はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

ちょっと理系

2020-01-09 21:57:07 | book
 今日は朝暗いうちから外が大騒ぎでしたね。
 ごーごー鳴ってました。
 日が昇ったら静かになって、うるさかったことなどすっかり忘れてしまいましたが、職場は松葉がとっちらかっておりました。
 この時期、落葉は松葉しかないもので。
 被害、聞かないですけど、大丈夫だったんですかね

 というわけで。
 昨日?帰りに、久しぶりに本屋へ行きました
 久しぶりに行くと、なぜか、ドカ買いするので、こまめに足を運ぶようにしてるんですが、やはり、散財してしまいました
 Newtonの特集、宇宙の終わり、は大変興味深かったです。
 現在、宇宙の年齢は138億年と言われていて、結構若いです。
 終わりはまだ10兆年ほど先らしいので、赤子同然ね。
 今はばらけている物質も、くっついて、かたまって、最後はブラックホールだらけになって終焉を迎えるそうです。
 見てみたい気がしますが、それは無理。
 あと45億年ほどすると、アンドロメダ星雲と、ウチの銀河系が衝突して、夜空は天の川だらけ?になるそうで、それも見てみたいんですが、その頃には地球もエライ事になっているそうなので、その前にどこかに移住しないとダメですね
 読んでいると、今、自分がいるこの場所は一体なんなの?と思うし、イランやゴーンや温暖化云云までとてもちっぽけな事に感じてしまいます。
 どんなSFよりも、宇宙というか、この世界は興味深いです。

 で。
 巻き添え?を食った2冊。
 ひとつは私が好きな?単位の本。
 新しい本なのに、使われている写真が微妙にイマイチ古くさく感じてしまってちょっと残念。
 でも、すごい情報量です。

 もう一冊は、算数だけで統計学の真髄を解説する本。
 ですが、はじめの方で、√(ルート)だけは使わせて、と言っちゃってるのでこちらも残念な本。
 でも、棒グラフとヒストグラムの違いが明確に説明されていて、今さらながら目からうろこ。
 算数(数学)ってのは読み物だと思っているのでこちらもなかなか興味深い内容です。

 今日、ちょろっとネット見てたら、動物占いベースの武将占いがあって、私は最強の武将、上杉謙信さんタイプらしいのですが、その特徴として、ちょっと理系、と書いてあって、ちょっとなのかいっ!と、大ウケです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする