今年も野馬追いの季節がやってきました。
そんなわけで、今年もお手伝いに行きました。
昨年は好天にめぐまれ、灼熱地獄でしたが、今年はまだ梅雨も明けず雨がぱらつくうえに寒いと感じるほどです。
が。
野馬追いは基本雨天決行ですので、こちらも雨天決行で参ります。
はい、今年も野馬追いタオル売りますよ。
売って、来月の花火につなげますよ。
こちらは本部テント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/19baea9b13b3c4ed427278644e31feda.jpg)
まずはここで軽く流し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/f38f714ee73d64ce3440c2043abd8aa7.jpg)
つづいてお行列の到着を待つ皆々様の元へ売りに参ります。
雨のせいか若干出足が鈍くてですね。
でもお行列が到着する頃には大混雑でした。
皆さま、雨にも関わらず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
では一度本部に戻って品物を補充して、今度は場内で販売です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/d65a9d2854b1f8610af17c50e7df01f1.jpg)
タオル一枚1500円は高いなー
、と言われちゃうんですけど、売り上げの一部が来月の復興花火の資金となるのです、と説明をすると、皆さん仕方なくいえ、快くお買い上げして下さいます。
来月もぜひ南相馬へいらして下さいねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
というわけで。
お行列が続々到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/854acc77fbbc634eb7cb164b480139ae.jpg)
午前中は、お行列と式典で終わります。
場内では、合間合間に売りさばきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/266aec3b507da7bdaac541483f329657.jpg)
今年は小高の黄色が出足好調でした。
最終的には赤かな?
まあ、今年もろくに見れてないんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/152c764c35b6361e8a0609543f3188a9.jpg)
たまにお行列とか、たまに甲冑競馬とか、たまに勝ち上がって来た人馬とか。
売り子達は、一度でいいからゆっくり見たいよねえ、撮りたいよねえ、と口々に言いますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
今年も、多数の団体の皆様がお見えになりましたが、こういう御一行様も目に付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/d27c4aa171bb41fe3401fade9343a308.jpg)
おひとり様市場は、予想以上に盛況なようです。
そんなこんなで。
午後は甲冑競馬と神旗争奪戦でいっぱいです。
神旗争奪戦は、相変わらず群れております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/e656a015df0ef58ca2d5a8c14edba62f.jpg)
今年も20回打ち上げられました。
1回に打ち上げられる旗は二つ、神旗を取るチャンスは40回あるわけですが、100を越える騎馬が参加していますから、取れる確率はそう高くないんですが、2回とか3回とか旗を取る人がたまにいらっしゃいます。
もう、その人の天下ですよ。
そんな野馬追い2日目も、午後3時過ぎには無事に終了。
我々も引き上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/c3cd02d9ec20cb60b9da477fea537f90.jpg)
お馬さん達も帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/26a1004ad3f590e66ba3b55e7dd180fe.jpg)
お疲れ様でしたー。
このあと片付けと、集計と。
昨年は1100枚だったそうですが、今年は1450枚!?
そりゃあ首から下げたポーチが重いわけだよ。
雨の割には?それとも雨だからか?
例年、観客数は5万人くらいらしいので、10人に1人くらいにはタオル持たせたいなあ
(←むちゃっ!
)
そんなわけで、今年もお手伝いに行きました。
昨年は好天にめぐまれ、灼熱地獄でしたが、今年はまだ梅雨も明けず雨がぱらつくうえに寒いと感じるほどです。
が。
野馬追いは基本雨天決行ですので、こちらも雨天決行で参ります。
はい、今年も野馬追いタオル売りますよ。
売って、来月の花火につなげますよ。
こちらは本部テント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/19baea9b13b3c4ed427278644e31feda.jpg)
まずはここで軽く流し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/f38f714ee73d64ce3440c2043abd8aa7.jpg)
つづいてお行列の到着を待つ皆々様の元へ売りに参ります。
雨のせいか若干出足が鈍くてですね。
でもお行列が到着する頃には大混雑でした。
皆さま、雨にも関わらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
では一度本部に戻って品物を補充して、今度は場内で販売です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/d65a9d2854b1f8610af17c50e7df01f1.jpg)
タオル一枚1500円は高いなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
来月もぜひ南相馬へいらして下さいねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
というわけで。
お行列が続々到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/854acc77fbbc634eb7cb164b480139ae.jpg)
午前中は、お行列と式典で終わります。
場内では、合間合間に売りさばきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/266aec3b507da7bdaac541483f329657.jpg)
今年は小高の黄色が出足好調でした。
最終的には赤かな?
まあ、今年もろくに見れてないんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/152c764c35b6361e8a0609543f3188a9.jpg)
たまにお行列とか、たまに甲冑競馬とか、たまに勝ち上がって来た人馬とか。
売り子達は、一度でいいからゆっくり見たいよねえ、撮りたいよねえ、と口々に言いますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
今年も、多数の団体の皆様がお見えになりましたが、こういう御一行様も目に付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/d27c4aa171bb41fe3401fade9343a308.jpg)
おひとり様市場は、予想以上に盛況なようです。
そんなこんなで。
午後は甲冑競馬と神旗争奪戦でいっぱいです。
神旗争奪戦は、相変わらず群れております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1f/e656a015df0ef58ca2d5a8c14edba62f.jpg)
今年も20回打ち上げられました。
1回に打ち上げられる旗は二つ、神旗を取るチャンスは40回あるわけですが、100を越える騎馬が参加していますから、取れる確率はそう高くないんですが、2回とか3回とか旗を取る人がたまにいらっしゃいます。
もう、その人の天下ですよ。
そんな野馬追い2日目も、午後3時過ぎには無事に終了。
我々も引き上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/c3cd02d9ec20cb60b9da477fea537f90.jpg)
お馬さん達も帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/26a1004ad3f590e66ba3b55e7dd180fe.jpg)
お疲れ様でしたー。
このあと片付けと、集計と。
昨年は1100枚だったそうですが、今年は1450枚!?
そりゃあ首から下げたポーチが重いわけだよ。
雨の割には?それとも雨だからか?
例年、観客数は5万人くらいらしいので、10人に1人くらいにはタオル持たせたいなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)