いや、堅いんですわ。
ってか、硬いんですわ。
私は知りませんでした。
スピナ くろがね堅パン
北九州に出張してたカワキータさんのおみやげ。
北九州ではメジャーなんですね?
大正末期に官営八幡製鐡所が従業員のための健康食品として独特の原料と製法により開発したもの、だそうです。

ちょっと検索したら、ケンコーコムさんで取り扱ってました。
「甘味をおさえたヘルシーな堅パンです。お子様のアゴの発育や歯固めや、災害時に備えての非常食・保存食としてもお召し上がりいただけます。」
と、あります。

さらに、ご注意として、
「たいへん堅い商品ですので、歯の弱い方はご注意ください。なお、コーヒー、紅茶、牛乳等に浸すとやわらかく召し上がることができます。」

冗談みたいに硬いです。
ええ、歯が折れます。
ちょうど名刺大ですかね。見た目は四角いマリービスケットみたいな感じです。
が、そのまま食べると、ホントに硬くて、私は今日は3分の1食べたところでギブアップ。

健康はアゴから、という言葉がパッケージにありました。
うむ。
柔らかいものばかり食べてちゃダメだ。
ってか、硬いんですわ。
私は知りませんでした。
スピナ くろがね堅パン

北九州に出張してたカワキータさんのおみやげ。
北九州ではメジャーなんですね?
大正末期に官営八幡製鐡所が従業員のための健康食品として独特の原料と製法により開発したもの、だそうです。

ちょっと検索したら、ケンコーコムさんで取り扱ってました。
「甘味をおさえたヘルシーな堅パンです。お子様のアゴの発育や歯固めや、災害時に備えての非常食・保存食としてもお召し上がりいただけます。」
と、あります。

さらに、ご注意として、
「たいへん堅い商品ですので、歯の弱い方はご注意ください。なお、コーヒー、紅茶、牛乳等に浸すとやわらかく召し上がることができます。」

冗談みたいに硬いです。
ええ、歯が折れます。
ちょうど名刺大ですかね。見た目は四角いマリービスケットみたいな感じです。
が、そのまま食べると、ホントに硬くて、私は今日は3分の1食べたところでギブアップ。

健康はアゴから、という言葉がパッケージにありました。
うむ。
柔らかいものばかり食べてちゃダメだ。