今日も雨でしたが、先週に比べたら、すごーく優しい雨でした。
寒かったけど
そんなわけで。
本日も日曜日の話。
ホントはいつもの?カフェ作りの予定でしたが、台風21号さんの影響で?延期になったので、ちょっと千葉の方へ。
しかし、溢れた所はまだ水が引いていなかったのでなにもできず。
それなら、ちょっと観光支援?ということで、房総半島最南端に行きました。
館山市かと思いきや、南房総市になるようです。
そしてそこには、野島崎灯台~
灯台の手前って、うっそうとしてるトコ多いよね。
八角形でカワイイ
こちらは、日本の灯台50選だそうで、しかも通年上がれるみたいです。
棟梁は上がらないって言うので、ちょっといってきます。
灯台好きだね,といわれ、はい、好きですね
もうね、入口から。
とか。
とか。
銘板も好きなのね。
野島崎灯台は明治に作られた灯台ですが、関東大震災の時に倒壊して、現在は2代目。
初代はレンガ造りだったそうです。残念!
でも形はそのまま。やったねっ!
じゃ、上がります。
10段ごとに表示が。
最後の24段はこんな感じで頭上注意。
はい、レンズがちらり。
101段を上りきって外に出ますよ。
見晴らしいいねー。
大島かな。
東京湾の入口、むこうは太平洋しかない。
広い海、久しぶりです。
北側は平。家々の合間にブルーシートが見えるのが痛々しいです。
忘れてた。
外から見たレンズ。
これが灯りを遠くまで運ぶのね。
しばらく上をぐるぐる回って下ります。
しまった、上から八角形を撮るの忘れたわ
灯台堪能のあとは、灯台の下、公園をお散歩。
ちょうど日も出て、白亜の灯台が美しいです
遊歩道が整備されていて歩きやすいんですが。
舗装がめくれ上がってぐしゃぐしゃです
波でやられちゃいましたかねえ。
まだまだ台風の爪痕が残る南房総ですが、結構にぎわっていました。
そうそう。
11月1日は灯台の日だそうですよ。
野島崎灯台は無料で上がれます。
ちょっとした資料館もあります。
ぜひ、お越しください
寒かったけど
そんなわけで。
本日も日曜日の話。
ホントはいつもの?カフェ作りの予定でしたが、台風21号さんの影響で?延期になったので、ちょっと千葉の方へ。
しかし、溢れた所はまだ水が引いていなかったのでなにもできず。
それなら、ちょっと観光支援?ということで、房総半島最南端に行きました。
館山市かと思いきや、南房総市になるようです。
そしてそこには、野島崎灯台~
灯台の手前って、うっそうとしてるトコ多いよね。
八角形でカワイイ
こちらは、日本の灯台50選だそうで、しかも通年上がれるみたいです。
棟梁は上がらないって言うので、ちょっといってきます。
灯台好きだね,といわれ、はい、好きですね
もうね、入口から。
とか。
とか。
銘板も好きなのね。
野島崎灯台は明治に作られた灯台ですが、関東大震災の時に倒壊して、現在は2代目。
初代はレンガ造りだったそうです。残念!
でも形はそのまま。やったねっ!
じゃ、上がります。
10段ごとに表示が。
最後の24段はこんな感じで頭上注意。
はい、レンズがちらり。
101段を上りきって外に出ますよ。
見晴らしいいねー。
大島かな。
東京湾の入口、むこうは太平洋しかない。
広い海、久しぶりです。
北側は平。家々の合間にブルーシートが見えるのが痛々しいです。
忘れてた。
外から見たレンズ。
これが灯りを遠くまで運ぶのね。
しばらく上をぐるぐる回って下ります。
しまった、上から八角形を撮るの忘れたわ
灯台堪能のあとは、灯台の下、公園をお散歩。
ちょうど日も出て、白亜の灯台が美しいです
遊歩道が整備されていて歩きやすいんですが。
舗装がめくれ上がってぐしゃぐしゃです
波でやられちゃいましたかねえ。
まだまだ台風の爪痕が残る南房総ですが、結構にぎわっていました。
そうそう。
11月1日は灯台の日だそうですよ。
野島崎灯台は無料で上がれます。
ちょっとした資料館もあります。
ぜひ、お越しください