はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

アーモンド

2018-12-21 21:51:18 | foods
 しわーっす!
 今日でお仕事お終いの人もいるのかしら?
 とにかく、最後の12月三連休ですねえ

 そんなわけで。
 今週も乗り切ったよ。
 来週もがんばるよ。
 大好きなお菓子もゲットしたからさ

 亀田の柿の種 チョコ&アーモンド

 明治チョコレートを使用しています。
 さらに、アーモンドも入ってます!
 そうそう、これが好きなのよ。
 冬季限定なのが、ほんっっっっとに残念です!
 でも、買いだめはしない。
 偶然出会ってこそ(←そうかな?
 4袋しか入っていませんので、大事にいただきます。

 それではみなさま、よい週末を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことり

2018-12-20 20:29:49 | daily
 しわーっす!
 SDカードのデータがふっとんで、凹んでますよ。
 こまめなバックアップをしてたつもりが、ちょっとサボってたね。
 やれやれ

 というわけで。
 今日は朝から職場周辺複数箇所で事故があったようで、いつもの道、一向に動かず。
 とっとと回り道して、右折信号のない交差点でちょっと引っかかって。
 でもまあ、遅刻にはならないだろう、と思いながらふと見ると、小鳥がお食事中です。
 日本の小鳥は、ほんとに小鳥で可愛いなと思いながらパチリ。
 大陸系の小鳥は大きいですからね。
 コワイですよ。
 日本のカラスが(小さくて)かわいく見えますもん

 そんなわけで。
 ゆずが片付いてのんびりのはずが、ちょっとがちゃがちゃしてます。
 まあ、仕方ないわ。
 今週もようやく明日で終わり。
 クリスマスなんかとっくに終わったような気がしてますが、まだまだこれからなのね。
 冒頭の挨拶も、あと10日ほどでおしまい。
 TVなどは一生懸命、年の瀬モードですが、なんですかね、世間と?合ってないですよ。
 そういう意味では、TVなんかが一番、日本の伝統とか風習を守っているのかな。
 ああ、年賀状

 では明日も、がんばってきますわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

450号

2018-12-19 23:03:15 | book
 しわーっす!
 ゆず一段落して、のんびりです。
 今年は37本できました。
 年明けには次のステージへ

 さておき。
 今年に入って、全く本を紹介していませんが、ぼつぼつ読んでおります。
 一番最近買ったのはこちら。

 Newton1月号

 創刊450号記念、だそうです。
 てことはですよ、私の手元に?450冊のNewtonがあるわけで
 まあそれもおいといて。
 記念号の特集は、ヒトがヒトになるまでのお話し。
 長いような短いようなヒトの歴史。
 それはもちろん興味深いのですが。
 ヒトは東アフリカから世界中に広がったんですが、それは氷期で海面が低かったせいで大陸間の移動が簡単だったから。
 今は間氷期なので、その道が隠されていますが、次の氷期には何か発見があるかもね!という一文が大変おもしろかったです。
 ま。
 それまでヒトが元気でいられるかどうかは別として

 そうそう。
 付録のカレンダー、今年(来年?)の写真は宇宙ステーションから見た夜の日本列島。
 ただし南東北以南
 都市部は明るいんだけど、ほとんど暗い。
 国土のほとんどが山なのね。
 宮城~福島~茨城までの沿岸部に灯りが灯っているのが嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前略、屋根の上から

2018-12-18 23:03:14 | daily
 しわーっす!
 今週も柚子と格闘しております。
 大丈夫、いつか終わる

 それはさておき。
 日曜日は、またまた屋根に取りかかっておりました。
 前回は野地板を張りまして、今回はいよいよトタンを張ります。
 トタンってポルトガル語の亜鉛が語源のようです。
 なるほど
 それもさておき。
 さっそくとりかかります。
 
 ま、師匠の指導の下、こんな感じで。
 
 こんな感じで。
 私は今回も下からトタンを上げていたんですが、うっかり釘を一本打ってしまいましたよ。
 もうねー、子供達より下手なのバレちゃうからさー
 そんなわけで。
 午前中で8割方終わり。
 お昼ですー
 前回はちゃんこ鍋でした。
 今回はカレーでーす
 ただのカレーじゃないよ。
 じゃがいもは、ここの畑で取れたもの、にんじんは前回参加してくれた方が近くの畑で作ったもの、お米は私の友達が作った新米。
 ま、玉ねぎと鶏肉とルーは、近くのスーパーかな?
 
 こんな感じで、みんなでいただきます。
 美味美味
 なんかさ、親戚の集まりみたいだよね。
 そして午後、残りやっつけます。
 
 ほぼできあがった頃、パラパラと雨が降ってきまして、バタバタと終了。
 でも予定通り。
 次回は北側を完成させます。
 はい、半分ずつです。
 大丈夫、いつか完成します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日の石巻とか

2018-12-15 23:46:41 | daily
 しわーっす!
 今月も無事に行って参りましたよ。
 ちょうど、ふたご座流星群の見頃だったこともあり、北上中に流れ星をいくつか見ました。
 
 そんなわけで、いつもの那珂市役所前から出発。
 
 ホントは添乗予定だった社長が、わざわざお見送りに来てくれました。
 ではいってきます。

 最初の休憩は中郷SA。
 
 クリスマスの飾りがてんこもりです。

 続いて、南相馬鹿島SA。
 
 明るくなってきました。

 途中、宮城県に入った辺りでしょうか。
 
 なにやら屋根の上や道が白いのです。
 ああ、気のせい気のせい。

 というわけで、上品の郷。
 
 お天気はまあまあ良さそうです。

 そして大川小学校に到着。
 
 準備して。
 
 自己紹介して。
 
 本日のノルマ。
 
 この時間はまだ敷地の大半が日陰です。
 凍土で
 
 とりあえず、草取り部隊。
 
 草取り部隊。
 
 草刈り隊も、終盤はお掃除隊に。

 先週、茨大生が来たそうですが。
 
 なんと花が残ってる!
 食べられた所もあるんですが、残っている所も多い。
 もしや、葉ボタン?ヤツら葉ボタン嫌い?てかエネミー?
 というわけで、葉ボタンを適当に入れて植えてみます。
 
 なかなかよさげです。
 
 こんな感じ。
 
 プランターにも花が咲きました。
 
 そうそう。
 菜の花は氷に閉ざされた感がありますが。
 
 大きくなるのかなあ。
 一時は危ぶまれたこの木も。
 
 がんばってます。

 持ってきた木酢を鹿避けにかけてみました。
 
 効果はいかに。
 それでは。
 作業終了。
 お花、年明けまでもってね。
 
 本日のお弁当。
 
 ごちそうさまでした。
 では帰ります。
  
 上品の郷寄って。
 
 松島寄って。
 
 南相馬鹿島SA寄って。
 
 中郷SA寄って。
 いつもよりも那珂市役所前到着は早かったけど、やっぱり暗い。
 
 お疲れさまでした。
 
 今年もありがとうございました。

 そして最後は反省会。
 
 お蕎麦もありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする