はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

皇帝

2010-02-19 21:10:53 | book
 昨日は雪が降ってしまったので、一昨日の続き。
 欲しかった、もう一冊の本は、1968年が第一刷で、増刷されているはずなのだが見つけることができませんでした。
 次は古本屋まわるか、と諦めて帰ってきてから、なんの気無しにアマゾン見たら、古本で出てた。
 そんなもんよね
 で、さっそく頼んだら、もう来ました。

 現代詩文庫 田村隆一詩集(思潮社)

 田村隆一さんが好きというか、欲しかったのは一篇の詩でした。
 続・田村隆一詩集と、続続・田村隆一詩集は書店で見つけたんですが、私が好きな作品は、続が付いてない、古いやつにしか載ってなくて。
 あとはハードカバーの田村隆一全集に入っているんですが、これがまた古本でン万円という高値なので・・・。

 詩集「四千の昼と夜」に収められている「皇帝」という詩が田村隆一さんとの出会いでした。
 やっぱり高校生くらいのとき、当時家で取ってた毎日新聞の余録ではなくて、一面の上の方に名句というかそんなのが紹介されてる枠内で、ある日「皇帝」の一文が掲載されたのです。

 「その人は黒衣をきて戸口を過ぎる」

 という、このなんて事のない十数文字に、一瞬で持って行かれましたね。
 どこがどう、というのはありません。
 とにかく、刻み込まれてしまいました。
 幸い間もなく図書館か図書室で全文を見ることができましたが、それきり。
 久しぶりの再会です
 この本に収められている作品のほとんどは、戦後十年の間くらいに書かれたものだそうです。
 さすがに私だって生まれてませんよ?
 でもなんというんですかね、薄板ガラス一枚隔てて、そこに彼の世界がある、みたいな感じで、そんな昔に書かれたという印象はないですね。
 私には、とても近いところです。
 ああ、実は私自身が古いですか?
 ともあれ、せっかく手に入った古い本なので、大事にしよう、と奥付を見たら、1996年第二十三刷とありました
 で、でも既に14年前の本だ
 
 一昨日の本もそうですが、ちょっと昔に書かれた本には、今は見かけなくなった言葉が詰まっています。そして漢字も。
 確かに、ひらがな表記でも意味は通じますが、言葉の持つ力が弱くなってしまっている気がするのは何故ですかねえ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪花

2010-02-18 21:17:01 | daily
 今シーズン白い写真、多いですね。
 はい、関東平野とうとう、朝っぱらからずんずん降るようになってしまいました。
 ああ~冬だよ
 グリーンジャンボも発売になったというのに。
 ウチは部屋から幹線道路が見えるので、まずは、ああ、降ってるけど大したことなさそう、と思っていたんですが、玄関から出たら駐車場がえらいことに
 そしてみなさん雪おろししてます。
 いやあ、もう笑うしかないって
 これって、帰ってきた頃は凍結してんのかな、どうなっちゃってるのかな、と心配しましたが、昼には止み、曇ったままですが、夕方にはすっかり雪もなくなってしまいました。
 ちょっと拍子抜け
 いやいや、いいんだよ、溶けて。
 で、今朝の通勤路こんな感じ。
 ここは道の両側が桜なので、春には淡いピンクになるんですが、今日は純白
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙の楮先生

2010-02-17 22:07:09 | book
 今日のタイトルで、おっ と思った人は

 またまた先週の話でなんですが。
 土曜日は本を買いにちょっと遠出しました。
 どうしても欲しい本が2冊あって、どちらもちょっと古い本で、近くの本屋では見つからなかったので。
 片方は借りて読んだことがあるんですが、欲しい(手に入れたい)と思ったきっかけは、写真の植物。
 1月の岩国で出会いました。
 三椏(みつまた)です。
 枝が三つ叉に分かれてるでしょ?
 面白いんですよね。どこの枝も三つ叉なんだもん
 この丸いのはつぼみです。この後、わさっと一斉に花が咲いたはず。
 見たかったなー
 樹皮が紙の原料になるジンチョウゲ科の低木です。
 紙幣の原料でもありますね。
 同じ様に原料とする植物に、楮(こうぞ)があります。こちらはクワ科の低木。
 ね?
 三椏から楮、そして、紙の楮先生へ。
 そして、本を買いました。
 虚航船団/筒井康隆(新潮文庫)

 高校生の頃に読んだ時は、単行本でした。平成四年に文庫に落ちたようです。
 三章からなる長いお話で、その第一章「文房具」に紙の楮先生は登場します。
 宇宙を行く船団の登場人物?は文房具です。
 「まずコンパスが登場する。」というある意味破壊的な文章からはじまり、三角定規、パンチ、分度器など、様々な文房具が出てきますが、船団の医者が、紙の楮先生なのです。
 紙の楮。
 それは一体どんな文房具?
 紙でできているのか?など思いながら調べてみますと、紙ができると分かるわけです。
 当時は、紙は大きな木材が原料なのかなーと漠然と思っていたので、え、そんな小さな木から と、驚いた記憶が。
 まあ、昔は製紙工場なんか無くて、手漉きだったんだから十分なんでしょう。
 そんなわけで、ふと手に取った本がきっかけで、紙・楮・三椏は私の中に深ーく刷り込まれることとなったのです。
 で、三椏を見て、久しぶりに無性に読みたくなって。
 私はこの第一章が好きなんですが、これはSFというより、サスペンスなのではないかと思っていて、その考えは今も変わりません。
 とにかく何だかすごい作品です。

 現物はこちら。 
 
 文字がぎっしり詰まっています。
 だから好きなんだ、新潮文庫。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢をかなえてあげましょう

2010-02-16 20:19:39 | daily
 今日も降ってますね、雪が
 ホント、今年はよく降ります。

 さてさて。
 今日のボケボケの写真は電車の吊り広告です。
 だから撮るなって・・・
 空き缶とペットボトルで、ゴミを捨てるな、という広告かー と何気なく見てたら、後ろを行くのは山形新幹線つばさのようだ、しかも古い車輌だ、と、思ったら、夢をかなえた空き缶たち、とあって、さらに

 空き缶のぼくとペットボトルさんの夢は、新幹線だった。

 と、続きます。
 なになに、どゆこと?と読んでいくと、どうやら彼らは新幹線に憧れていたようなんですが、子供達が落ちていた彼らを拾ってゴミ箱に捨ててくれたおかげで、新幹線の乗務員さんの制服にリサイクルされたそうです。
 そして毎日、新幹線でびゅんびゅん走っています
 というようなお話が書かれていました
 で、次の瞬間には、撮ってるわけね。
 どうせ撮るなら、ちゃんと写せばいいのにねー
 JR東日本限定でしょうかね。
 土曜日に京浜東北線で会いました。
 なんとなく春先取りのホッとする広告、また会えるといいな
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を向いて歩こう

2010-02-15 22:15:02 | daily
 寒いまま、また雨です
 そして月曜日。
 毎度毎度、気分は水曜日あたりから始まってますが、まだまだ休めないんだよ。
 ・・・これ何かのセリフ?

 今日の写真は、おそらく、椿。
 雪の中、果敢に?出かけた土曜日、出かけた先で撮りました。
 小ぶりな花だったので、山茶花だったかもしれないけど。
 おいといて
 この道は、行きと帰りと二度通りましたが、行きは椿に気付かなかった。
 寒くて白いモノも降ってるし風もあったし、傘さして、俯きながら足早に歩いていたんでしょう。
 帰りは、向こうから自転車に乗ったおじいさんがやって来たので、立ち止まってやり過ごし、その時に顔を上げたので、緑に埋もれている赤い花が見えたわけです。
 ちーっとも寒くないしーと言っているようでもあり。
 冬でも濃い緑の葉っぱは力強くも見え。
 でも、確実に春来てるんだね

 椿といえば。
 受験の時を思い出しますわ
 松山の電停が椿に囲まれてて、大きな花がわらわらと咲き乱れていて、試験も終わってホッとして、ああ~なんかいい所だな~、と思ったのも束の間、その下には花が丸ごとぼたぼた落っこちてて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする