じつは 6月05日に撮影したイネの赤ちゃん〔幼穂〕なのです。

品種は コシヒカリです。

もちろん実際には、この穂の部分は茎のなかに隠れているのです
けれど、生育をみるために 茎をはずしてみたところなんですね。


 穂になる部分.jpg


その穂の先の方、ふわふわっとした綿毛のかたまりのようなもの
が、これからモミになっていく部分となります。

ちなみに、そのふわふわとした白い部分/幼穂の長さが、現在のと
ころおおむね1センチ前後の長さになっていますから・・・・


 20日まえ.jpg


この穂の赤ちゃんが、生長して茎から出てくるのは6月22日前後。

そして穂が出揃ったのち、そのまま順調に生育がすすめば、本年の
宮崎県沿岸部地方の早期コシヒカリ栽培の稲刈りは 7月末から
8月はじめのイネ刈りとなりそうです
〕。

ただ、心配ごとがひとつ。

それが ただいま九州の西側にある 台風4号の 直撃 です〔まさ
に好事魔多しの典型かと
〕。


晴れ 出たばかりの穂は柔らかいので、強風にあうと擦れて傷んでしまう
  ものですから、心配してます。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染