というわけで。
今月も大熊町にお邪魔してきました。
集合は、富岡町のいつもの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/e52d5fe144ecf3c276d735cbcc0526d9.jpg)
ですが、今日は妙に人が多い?と思っていたら、取材陣が数組。
昨年末に行方不明だった女の子が見つかったからなのか、間もなく6年が過ぎようとしているからなのか。
それはおいといて。
乗り合わせて出発です。
先に入ったこちらチームは、ちょっと寄り道。
大熊町立の小学校です。
今は誰も通う子どもたちがいませんが、教室は当時のまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/8b8574d89cdd3d8eb8ff54b5040d06ea.jpg)
大川小学校と違い、学校は無傷なのに誰もいないのが哀しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/b90123ada268716b0f71274fa25b7d96.jpg)
広い校庭。
またいつか子どもたちが駈け回る日が来ることを願うばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/a3183b8e67a5a1ed88e65d0be75ad8ad.jpg)
ひっそりと咲く梅。
誰もいなくても咲いている姿は、6年前の偕楽園を思い出します。
では、浜の方へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/8300300fc5267c86d4413f08144da712.jpg)
菜の花は順調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/03eede3f08ea1e7945356ab06a1dd3ed.jpg)
多分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/9462e5e7ff3986b4add412a7053ea786.jpg)
お地蔵さんのおうちも完成したんですよね。
今日はさらにベンチを設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/1cdc7cc6db6ed38ce455d955af38518d.jpg)
午後には完成しました(写真は次回)。
瓦礫があった現場は、凄い勢いで変化しています。
みんなの報告で見てはいたんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/7d3077547776c17e0a4bf51f15f1a4b2.jpg)
変化というか、進化というか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/4a19ebe0a9cb1b57f47894419b042aa9.jpg)
立派な作業場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4d/798ff353b0cfa3d23be88f34711f85c8.jpg)
一度ふるいに掛けられ、大きなものを撤去した後の土をさらにふるって探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/52b12b5794c5f4c95d7c307993e8327b.jpg)
結構細かい作業です。
使われるのは、てみ、ふるい、しゃもじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/1d1761b19420bf8cdc9e1d91cb9afeea.jpg)
道具も充実。
毎日ここで誰かが探していてくれてるんだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/4b41ddf8e19fef4aa9448e918a7450b4.jpg)
すぐそばの地面は、随分深く掘り下げられていました。
掘っても掘っても色んなモノが出てくるそうです。
もとの地面はどこだったんだろう。
この区画は、中間貯蔵施設の土壌貯蔵施設、という工事が行われています。
ちゅうかんちょぞうしせつのどじょうちょぞうしせつ。
早口言葉のようです。
2年先まで工事中。
急いでも仕方が無いと言うことなのか、物理的に急げないのか。
さて。
お昼の休憩時には、今日も白鳥さんを訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/5fadbcfed54e7a08ea5d3ca56752d4c2.jpg)
近っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/a59f84a82c0270c33e3907e452b06cb7.jpg)
ごはんをくれる人、と認識されたのか?
ではでは。
午後も引き続きふるいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/bb166c0834ef5f54c4a4325e53b91dd9.jpg)
4時には今日は終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/79/11f4f78a3de1b2eb6684763f602e2b07.jpg)
作業場をもとの様に片付けます。
また明日、よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/0a96f43174a8baf0f6dc4b29f15480d1.jpg)
今日は一日良い天気。
海も穏やかでした。
今月も大熊町にお邪魔してきました。
集合は、富岡町のいつもの場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/e52d5fe144ecf3c276d735cbcc0526d9.jpg)
ですが、今日は妙に人が多い?と思っていたら、取材陣が数組。
昨年末に行方不明だった女の子が見つかったからなのか、間もなく6年が過ぎようとしているからなのか。
それはおいといて。
乗り合わせて出発です。
先に入ったこちらチームは、ちょっと寄り道。
大熊町立の小学校です。
今は誰も通う子どもたちがいませんが、教室は当時のまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/8b8574d89cdd3d8eb8ff54b5040d06ea.jpg)
大川小学校と違い、学校は無傷なのに誰もいないのが哀しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/b90123ada268716b0f71274fa25b7d96.jpg)
広い校庭。
またいつか子どもたちが駈け回る日が来ることを願うばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/a3183b8e67a5a1ed88e65d0be75ad8ad.jpg)
ひっそりと咲く梅。
誰もいなくても咲いている姿は、6年前の偕楽園を思い出します。
では、浜の方へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0a/8300300fc5267c86d4413f08144da712.jpg)
菜の花は順調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a5/03eede3f08ea1e7945356ab06a1dd3ed.jpg)
多分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c8/9462e5e7ff3986b4add412a7053ea786.jpg)
お地蔵さんのおうちも完成したんですよね。
今日はさらにベンチを設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/1cdc7cc6db6ed38ce455d955af38518d.jpg)
午後には完成しました(写真は次回)。
瓦礫があった現場は、凄い勢いで変化しています。
みんなの報告で見てはいたんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/7d3077547776c17e0a4bf51f15f1a4b2.jpg)
変化というか、進化というか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/4a19ebe0a9cb1b57f47894419b042aa9.jpg)
立派な作業場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4d/798ff353b0cfa3d23be88f34711f85c8.jpg)
一度ふるいに掛けられ、大きなものを撤去した後の土をさらにふるって探します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/52b12b5794c5f4c95d7c307993e8327b.jpg)
結構細かい作業です。
使われるのは、てみ、ふるい、しゃもじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/1d1761b19420bf8cdc9e1d91cb9afeea.jpg)
道具も充実。
毎日ここで誰かが探していてくれてるんだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/4b41ddf8e19fef4aa9448e918a7450b4.jpg)
すぐそばの地面は、随分深く掘り下げられていました。
掘っても掘っても色んなモノが出てくるそうです。
もとの地面はどこだったんだろう。
この区画は、中間貯蔵施設の土壌貯蔵施設、という工事が行われています。
ちゅうかんちょぞうしせつのどじょうちょぞうしせつ。
早口言葉のようです。
2年先まで工事中。
急いでも仕方が無いと言うことなのか、物理的に急げないのか。
さて。
お昼の休憩時には、今日も白鳥さんを訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/5fadbcfed54e7a08ea5d3ca56752d4c2.jpg)
近っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/a59f84a82c0270c33e3907e452b06cb7.jpg)
ごはんをくれる人、と認識されたのか?
ではでは。
午後も引き続きふるいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/bb166c0834ef5f54c4a4325e53b91dd9.jpg)
4時には今日は終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/79/11f4f78a3de1b2eb6684763f602e2b07.jpg)
作業場をもとの様に片付けます。
また明日、よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/0a96f43174a8baf0f6dc4b29f15480d1.jpg)
今日は一日良い天気。
海も穏やかでした。