はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

9月の3連休(1)

2019-09-17 23:11:50 | daily
 というわけで、もう火曜日ですけど、先週末のお話しなど。
 FBの方には既に出していますが、こちらでちょっとまとめ。
 
 週末は、仲秋の名月から始まりました。
 移動しながらお月見。
 土曜日は当初から千葉県内でお手伝いの予定だったので、ちょっと行き先を変更して、ある意味予定通り。
 高速道路は通行可能になっていました。
 
 四街道IC近くのファミリーマートさんには、手書きで、開店中、とありました。
 停電の名残ですね。
 市原SAも営業中、ですが、下界?はまだまだ停電中のはず。
 そんななか。
 
 関西電力の皆さまと遭遇。
 よろしくお願いします。

 朝イチで木更津の棟梁のお友達のお宅へ行き、屋根の応急処置をしてから、富津市へ。
 
 この辺り、だんだん信号機が機能しなくなりました。
 
 でも営業しているお店もある。
 こちらは台湾料理屋さん。
 
 電線が弛んでいてキケン。
 何度かお邪魔したことのある浜金谷のカフェは、屋根がまるっと飛び、この有様。
 
 骨組み?は無事です。
 強いな。

 つづいて、鋸山の麓?にあるカフェへ。
 
 営業中の強者。
 
 美味しいコーヒーをいただきました。
 オアシスです。

 さてさて。
 実は昼からが本番。
 ちょっと山の方へ向かいます。
 
 途中、山肌が崩れていたり、トタン屋根が飛ばされていたり。
 
 訪れた知り合いの古民家カフェは、から拭き屋根を覆っていたトタンが飛ばされ、こんな感じ。
 雨が降る前に覆いを掛けます。
 
 ブルーシートは下で広げて、畳んでから上げます。
 昨年、大阪で学びましたね。役に立って欲しくなかった、この知識。
 上で開いて、横桟に打ち付けていきます。
 
 とりあえず、こんな感じ。
 
 隣の棟も
 
 こんな感じ。
 早い、みんな慣れた。
 人手があったので、私は上がらずに済みました。
 ちょっと上がったけど。

 ではではぼちぼち戻りましょう。
 
 帰り道では、絶賛電気復旧作業中でした。

 この後、もう一ヶ所寄って、知り合いの田んぼの前を通ったら、こちらも絶賛稲刈り中。
 素通りもなんなので、小田掛けのお手伝い。
 
 ちょっと手伝って、お先に失礼しました。
 その近くに。
 鋸南町役場があり、そこがボランティア受付場所になっていました。 
 
 ブルーシートがいくつか残っていたので置いてこようかと思いましたが、結構たくさんあるようなので、持ち帰り。
 
 この辺はかなり電柱がやられていました。
 一日二日で直る気がしません。
 停電しているから、こういうことも住民の皆さんは分からなくて、さらにイライラが募るわけですね。
 TVでは繰り返し情報を流しているけど、停電でTVを見られない、という事に早く気付け。
 街頭TVでも設置してくれ、公共放送局。

 さあ、ホントに帰りますよ。
 
 9月になって暗くなるのが早くなりました。
 道が暗いです。
 
 走ってくる列車が明るい。
 この日、房総半島ぐるっと鉄道が通りました。
 中の方はまだですが。

 翌日は、佐倉市内で中国電力さんの作業車を大量発見!
 
 本州の西の端から来てくれました。
 ありがとうございました。

 昨日の月曜は、これまた予定通り、棟梁のお手伝い。
 なんだかんだで、予定通りの週末でしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする