毎年この時期になると、どこからともなくあの香りがやって来ます。
知っている場所なら、あそこの木だな、と思い。
知らない場所だったら、どこどこ?ときょろきょろ。
そんなわけで。
先週末は、萩の花とか見てましたが、今週はこちら。
金木犀です。
濃い緑の葉っぱに、オレンジ色の小さい花がギッシリ
日曜の現場の目の前に大きな木がありました。
漢字で書くと、犀、の字が入っていますが、樹皮がゴツゴツしていて犀の足に似ているから、木犀、と名付けられたのだそうです。
ほほう
花じゃ無く、樹皮由来なのね。
まあ、そんなわけで。
すっかり秋ですよ。
毎年、金木犀の香りを嗅ぐと、三嶋大社の金木犀はどうしてるかなと思います。
以前は、9月の上旬と、10月と、2回咲いていたそうですが、近頃は花の時期がだいぶずれて来ているようです。
今年は1回目が9月末だったようで、2回目はあるのかなあ
これも温暖化の影響でしょうかね。
それもおいといて。
そういえばウチの市の木が金木犀でしたよ
うぇ~いい
市民からの公募で決まったのだそうです。
そういえば、ウチの前の舗道にも植えられています。
なるほど、そういう事だったのか
知っている場所なら、あそこの木だな、と思い。
知らない場所だったら、どこどこ?ときょろきょろ。
そんなわけで。
先週末は、萩の花とか見てましたが、今週はこちら。
金木犀です。
濃い緑の葉っぱに、オレンジ色の小さい花がギッシリ
日曜の現場の目の前に大きな木がありました。
漢字で書くと、犀、の字が入っていますが、樹皮がゴツゴツしていて犀の足に似ているから、木犀、と名付けられたのだそうです。
ほほう
花じゃ無く、樹皮由来なのね。
まあ、そんなわけで。
すっかり秋ですよ。
毎年、金木犀の香りを嗅ぐと、三嶋大社の金木犀はどうしてるかなと思います。
以前は、9月の上旬と、10月と、2回咲いていたそうですが、近頃は花の時期がだいぶずれて来ているようです。
今年は1回目が9月末だったようで、2回目はあるのかなあ
これも温暖化の影響でしょうかね。
それもおいといて。
そういえばウチの市の木が金木犀でしたよ
うぇ~いい
市民からの公募で決まったのだそうです。
そういえば、ウチの前の舗道にも植えられています。
なるほど、そういう事だったのか