はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

今朝の筑波山

2013-03-26 21:42:56 | daily
 つくば辺りもすっかり桜が満開です。
 今朝は空も青くてね。
 朝っぱらから無駄にご機嫌ですよ。
 でも花見するにはちょっと寒いなー、とか思いながら運転してましたら、行く手に見えてきた筑波山。
 あれ?
 てっぺん白くね?
 というわけで、今日の職場でのみんなの開口一番は、「筑波山、白いよね~!」

 下界は桜満開だってのに、ブルジュ・ハリファほどの高さしかない筑波山が冠雪だなんて、そこかっ!春と冬の境目!

 本来なら、咲き誇る染井吉野とかの写真のはずなんですが、うっすらとはいえ季節外れの筑波山の冠雪・・・ってまだ3月だからギリOK?
 外れてるのはむしろ桜?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッスル黄門 vs くまモン

2013-03-25 20:49:38 | daily
 花冷え過ぎですが。
 今、8℃ってなにーっ!?

 え、土曜のお話?がまだ残ってますが、とりあえずこっち。
 いよいよ明日です。
 春の選抜、茨城は常総学院が登場します。
 第2試合、その相手は熊本の済々黌高校です。
 がんばれー
 てか、くまモン来るよね、絶対来るよね?

 さておき。
 特にご縁はございませんが、近くなんでね。
 やっぱり地元はそれなりに応援を。
 勝てば嬉しいし。
 あと愛媛。
 今年も済美高校が出てます。
 しかも明日の第1試合、そして相手は対岸、広島の広陵高校。
 朝から白熱ね。

 さておき。
 当然、関係者はこぞって応援に行くでしょうから、もぬけの殻とはなるのか?いや、春休み中ですわ
 今日から出発したようですが、どんなキャラバンだったのでしょう。

 で
 びゅうでも応援ツアー企画があったようです。
 試合開始予定は11時30分だから、朝出ると間に合っちゃうのね?
 日帰りできちゃうんだ-。
 いってらっしゃーい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きせいをはっする

2013-03-24 19:31:40 | horse
 はい、日曜です。
 寒い上に、お天気アヤシイですが馬です。

 きっと馬装している間に暖かくなるさ10時15分中級障害ヒビキランランちゃあん
 何気に女の子率高いな。
 お隣の洗い場にはスイープねえさんが入り、相変わらず啼いてます。
 絶好調ですね?
 そして案の定、馬装を終えた頃には体がポカポカしてきます。
 準備運動完了!
 そして馬場へ。
 クラブも桜が満開です。
 まだ3月一週間残ってるのにねえ。
 ウグイスが鳴き、今日は雉も鳴いていました。
 撃たれなかったって事は、まだ禁猟期のようですね。
 さておき。
 今日は4頭、歩度の詰め伸ばしから。
 歩度を伸ばすのは回転数を上げるのでは無い、と分かっているけど、逃げられてるなー
 今日は障碍は一つですが、真っ直ぐ入って、跳んで、戻した後、輪乗りで駈歩。
 うーん、障碍の入りが雑。
 ごめん、ランラン。
 最後の輪乗りは気持ちよかったよ-
 てか、今日は久しぶりにランランの蹴り炸裂させてしまいました。
 低ラチに始まり ラチ羽目板蹴り抜いた、じゃなく真っ二つ!
 あー、しばらく回ってこないなー

 つづきまして。
 11時30分カドリール(光)、メロディーさあん
 あら、最近乗りましたよ?
 罠なのか?
 馬装して、馬場へ行き、乗ろうとしたら、突然メロディーさんが、ふぉおおうっ! とか言います
 なに、まだ乗ってませんけど、騎乗拒否ですかっ!?
 勘弁してくださいよ、まだレッスン始まってないのに。
 とりあえず乗りまして。
 辺りを見回しますと、まあ人はともかく、スカイライナーさんとか、ジェイラビさんとか、カドリールとしてはどうなんすか、このメンツ? な方々が。
 その後、どうなんすかメンツにメロディーさんも加わりましたが
 先頭は、そのスカイライナーさんが務め、2番手メロディーさん、3番手にジェイラビさんという順なんですが、後ろのジェイラビさんのブフフンムフフンという何やら戦っている気配が気になって気になって、でも怖くて振り向くことができませんでした。
 ま、レッスンは三騎各個右へとか、中央線から右へ左へなど、カドの基本的な動きを。
 背中に何かを感じつつ。
 40分しかレッスンに集中できないといわれているメロディーさんは、今日も何とか最後まで持ちました。
 めでたし

