なんだか隔週になってきたなあ。
というわけで、いつもの守谷便が今月も消滅したので、今日は那珂市役所前からスタートです。
時間読み違えて、めちゃ早く着いちゃった・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
さておき。
いざ、出発!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/47/f9b5800d1bb818633f971cfe4c50b766.jpg)
ピンぼけなのは、半ば寝てるから。
阿武隈高原SAで起きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/15847c11ba696bb66192f23fae039321.jpg)
福島県内、あちこちで雨でした。
いや、宮城は降らないはず。
今日の利府JCT!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/49564cdb219ddf0b4cc3c82decfe2059.jpg)
4車線化工事のおかげでますますぐしゃぐしゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/75f0c7b3a3c1b6bec322a98a5b4ec7cd.jpg)
今日も?素敵にうねってます。
そして春日SA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/796383e6aea55005abf45c93d2cd5da6.jpg)
晴れたら暑そうな予感。
今日は奥松島で高速を下りました。
道端にこんな看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/0b0c7b25641917b71c4ef7bf39991d73.jpg)
とっておきの音楽祭in東まつしま。
仙台で始まった、障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しみながら心のバリアフリーを目指すことを趣旨に開催される無料の街角コンサート、の東松島版。矢本駅近くで行われるようです。
土曜日なのでコンベアーは稼働中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/b02dee7632384d8a4487d1402b9ce428.jpg)
これの稼働が終わったら、いよいよ本格的に町ができるということなんでしょうか。
作業前に野蒜駅に立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/01/64e64394d1954588260e303584de7c6c.jpg)
Family Martの文字の下まで水が来たとは、やはり信じがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/29e58f021b228ad84a4dcc125bd8af02.jpg)
この以前と変わらないたたずまいが、震災前と後を繋ぐのかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/750a46200e3b45f752ad237423c94e70.jpg)
電車は来なくても懐かしい風景には違いない。
では、今日の東名駅前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/d56a63b1e56f2190ab995d057455980e.jpg)
準備して、地味ーにしんどい草取り開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/7c82e885dbce434072aa8b53cd7aa256.jpg)
てか、ここ二週間前にキレイにしたのにー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/7d834294539336aa5e9eb605be5a0786.jpg)
なんか、元通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/737f6f9266b47eedd604d71a57c6ca05.jpg)
こっちも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/4b903dc907f8aa3fcbaa052524f7b875.jpg)
グラジオラス咲き始めたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/1685e6e728a6ddeef07ed131f9862419.jpg)
では![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
随分スッキリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/e46915a97f911b474af41eec1a8bad5f.jpg)
そろそろお昼かなーと思っていたら、お弁当の到着が遅れているようで、このまま作業を続行して、終わってから昼休憩、帰途につく、というスケジュールに変更とのこと。
では、引き続き抜きますか。
次第にジリジリとしてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/de83ea4129ca3ceb74d61599de87ebf9.jpg)
そして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/1b8730457bb23c681f9fa4a87002f0ca.jpg)
今日はこんなもんですかね。
本日の作業、終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/0ab8abcb7bc244cf158e326ae28ff757.jpg)
片付けて撤収です。
ではでは。
今日のお弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/b49eba7ca53d989a9a424e192cb69115.jpg)
いつも目新しいものが入っていて嬉しいですよ。
そんなわけで、今日は縄文村無しで松島物産館へ直行!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/9065ff0097f4699cbcf52a6d2ef0fabb.jpg)
ここで一時間ほど休憩とのことなので。
せっかくなので、瑞巌寺に行ってみましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/b5986aeab5b2d595bfc4b75cf50d39dd.jpg)
いや、何年ぶり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/35bf6631041face3891418ee1171ba5f.jpg)
賑わっていますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/7940839ea47cda27bc5019f5b1b617b9.jpg)
・・・松並木が半分。
どうやら3年前の津波とその後の塩害で随分ダメージを負ったらしく、300本ほど伐採されてしまったそうです。
そりゃ、すかすかにもなりますわ。
で、ここまで津波がきました、という立て札がある訳です。
そしてさらに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ff/88591098ba29956abea7b63531dfc422.jpg)
平成の大修理中!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
ここもか。
本堂は平成21年9月~28年春まで非公開だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/a175dfbddd4fd365a47eefc20c2a2a12.jpg)
その代わり、通常なら非公開の庫裡(くり)と、本堂に安置しているはずのご本尊様が特別公開!
なので行ってみますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/f03c4985131561d755ea0de8555c3cc3.jpg)
まずは庫裡。国宝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a6/c45672fdf2d33b43cf4c67df016be03a.jpg)
素敵な天井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/4477235daccd38df222dc5a1471a8ce0.jpg)
入ってすぐな所におわす光雲観音。
フラッシュ禁止ですが撮影は可。デジカメ様々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e3/895f2a7a486bf04dcd854691604a52de.jpg)
この景観は、今だけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/06ce519d1ff692adf442b89556c85eeb.jpg)
本堂境内の臥竜梅もこちらから見えました。
さらに奥に仮本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/daba14bb6dd9d6de6c445bad16fe462e.jpg)
ピカピカが興ざめ。
こちらが大書院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/921a6dfe0fbd5a81905e5367dcc6229d.jpg)
障壁画はレプリカ(写真)ですが、そこにご本尊様が!
ホントに間近で見られます。
もう一箇所、奥の霊廟も見られるらしいですが、時間無くなってきたのでここまで。
拝観料は700円ですが、まあ、修理費と思えば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
奥から見ると、松並木の雰囲気が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/99bcd1534d52df2e526c371f87550e23.jpg)
では、戻ります。
しかし、その前に。
ついでに、五大堂!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/72ca178c64ea0820d9f6a7a58fc408f7.jpg)
五大明王を安置したので五大堂と呼ばれるようになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/71bb7b95ecd031ef79c920f62758273c.jpg)
そこから見た島々。
五大堂のある島へ渡る、すかし橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/ad7f43695ce27a22b1911dc3825fea67.jpg)
隙間から下の海が見えるので、足元見て気を引き締めよ、ということらしい。
「恐くて下見られねえ~
」と叫ぶ青年がいました。ガンバレ。
では物産館に止まっているバスに乗り込んで、松島出発!
寝ます。
今日も混んでる安達太良SA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/d3b6a2f2a1cbd40136b16c1d309f70d1.jpg)
色んなモノが品切れ状態でした。
いつもはすっかり寝落ちてる感じですが、不思議ね、外が見えると、やっぱ寝ないで見ちゃうのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/74619b5eccb5a4617da13228995318dc.jpg)
JRA馬運車セントライト号。
新潟の帰りかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/5950c5a2424e20c21841ee69c0fe4030.jpg)
日立市のカントリーサイン?
大煙突は不滅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/03b13667a608f9c2694e885001e21a74.jpg)
赤く染まる日鉱とか。
そんなこんなで。
今日は6時半頃、那珂市役所前に到着。
いつもはここで乗り換えなのでバタバタしてますが、今日はゆっくり水戸組をお見送り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/9c9ffbccc55506ce6a0b2b772b094e72.jpg)
お疲れ様でしたー。
それにしても、こんなに明るい時にここにいるのは珍しいので、つい辺りをきょろきょろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/80/98b9c4ce530e7ec9d6e24b3f99c0c6fe.jpg)
こういう景色なのね。
では、帰りまーす。
時間早いですが、面倒なので高速で。
筑波山が大きく見えてきたら間もなくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/9e86630153a106e63a870ff5f715eda0.jpg)
はい、お疲れさんでした
というわけで、いつもの守谷便が今月も消滅したので、今日は那珂市役所前からスタートです。
時間読み違えて、めちゃ早く着いちゃった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
さておき。
いざ、出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/47/f9b5800d1bb818633f971cfe4c50b766.jpg)
ピンぼけなのは、半ば寝てるから。
阿武隈高原SAで起きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/15847c11ba696bb66192f23fae039321.jpg)
福島県内、あちこちで雨でした。
いや、宮城は降らないはず。
今日の利府JCT!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/49564cdb219ddf0b4cc3c82decfe2059.jpg)
4車線化工事のおかげでますますぐしゃぐしゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/75f0c7b3a3c1b6bec322a98a5b4ec7cd.jpg)
今日も?素敵にうねってます。
そして春日SA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/796383e6aea55005abf45c93d2cd5da6.jpg)
晴れたら暑そうな予感。
今日は奥松島で高速を下りました。
道端にこんな看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/0b0c7b25641917b71c4ef7bf39991d73.jpg)
とっておきの音楽祭in東まつしま。
仙台で始まった、障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しみながら心のバリアフリーを目指すことを趣旨に開催される無料の街角コンサート、の東松島版。矢本駅近くで行われるようです。
土曜日なのでコンベアーは稼働中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/b02dee7632384d8a4487d1402b9ce428.jpg)
これの稼働が終わったら、いよいよ本格的に町ができるということなんでしょうか。
作業前に野蒜駅に立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/01/64e64394d1954588260e303584de7c6c.jpg)
Family Martの文字の下まで水が来たとは、やはり信じがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e5/29e58f021b228ad84a4dcc125bd8af02.jpg)
この以前と変わらないたたずまいが、震災前と後を繋ぐのかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/750a46200e3b45f752ad237423c94e70.jpg)
電車は来なくても懐かしい風景には違いない。
では、今日の東名駅前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/d56a63b1e56f2190ab995d057455980e.jpg)
準備して、地味ーにしんどい草取り開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/7c82e885dbce434072aa8b53cd7aa256.jpg)
てか、ここ二週間前にキレイにしたのにー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/7d834294539336aa5e9eb605be5a0786.jpg)
なんか、元通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/737f6f9266b47eedd604d71a57c6ca05.jpg)
こっちも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/4b903dc907f8aa3fcbaa052524f7b875.jpg)
グラジオラス咲き始めたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/1685e6e728a6ddeef07ed131f9862419.jpg)
では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
随分スッキリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/e46915a97f911b474af41eec1a8bad5f.jpg)
