今日は9月15日。
以前は、敬老の日でしたねー。
今は、老人の日というそうですよ。
知らなかった
かつて敬老の日だった名残だそうですが、だったら敬老の日のままでええやんなあ
さておき。
はい、北海道のお話しです。
上陸の地は新函館北斗でした。
だって新幹線で行ったから。
ここで札幌行きの列車に乗り換えますが。
私は5号車に乗る予定だったので、ホームに下りて5号車と書かれているところを探すわけですが。
ウマ?
下にも。
ん?
んん?
数字じゃない?
乗り口は階段の所のお知らせモニタでご確認ください、とのことですので、戻って。
これか。
これかっ!
ほほう。
というわけで。
Jを探します。
Jayは、かけす、だそうです。
函館の人は、知らず知らずのうちに英単語を覚えていくのだなあ
ではここで列車の到着を待ちます。
JR北海道は電光表示もなんか楽しいですね。
もうすぐ列車が来ますが。
その前に、反対側から函館行きの貨物列車が通過していきました。
そのすぐあとに。
函館発の列車到着~
新幹線が札幌まで伸びたら、この駅も通過点になってしまうのでしょうかねえ。
次は、Hのところから乗りたいわあ
以前は、敬老の日でしたねー。
今は、老人の日というそうですよ。
知らなかった
かつて敬老の日だった名残だそうですが、だったら敬老の日のままでええやんなあ
さておき。
はい、北海道のお話しです。
上陸の地は新函館北斗でした。
だって新幹線で行ったから。
ここで札幌行きの列車に乗り換えますが。
私は5号車に乗る予定だったので、ホームに下りて5号車と書かれているところを探すわけですが。
ウマ?
下にも。
ん?
んん?
数字じゃない?
乗り口は階段の所のお知らせモニタでご確認ください、とのことですので、戻って。
これか。
これかっ!
ほほう。
というわけで。
Jを探します。
Jayは、かけす、だそうです。
函館の人は、知らず知らずのうちに英単語を覚えていくのだなあ
ではここで列車の到着を待ちます。
JR北海道は電光表示もなんか楽しいですね。
もうすぐ列車が来ますが。
その前に、反対側から函館行きの貨物列車が通過していきました。
そのすぐあとに。
函館発の列車到着~
新幹線が札幌まで伸びたら、この駅も通過点になってしまうのでしょうかねえ。
次は、Hのところから乗りたいわあ