 で、最後に。
 12時30分からの闇カドを見学。
 オランジェリーさんの鞍上に、久しぶりにちかちゃんが戻ってきたので、さすがに今日は何事も起きないか、と安心して見ていたら、輪乗りに入ってから、オランジェリーさんがまさかの躓き!
 いやもう、両膝地面に着きそうな勢いでしたが、上も下も何とか耐えました。
 いやいや、私だったらコロッと落ちてるな
 オランジェリーさんは、その後も特に慌てることもなく、やれやれ、な感じでしたが、なんか「やべー、やっちまったよー」な様子で、すっかりしょげてしまってました。
 かわいいなー。
 なのでその後しばらくは、ショボーンとしてましたが、終わる頃には持ち直して、いつものオランジェリーさんに戻ってました。
 人間ぽいなー。
 お疲れさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の三島

2013-03-23 20:32:56 | daily
 今日はお花見した人多かったのでは?
 かくいうワタクシも行って参りました。
 三嶋大社です
 あら、実は昨年行ってなかった
 一昨年は、常磐線超間引きと停電と節電の隙間を抜けて、あんなにもがんばって行ったのに?

 というわけで。
 時期的には一昨年より10日くらい早いのに、すでに満開。
 
 今日はお日柄も良く、三嶋大社で結婚式を挙げる方が何組もいらっしゃったようです。
 
 本殿へ向かう婚礼の行列。
 しかし、その後方には次の組がスタンバイ中
 池に浮かぶ厳島神社。
 
 絵になる、とはまさにこの事。 

 で、私の目的は、実は三島桜な訳ですが。
 
 いや、これ、大島桜かな。
 
 三島桜、こっちか?
 今年はこの後ろで陶器市をやっていて、桜の木の際までテントが林立してます。
 どうなのよ
 
 さらに、どうなのよ!

 さておき。
  
 池の周りは枝垂れ桜が主。
 
 盛大に枝垂れってます。
 しかし神門から先、本殿の周りには桜がほとんど無いのです。
 
 やっぱり桜はほとんどが戦後なのですね。

 で。
 桜を撮っていて、振り返ったらいらっしゃいました。
 
 矢田部盛治の像。
 嘉永7年(1854年)11月の東海大地震で倒壊した社殿の復興に貢献なさった、三嶋大社の宮司さんだそうです。
 あら、初めて知りました。

 宝物館の奥には、鹿がいました。
 
 混雑。
 神鹿園とありましたので、やはり神様のお使いなのでしょう。
 売っている餌はニンジンでした。

 で、境内ぐるぐる回って、帰ります。
 次は、金木犀の咲く時期に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前はいなかった

2013-03-22 20:33:30 | daily
 春ですな。
 職場の染井吉野も咲き始めました。
 もう週明けには満開になりそうな勢い

 というわけで、ウチのタンポポも咲きました。
 てか、彼が咲いているのは、ラ・フランスの植木鉢なんですが。
 おかしいんだよ。
 去年の春は、もっと小さな、可憐な白いお花が遠慮深そうに咲いていただけなのですよ。
 それが。
 それがっ
 秋頃になんだか新顔がいるのに気が付いて、冬、みるみる大きくなってきたので抜こうとしたけど土がカチカチで抜けず、で、春になって抜こうとしたら蕾がついていたので抜くのをためらっているウチに、わらわらと咲き始めました。
 やられた

 夏の終わりにでも飛んできて根付いたのね。
 2階だってのに。
 よくぞうまい具合に着地しました。
 てことは惜しくも鉢の中にタッチダウンできなかった綿毛もたくさんいたんだろうねえ。

 セイヨウタンポポかな?と思ってましたが、背が高くないので和種かも?
 まあ交雑種の可能性もありますが。
 ちょっと土が軟らかいウチに植え替えしようと思います。
 え?捨てないの? って?
 ねえ、ベランダ一面タンポポってのも良くない?(←きっと良くないと思う

 で、家主はこんな感じ。
 
 こっちも週末にはわらわらと若芽が開きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする