はい、週が明けましたね!
たいがいテンション低いですが、週末三連休に向けて、既に上り調子です
失速しないことを祈るばかり。
というわけで、旅のおさらい終わったー、などと呑気なこと言ってましたが、どうしてどうして、肝心な物がまだ出ていません。
それは食!
って、そんなでかいフォントで言わなくても良いんですが。
ま、そんなわけで、まずは青森から。
ホントは有名なお寿司屋さんに行こうと思ってたんですが、時間もなかったので駅近くのアウガ新鮮市場で食べることに。
場内ぐるっと歩いて、並んでいる物を見ながら、うむ、まぐろかすじこ(いくら)やな
と思っていたら、本日のサービス品まぐろ中落ち・いくら丼!という文字が

いつもは1800円なのが1000円なんて、ここで食わずどこで食う?
というわけで、ああ、いくらったらぷっちぷっちの物凄い抵抗感、まぐろ甘いし。
で、カウンターに座ったので、鮨ネタのぼたん海老さんと目が合って。
一貫握って貰いました。

するりと頭が取れまして、残された身にとろーっとしたミソがたっぷり。
美味美味っ!
はい、弘前。
りんご王国青森県、至る所でりんごを売ってました。
相場は一個30円
小ぶりなんですが、いや、小さくていいんじゃないの?
通り沿いのあるお店で、見つけた洋なしのような形の赤いもの。

レッドバート、という名の何か。
洋なしの一種だそうです。ラ・フランスしか知らなかったわ。
で、ついうっかりお買い上げ。
ウチ帰ってきてからいただきましたが、なんか美味!
和梨?より柔らかくて、ラ・フランスほどしつこい甘さでもなく、いや、これ、いいよ。
すでに上品なスイーツですわ。
ちょっと、これお気に入り。
えー、来年買い出し?
そして秋田。
稲庭うどんですねー。

喉ごしも食感も美味!
讃岐のものと同族とはとても思えませんわ。
駅近くの稲庭うどん佐藤養助秋田店でいただきました。
左のは、はたはた寿司です。
ぷりぷりの身がこれまた。
銀座にも直営店が
秋田といえば、あきたこまちに、きりたんぽ。
ホテルの朝ごはんでいただきました。

いつもは洋食が多いですが、炊きたて新米あきたこまちを逃す手はないでしょ!
舞茸たっぷり椀物の中にきりたんぽが埋もれてます。
きりたんぽは、新米で作るのがホントだそうですね。
え~なんかもったいない
と言ったら、新米で作るのが一番美味しいんですよー
と言われました。納得。
ああ~ごはんだけでもいくらでも食べられる~
あと気になっていたのは比内地鶏なんですが。

稲庭うどん屋さんで比内地鶏のつけ汁発見!
・・・うどん、そんなに美味かったのか、私
おつけものは当然のように、いぶりがっこでした。
で、最後に買いました甘い物。
トップの写真は、金萬です。
10個525円。
日持ちするパック包装もありましたが、ほんわか温かい方を。
美味に決まってんじゃないですかっ
撮影時点で、すでにいくつかお腹の中に・・・。
浜松の松菱饅頭と似てる
たいがいテンション低いですが、週末三連休に向けて、既に上り調子です

失速しないことを祈るばかり。
というわけで、旅のおさらい終わったー、などと呑気なこと言ってましたが、どうしてどうして、肝心な物がまだ出ていません。
それは食!

って、そんなでかいフォントで言わなくても良いんですが。
ま、そんなわけで、まずは青森から。
ホントは有名なお寿司屋さんに行こうと思ってたんですが、時間もなかったので駅近くのアウガ新鮮市場で食べることに。
場内ぐるっと歩いて、並んでいる物を見ながら、うむ、まぐろかすじこ(いくら)やな



いつもは1800円なのが1000円なんて、ここで食わずどこで食う?

というわけで、ああ、いくらったらぷっちぷっちの物凄い抵抗感、まぐろ甘いし。
で、カウンターに座ったので、鮨ネタのぼたん海老さんと目が合って。
一貫握って貰いました。

するりと頭が取れまして、残された身にとろーっとしたミソがたっぷり。
美味美味っ!

はい、弘前。
りんご王国青森県、至る所でりんごを売ってました。
相場は一個30円

通り沿いのあるお店で、見つけた洋なしのような形の赤いもの。

レッドバート、という名の何か。
洋なしの一種だそうです。ラ・フランスしか知らなかったわ。
で、ついうっかりお買い上げ。
ウチ帰ってきてからいただきましたが、なんか美味!

和梨?より柔らかくて、ラ・フランスほどしつこい甘さでもなく、いや、これ、いいよ。
すでに上品なスイーツですわ。
ちょっと、これお気に入り。
えー、来年買い出し?

そして秋田。
稲庭うどんですねー。

喉ごしも食感も美味!
讃岐のものと同族とはとても思えませんわ。
駅近くの稲庭うどん佐藤養助秋田店でいただきました。
左のは、はたはた寿司です。
ぷりぷりの身がこれまた。
銀座にも直営店が

秋田といえば、あきたこまちに、きりたんぽ。
ホテルの朝ごはんでいただきました。

いつもは洋食が多いですが、炊きたて新米あきたこまちを逃す手はないでしょ!
舞茸たっぷり椀物の中にきりたんぽが埋もれてます。
きりたんぽは、新米で作るのがホントだそうですね。
え~なんかもったいない


ああ~ごはんだけでもいくらでも食べられる~

あと気になっていたのは比内地鶏なんですが。

稲庭うどん屋さんで比内地鶏のつけ汁発見!
・・・うどん、そんなに美味かったのか、私

おつけものは当然のように、いぶりがっこでした。
で、最後に買いました甘い物。
トップの写真は、金萬です。
10個525円。
日持ちするパック包装もありましたが、ほんわか温かい方を。
美味に決まってんじゃないですかっ

撮影時点で、すでにいくつかお腹の中に・・・。
浜松の松菱饅頭と似てる
