はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

マイペース

2018-11-25 00:20:48 | horse
 さ、今月も行きますよ。
 もう贅沢は言わない、月一でもいい、とにかく行く
 というわけで。
 いつもの10時中級馬場ハレルヤサンデーさあん
 久しぶりなのか、またなのか、もはや不明。
 道具を出してから馬房にお迎えに行きますと、葉着のまま、もーっと立ってます。
 ハレルヤさんは、口籠でスタデー。
 えーと
 誰かいませんかー?いませんねー?
 じゃあ。
 ちょっと失礼して、ハレやん、頭絡着けるよ?
 顔の前に口籠付頭絡を差し出すと、なにー?と覗き込むので、着けてみようか?
 あっさり着けさせてくれて、やっぱり、もーっとしてますが、するっと馬房も出てくれるし、これでなぜスタデー?
 さておき。
 今日も10頭くらい。
 後ろ目の位置取り。
 センセー曰く、ハレやんは超マイペースだそうで。
 確かに、言うことを聞いてくれてるのか、いないのか。
 速歩も、ちゃきちゃき行ったり、行かなかったり。
 あ、駈歩出ちゃった。
 ハレやんの速歩は、ぼよんぼよんなのよね。
 きっと座れていないんだろうけど、ぼよんぼよんが、なんとなく楽しくて。疲れるけど。
 輪乗りの駈歩は波乱。
 仕方ないね。
 ハレやんもなんとなく速歩まで
 あー、失敗。
 ハレやんペースがつかめないままに終わってしまいました。
 ま、いいか(←いいのか
 そしたらセンセーも、よく分からないんだよねって、あのー?
 今日もぼよんぼよんありがとね。
 いい汗かきました。
 そう、寒かったけど、乗るとまだまだ暑いっす
 洗い場に戻って、馬装を解くと、なんかうとうとし始めます。
 気持ち良いのか?
 いい具合に疲れたのか?
 裏掘りは後ろだけ。
 顔は拭いてもイヤがらないけど、お腹はイヤ?
 分かった、おうちに帰ろう。
 センセーが、戻せる?と、聞いてきたので、
 うん、出せたから、戻せると思うよと、答えたら、
 あー、一人で出したの
 なに、その微妙な言い方。
 ねえ。
 そんなわけで。
 今日もありがとうございました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり高尾散策号

2018-11-23 21:05:27 | daily
 久しぶりの?三連休、ぶらりとして参りました。
 ちょうど高尾山あたりは紅葉の季節なんですね。
 この時期は、週末限定で日立-高尾間を臨時の快速が走ります。
 その名も、ぶらり高尾散策号!
 E651系さんだーっ!(←こっちね
 というわけで。
 朝(往路)は早いので、帰り(復路)を狙ってみましたよ!
 快速なので、乗車券は休日パスが使えます。
 と、JR東日本水戸支局のHPに出てました。なんて親切な!
 昼間は高尾駅周辺をぶらりとして。
 さ、いよいよ出番です。
 
 JR高尾駅。ボケてますが。
 
 1番線に到着するそうです。
 朝着いてそのまま高尾にいるのかと思いきや、どこかの列車溜まりで休んでいるのね。
 回送されてくる前に、練習など。
 
 こんな感じで。
 
 貨物列車も通ります。
 山ほど?撮って、今日はF値固定で。
 
 さあ、来ましたよ
 
 お待たせー。
 つか、行ったり来たり御苦労様です。
 はい、到着。
 
 7両編成で、こちらが7号車。
 私は1号車なので、撮りながら。
 
 飲み物を調達しながら、1号車もカメラに納めつつ。
 
 乗りまーす。
 
 スーパーひたちさんの証。
 
 そういえば、E651系さんに指定席で乗ったのって2回目くらいでは?
 
