7月12日
雨の心配のないお天気となった。
午前中、
10日間敷きっぱなしだった床のビニールシート
を外し、
大掃除をした。
また、一週間後には、染色のお稽古があるので、
敷き直すのだが…
掃除機をかけ、床を磨き、キッチン台を片付けると、スッキリして、
心がリセットされた。
午後から、
先日メールで案内状を送ってもらっていた、
ギャラリーアライに、行ってきた。
7月8日〜13日
真夏 私らしく暮らす
手作り服と雑貨…展が開催されている。
12日に行ったのは、
マザーテレサのミニ写真展と、
「マザーテレサ あふれる愛」の
朗読イベントがあったから。
2時前にギャラリーの店内に入ると、
壁には、たくさんの服が展示されていて、
ハンガーにかけられた服は、
側面に寄せられて、
真ん中にテーブルと椅子が置かれていた。
店内にはすでに5〜6人の人がいて、
そのうちの一人の女性が、
「2時からマザーテレサのお話があります」と、
声をかけてくれた。
この方が、今回の展示会の主催者、是枝 律子さんだと、後で分かった。
沖 守弘…報道写真家
昨年、88歳で亡くなられたが、
長年にわたり、マザーテレサの活動を撮り続け、
日本に初めて紹介した、素晴らしい人。
その人の著書「マザーテレサ あふれる愛」を
抜粋して、
朗読家 前田 綾子さんが朗読してくれた。
わたしは、マザーテレサについて、
世界の貧困に苦しむ人々に、
救いの手を差し伸べ、
愛を捧げた人…
それぐらいの知識しかないまま、参加したが…
集まっていた人たちは、
マザーテレサを崇拝し、その活動に共感している人たちのようだ。
わたしよりは歳が上のようだが、
オシャレで、にこやかで…
品がある…って、言うのは、こう言う人のことだろう。
私のような、ガサツな人は居なそうだ。
(少し肩身の狭い思いをしていた)
是枝さんのお話では、
釜ヶ崎で炊き出しのボランティアをしていた時、
路上の本屋で20円で買った
沖 守弘著書「マザーテレサ あふれる愛」を手にしたのがきっかけとなり、
看護師を退職して、
マザーテレサの元に行き、
1997年、マザーテレサとの別れの日まで、
13年間、姉妹として、
マザーテレサの側で活動をされたそうだ。
その後
自身の大きな試練を乗り越え、
今も元気に活動を続けられている。
世の中に、こんな素晴らしい生き方をしている人がいる。
その人に、今日お逢いできたのは、奇跡なのかも…
21日、参院選の選挙がある。
貧困に苦しむ人は、
豊かと言われる日本にもいる。
そんな世の中の底辺に目を向け、
愛や力を注ぐ覚悟のある政治家は居るのだろうか???
今も、選挙カーが、
名前を連呼して走っている…📢
雨の心配のないお天気となった。
午前中、
10日間敷きっぱなしだった床のビニールシート
を外し、
大掃除をした。
また、一週間後には、染色のお稽古があるので、
敷き直すのだが…
掃除機をかけ、床を磨き、キッチン台を片付けると、スッキリして、
心がリセットされた。
午後から、
先日メールで案内状を送ってもらっていた、
ギャラリーアライに、行ってきた。
7月8日〜13日
真夏 私らしく暮らす
手作り服と雑貨…展が開催されている。
12日に行ったのは、
マザーテレサのミニ写真展と、
「マザーテレサ あふれる愛」の
朗読イベントがあったから。
2時前にギャラリーの店内に入ると、
壁には、たくさんの服が展示されていて、
ハンガーにかけられた服は、
側面に寄せられて、
真ん中にテーブルと椅子が置かれていた。
店内にはすでに5〜6人の人がいて、
そのうちの一人の女性が、
「2時からマザーテレサのお話があります」と、
声をかけてくれた。
この方が、今回の展示会の主催者、是枝 律子さんだと、後で分かった。
沖 守弘…報道写真家
昨年、88歳で亡くなられたが、
長年にわたり、マザーテレサの活動を撮り続け、
日本に初めて紹介した、素晴らしい人。
その人の著書「マザーテレサ あふれる愛」を
抜粋して、
朗読家 前田 綾子さんが朗読してくれた。
わたしは、マザーテレサについて、
世界の貧困に苦しむ人々に、
救いの手を差し伸べ、
愛を捧げた人…
それぐらいの知識しかないまま、参加したが…
集まっていた人たちは、
マザーテレサを崇拝し、その活動に共感している人たちのようだ。
わたしよりは歳が上のようだが、
オシャレで、にこやかで…
品がある…って、言うのは、こう言う人のことだろう。
私のような、ガサツな人は居なそうだ。
(少し肩身の狭い思いをしていた)
是枝さんのお話では、
釜ヶ崎で炊き出しのボランティアをしていた時、
路上の本屋で20円で買った
沖 守弘著書「マザーテレサ あふれる愛」を手にしたのがきっかけとなり、
看護師を退職して、
マザーテレサの元に行き、
1997年、マザーテレサとの別れの日まで、
13年間、姉妹として、
マザーテレサの側で活動をされたそうだ。
その後
自身の大きな試練を乗り越え、
今も元気に活動を続けられている。
世の中に、こんな素晴らしい生き方をしている人がいる。
その人に、今日お逢いできたのは、奇跡なのかも…
21日、参院選の選挙がある。
貧困に苦しむ人は、
豊かと言われる日本にもいる。
そんな世の中の底辺に目を向け、
愛や力を注ぐ覚悟のある政治家は居るのだろうか???
今も、選挙カーが、
名前を連呼して走っている…📢