そろそろお昼かなーと思っていたら、お弁当の到着が遅れているようで、このまま作業を続行して、終わってから昼休憩、帰途につく、というスケジュールに変更とのこと。
では、引き続き抜きますか。
次第にジリジリとしてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/de83ea4129ca3ceb74d61599de87ebf9.jpg)
そして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/1b8730457bb23c681f9fa4a87002f0ca.jpg)
今日はこんなもんですかね。
本日の作業、終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/0ab8abcb7bc244cf158e326ae28ff757.jpg)
片付けて撤収です。
ではでは。
今日のお弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/b49eba7ca53d989a9a424e192cb69115.jpg)
いつも目新しいものが入っていて嬉しいですよ。
そんなわけで、今日は縄文村無しで松島物産館へ直行!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/9065ff0097f4699cbcf52a6d2ef0fabb.jpg)
ここで一時間ほど休憩とのことなので。
せっかくなので、瑞巌寺に行ってみましたー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/b5986aeab5b2d595bfc4b75cf50d39dd.jpg)
いや、何年ぶり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/35bf6631041face3891418ee1171ba5f.jpg)
賑わっていますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/08/7940839ea47cda27bc5019f5b1b617b9.jpg)
・・・松並木が半分。
どうやら3年前の津波とその後の塩害で随分ダメージを負ったらしく、300本ほど伐採されてしまったそうです。
そりゃ、すかすかにもなりますわ。
で、ここまで津波がきました、という立て札がある訳です。
そしてさらに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ff/88591098ba29956abea7b63531dfc422.jpg)
平成の大修理中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
ここもか。
本堂は平成21年9月~28年春まで非公開だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e2/a175dfbddd4fd365a47eefc20c2a2a12.jpg)
その代わり、通常なら非公開の庫裡(くり)と、本堂に安置しているはずのご本尊様が特別公開!
なので行ってみますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/f03c4985131561d755ea0de8555c3cc3.jpg)
まずは庫裡。国宝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a6/c45672fdf2d33b43cf4c67df016be03a.jpg)
素敵な天井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/4477235daccd38df222dc5a1471a8ce0.jpg)
入ってすぐな所におわす光雲観音。
フラッシュ禁止ですが撮影は可。デジカメ様々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e3/895f2a7a486bf04dcd854691604a52de.jpg)
この景観は、今だけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/06ce519d1ff692adf442b89556c85eeb.jpg)
本堂境内の臥竜梅もこちらから見えました。
さらに奥に仮本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/daba14bb6dd9d6de6c445bad16fe462e.jpg)
ピカピカが興ざめ。
こちらが大書院。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/921a6dfe0fbd5a81905e5367dcc6229d.jpg)
障壁画はレプリカ(写真)ですが、そこにご本尊様が!
ホントに間近で見られます。
もう一箇所、奥の霊廟も見られるらしいですが、時間無くなってきたのでここまで。
拝観料は700円ですが、まあ、修理費と思えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
奥から見ると、松並木の雰囲気が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/99bcd1534d52df2e526c371f87550e23.jpg)
では、戻ります。
しかし、その前に。
ついでに、五大堂!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/26/72ca178c64ea0820d9f6a7a58fc408f7.jpg)
五大明王を安置したので五大堂と呼ばれるようになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/71bb7b95ecd031ef79c920f62758273c.jpg)
そこから見た島々。
五大堂のある島へ渡る、すかし橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/ad7f43695ce27a22b1911dc3825fea67.jpg)
隙間から下の海が見えるので、足元見て気を引き締めよ、ということらしい。
「恐くて下見られねえ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
では物産館に止まっているバスに乗り込んで、松島出発!
寝ます。
今日も混んでる安達太良SA。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/d3b6a2f2a1cbd40136b16c1d309f70d1.jpg)
色んなモノが品切れ状態でした。
いつもはすっかり寝落ちてる感じですが、不思議ね、外が見えると、やっぱ寝ないで見ちゃうのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/74619b5eccb5a4617da13228995318dc.jpg)
JRA馬運車セントライト号。
新潟の帰りかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f7/5950c5a2424e20c21841ee69c0fe4030.jpg)
日立市のカントリーサイン?
大煙突は不滅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/03b13667a608f9c2694e885001e21a74.jpg)
赤く染まる日鉱とか。
そんなこんなで。
今日は6時半頃、那珂市役所前に到着。
いつもはここで乗り換えなのでバタバタしてますが、今日はゆっくり水戸組をお見送り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/9c9ffbccc55506ce6a0b2b772b094e72.jpg)
お疲れ様でしたー。
それにしても、こんなに明るい時にここにいるのは珍しいので、つい辺りをきょろきょろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/80/98b9c4ce530e7ec9d6e24b3f99c0c6fe.jpg)
こういう景色なのね。
では、帰りまーす。
時間早いですが、面倒なので高速で。
筑波山が大きく見えてきたら間もなくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/9e86630153a106e63a870ff5f715eda0.jpg)
はい、お疲れさんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)