 いつも自由席だったから。
 では出発しますよー。
 ぶらり高尾散策号は、中央本線、武蔵野線、常磐線を乗り継いで走ります。
 まさに、線路は続くよ、どこまでも。
 
 北朝霞。
 
 南越谷。
 武蔵野線って、東西南北が着く駅多いですね。
 そんなこんなで。
 2時間ほどで牛久駅に到着。
 
 ウチの駅、停まらないので手前で下ります。
 まあ、もっと先まで行ってもよかったんだけどさ。
 お疲れさまでしたー。
 また会えるといいなー。
 というか。
 ぶらり高尾散策号は、明日も走ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪

2018-11-22 20:08:06 | daily
 お寒うございます。
 今日は二十四節気の二十番目、小雪だそうです。
 暦便覧、というものでは、冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也、と説明しているそうです。
 ここ数日、各地から初雪の便りが届いているのは合っているわけね。

 さ。
 明日は勤労感謝の日でお休みです。
 金曜日の祝日は嬉しいね!
 この辺りは、お天気もよさげです。
 今度の日曜は、つくばマラソンで、いいコンディションになりそうですね。
 この先、マラソン大会目白押しなので、ランナーさんも一気に増えそうですよ。
 だからさあ、再来年のオリンピックもせめてこーゆー時期にすればさあ
 それでは。
 みなさま、よい週末を~
 交通規制にはご注意
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここがみみだよ

2018-11-21 20:25:17 | foods
 今日は丸い月が冴え冴えとしていて、とてもきれいです。
 冬だよ
 洞峰公園の銀杏並木はまだ半分みどりだけど、冬だよ

 というわけで。
 今週のおやつ~(←いつの間にそんなコーナーが

 ホームパイ のみみ

 みなさま御存知の不二家のホームパイ。

 サクッとかる~い
 いちばんおいしい「みみ」
 のところだけ集めました!

 というわけで。
 みみ以外の部分はどうしちゃったのさーっ!(←そこ?
 真っ先に浮かんだのが、みみ以外の安否ですが、まあ、不二家さんもプロなので、そういう心配は必要ありませんでした。
 よかったよかった。
 ま、このパッケージもかわいくてですね。
 ホームパイのみみってどこだよ!という方にも分かるように、ホームパイさんがちゃんと?ここが「みみ」だよ、と教えてくれています。
 ナイス
 以前出たメロンパンの皮といい、なんですかね、そこだけ作っちゃいました商品がたまにできてきますね。
 しかしなんでしょう、本体から剥がしていただくのが美味しいわけでして、というか、剥がすのも楽しみなわけで、まあ、そういうことですよ。
 そのうち、バームクーヘンの外側だけとか出てくるんでしょうかねえ
 あれもむくのが楽しいわけで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野地板張り

2018-11-20 21:20:52 | daily
 というわけで。
 ボラバスの翌日の日曜日は、何度か行ってるつくばみらい市のカフェ作りワークショップのお手伝いに
 カフェというか、建物から作っちゃってます。
 災害ボランティアでは、どちらかというと壊す機会の方が多いですが。
 まさに、CRASH&BUILD
 前回は、垂木を留めました
 私はやってないけど。
 今回は、垂木の上に、野地板を張りました
 私はやってないけど。
 お手伝いなので
 そんなわけで。
 
 最初はこんな感じ。
 だんだん慣れてきて、脚立からでは届かなくなってきて。
 
 屋根に進出。
 みんな一生懸命トンテンカンテンやるものですから、午前中で半面終わりそうです。
 で。
 お昼はみんなで鍋。
 
 前回はたこ焼きでしたが、今回は立浪部屋風ちゃんこ鍋でした。
 立浪部屋はつくばみらい市にあるのです。
 それでは午後の部。
 
 反対側も攻めます。
 みんなあっという間に屋根の上に。
 私は下から板を上げたり、長さを調整したり。
 気が付けば。
 用意していた野地板も釘も底をつきましたよ。
 
 屋根ができましたー
 
 最後、足りなくなっちゃったので、一部空いてますけどね。
 今回はさくさく進んだよ。
 次はいよいよ屋根完成?
 できあがっていくのはもちろんおもしろいですが、屋根、柱、壁、とか大雑把にしか知らなかった建物の部分の名称がちょっとずつ分かるのもおもしろいです。
 
 建物って、こういうふうにできていくんだなあ。
 ではまた来月~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする