先週末は出かけてしまったので、馬は無し。
ですが、高崎競馬場だった所へ行って参りました。
大変思い出深い場所です。
クラブのイベントで、2回ばかり、競馬場の走路を走らせていただきました。
おまけに落馬までさせていただきました。
高崎の乗馬クラブの馬をお借りしたわけですが、なんといっても奴らは元競走馬。
ゴール前、直線になると、かかるんですわ。
一列に並んで走ってるんですけど、前の馬抜きに行くし。
全力で走る馬は、速くて恐いっすよ。
でも、いい思い出です。
高崎競馬場は、2004年12月31日に廃止になったので、もう馬は走っていません。
今は地方と中央の場外馬券売り場になってます。
さすがに出張のついでには行けませんから。
寄ってみますとね、にぎわってるんですよ。
いらっしゃい、いらっしゃい、と呼び込まれます。
で、誘導されるがままに、地下馬道を通って場内へ。
びっくりです。走路の中が駐車場に!
走路は舗装されてしまっていて、ぽふぽふのダートはなくなっていました。
でもスタンドはそのまま。
おでんとか新聞とか売ってる所もそのまま。
場内に立つ電光着順板も変わらずあったけど、シャッター?閉まってた。
パドックがまんま残ってたのが嬉しかった。
至る所に高崎競馬場の文字は残ってましたよ。
それにしても地方競馬場で、中央競馬の馬券売ってる光景はなんとも妙でした。
廃止になって、あっという間に更地になってしまう競馬場が多い中、何にせよ形が残ってくれているのは嬉しいかなあ。
もちろん本当は、馬が走っていて欲しかったですけどね。
ですが、高崎競馬場だった所へ行って参りました。
大変思い出深い場所です。
クラブのイベントで、2回ばかり、競馬場の走路を走らせていただきました。
おまけに落馬までさせていただきました。
高崎の乗馬クラブの馬をお借りしたわけですが、なんといっても奴らは元競走馬。
ゴール前、直線になると、かかるんですわ。
一列に並んで走ってるんですけど、前の馬抜きに行くし。
全力で走る馬は、速くて恐いっすよ。
でも、いい思い出です。
高崎競馬場は、2004年12月31日に廃止になったので、もう馬は走っていません。
今は地方と中央の場外馬券売り場になってます。
さすがに出張のついでには行けませんから。
寄ってみますとね、にぎわってるんですよ。
いらっしゃい、いらっしゃい、と呼び込まれます。
で、誘導されるがままに、地下馬道を通って場内へ。
びっくりです。走路の中が駐車場に!
走路は舗装されてしまっていて、ぽふぽふのダートはなくなっていました。
でもスタンドはそのまま。
おでんとか新聞とか売ってる所もそのまま。
場内に立つ電光着順板も変わらずあったけど、シャッター?閉まってた。
パドックがまんま残ってたのが嬉しかった。
至る所に高崎競馬場の文字は残ってましたよ。
それにしても地方競馬場で、中央競馬の馬券売ってる光景はなんとも妙でした。
廃止になって、あっという間に更地になってしまう競馬場が多い中、何にせよ形が残ってくれているのは嬉しいかなあ。
もちろん本当は、馬が走っていて欲しかったですけどね。