はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

1月25日の石巻とか

2020-01-25 23:54:31 | daily
 今年最初のバスは、例年通り、高校生達と一緒です。
 
 いつもの那珂市役所前に着くと、すでに送迎の車ぎゅうぎゅう。
 
 高校生達がわらわら集合し始めたので、こっちもぼちぼち準備するか。
 
 と思ったら、いつもよりかなり早くバスが登場。
 アウェイな感じで行って来ます。
 
 本日最初の休憩は中郷SA。
 
 ここで先生が乗車です。
 お次はいつもの南相馬鹿島SA。
 
 この写真のちょっと前に、すごいキレイな朝焼けが。
 美しい時間は短かった。
 バスはどんどん北上。
 
 お天気な予感。
 上品の郷ではこの天気。
 
 暖かい、というか、寒くない!
 そしていよいよ大川小学校へ。
 周りの工事が進んでいると聞いていますが、どうなっているのかな、と思っていたら。
 
 嵩上げがさらに進み、道路も堤防側に大きく移動。
 駐車スペースは確保されていたため、無事にバスを止めることができました。
 
 仮設トイレの位置は変わっていないようなので、道が迂回した感じですね。
 
 少し狭くなったので、準備の時はちょっと混雑。
 
 本日の主役はこの季節ならではのこの子。
 植えますよ。
 この日はご遺族の方がお話をしてくださる、ということで、既に到着なさっていました。
 朝早くからありがとうございます。
 学校前の道路が掘り下げられていて、下にアスファルトが見えていました。
 
 お話しによると、これが元々の道路だそうで、今まで通っていた道が既に嵩上げされていたのだと知りました。
 この盛られた土の下に、まだ見つかっていない方がいるかも知れない、ということでご遺族が捜索をされているとのこと。
 こういう場所が実はたくさんあるのではないかと思いました。
 
 というわけで、作業前に高校生達はお話しを聞きます。
 私達も少し聞いて。
 前回の鹿対策効果を確認。
 
 鹿避けネットで囲った花壇は無事!
 
 ぴらぴら(パンジーのことか?)咲いてる!
 しかし。
 
 大きく囲った方は支柱が倒れ、ネットが緩み、大川小の文字が食い荒らされており、敗北。
 
 なのでさっそく修復に取りかかります。
 
 ネットの程度効果があることが分かっただけでも収穫です。
 
 文字の方も修復。
 
 元通り。
 高校生達は、校舎2回のお掃除。
 
 震災からもうすぐ丸9年、痛みが進んできたので、注意しながらの作業です。
 おかげでピカピカ。
 一方。
 
 ネットの囲いは少し狭めて、支柱を増やします。
 
 隣の花壇も支柱の打ち直し。
 
 耕して。
 
 新たに花を植えて、完成。
 
 囲われてます。
 鹿に負けるな、がんばれ。

 大人の人、少人数でしたがベテラン勢の活躍で作業完了。
 明日へ引き継ぎます。
 では撤収。
 戻ります。
 
 次に来た時は、ごんな変化を遂げているのでしょうか。
 それでは。
 本日のお弁当。
 
 牛牛蒡、イカフライ、磯辺揚げ、美味なり~
 ごちそうさまでした。
 上品の郷に戻ってきて。

 いつものモサガンを買おうとしたら。
 
 こんな人まで買ってった?らしい。
 ちゃんと買ったんだろうな?
  
 上品の郷のあとは。
 日和山へ。
 
 ここも来る度に景色が変わっています。
 高校生シリーズ恒例、日和山ダッシュ!
 
 いってらっしゃーい。
 
 私達は、その間に神社にお参り。
 
 今年は手水の龍は凍っていませんでした。
 やはり、暖かいのだね。
 お参りのあとはおみくじ引いて。
 
 こちらは神社の猫さん。
 御朱印帳にも描かれています。
 さて、高校生達は。
 今日は往復10本だそうで。
 
 最後は、先生と一緒にゴール。
 お疲れさまでしたー。
 
 最後に記念写真を撮ってバスに戻ります。
 
 途中のシュークリームやさん。
 
 こちらのシュークリームが走ったごほうび。
 我々大人はご相伴にあずかります。
 ごちそうさまです。
 ではかえりますー。
 
 春日PAに寄って。
 
 南相馬鹿島SA寄って。
 随分日が長くなりましたが。
 
 南中郷で先生が下車。
 
 那珂市役所前は真っ暗。
 そばの池から白鳥の鳴き声が聞こえていました。
 まだ冬は続くのね。
 というわけで。
 お疲れさまでしたー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンじゃない

2020-01-24 20:47:29 | foods
 夕方5時を過ぎてもまだ明るさが残るようになってきましたね。
 冬至から一ヶ月が過ぎ、着々と夏に向かっているわけね。
 それにしても。
 この冬は、本当に暖かいんだろうと思います。
 景色から緑が消えません。
 ちょっと暖かくなると、すかさずブタナとかが咲いて、蝶々がひらひら舞っています。
 こんな感じで、今年の桜はちゃんと咲いてくれるのか、心配です。

 さておき。
 いちごです。
 この時期なぜかいちご関連商品が山のようです。
 実際にはこれからが旬になるから、春を先取りってことなんでしょうか。
 それはそれでいいんですが。
 相変わらず不思議な商品が出てますよ。

 いちごメロンパン

 あまおう苺ジャム入りホイップをいちご練乳のチョコチップを練り込んだメロンパンに注入しましたとか、いちごなのかい、メロンなのかい、いちごなんだね!
 というわけで。
 ただの、いちごパン、でよいのではないかと思うのですが、日本人、何故そんなにメロンパンが好き?
 まあ、確かに好きですけど。
 そして美味しかった~

 そんなわけで。
 新型ウイルスが世を席巻しているようですが、インフルエンザよりも弱っちいみたいですね。
 なんでそんなに流行っちゃったかな。
 週末、お出かけの方も多いと思いますが、気をつけましょう、お互いに
 では。
 よい週末を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんまと(2)

2020-01-23 19:52:57 | foods
 昨日のタイトルが(1)なわけですから、当然、本日は(2)です。
 いちごのロールは予定通りでしたので、除外。
 というわけで。

 ねこみたいなぱん

 と

 いぬみたいなぱん

 です。
 てか、どっちも袋に犬猫の顔が描いてあるだけやないかっ!
 と、怒りつつも、かわいいので、ついうっかり買わされてしまうのです。
 どっちかひとつでええやん、という内なる声に、面倒だから一気に買っておしまい、という内なる声が重なります。
 ビミョーなとこ突いてくるわー
 ちなみに。
 ねこはツナ、いぬはミルククリームが入ってます。
 黒いのはチョコでなく竹炭らしいです。
 そして、山崎製パンさんです。
 春を前に早くもやられております
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんまと(1)

2020-01-22 21:08:26 | foods
 今日は22日。
 いちごの日です。
 ローソンさんの日です。
 今月はいちごのロール買うぞーと思っていたら、いつの間にか最寄りのローソンさんが閉店ししていました
 ショック大吉
 この辺りでは一番古いコンビニだったからなあ。
 チケットとかDVDとか随分お世話になりました。
 と、言えなかったのが心残り

 そうなると、なにがなんでもいちごのロールを手に入れて追悼?なわけでして、職場最寄りのお店へGO!
 いちごのロールは見事にゲットしましたが、それ以外のものもゲットしてしまいました。

 コリラックまん

 出会った時が食べる時なのです。
 躊躇せずに、こりらっくまんください!と言ってやりました。
 最寄りローソンさんだったら、ウチに帰ってからでもまだほかほかですが、距離があるので車中で撮影です。
 暗闇にいきなりフラッシュ焚いて、怪しいったらないですよ。
 それではさっそくいただきます。
 ところでこの子はなに味なんだ?
 左のほっぺをパクリ。
 いちごだ!
 いちごカスタードクリームだそうです。
 美味美味~
 キティさんの和菓子が出ているのは知っていたので、そのへんは目を反らして回避しましたが、レジ横の中華まんのケースは回避できませんでした。
 無念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオン座

2020-01-21 21:09:47 | daily
 帰ってきて、ふっと見上げたら、そこにオリオン座がありました。
 試しに撮ってみたら、辛うじて、写ったよ?
 オリオン座のα星、ベテルギウスはもうすぐ爆発するんじゃないかと、近頃話題になってますね。
 もともと?赤色巨星なので、いずれ超新星爆発を起こすといわれていましたんで、いよいよか?という感じです。
 ベテルギウスは、地球から642光年ほどの距離にあって、近い方だよね?
 オリオン座の左上に輝く星で、こいぬ座のプロキオン、おおいぬ座のシリウスと、冬の大三角形を作っています。
 その真ん中に、バラ星雲がいてね。
 好きなエリアです
 なくなっちゃうと寂しいな。
 今は段々暗くなっているかもしれませんが、爆発すると、めっちゃ明るくなるかもね。

 おうし座にあるかに星雲(M1)は、超新星爆発でできたガス雲です。
 1000年程前にこの星雲の元となった星が超新星爆発を起こし、昼間でもその光が見えた、と中国や日本の文献に残されているそうです。
 距離は約7000光年。
 ベテルギウスはその10分の1の距離にあるわけだから、その時は、どんなに明るく見えるんだろう。
 まあ、実際に爆発すると、光だけではなく、X線やらなにやらも地球に到達するわけでして、1000年前とは違った大変な事になるかもしれませんが、興味深いったらないです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする