三田のフラワータウンというところに用事で5日間通うことになりました。ウチからは片道約50km。たった5日間で500kmもクルマに乗ることになってしまいました。
まあそれは辛抱するとしても、それ以上に難儀なのが昼メシ。1時間弱しか昼休みがないのに、近くでメシを食うところと言えばダイエー内のフードコートみたいな所だけ……。ホント、最初はどうなることかと思いましたよ。
しかしまあ、意外とヴァリエーションが豊富だったので助かりましたわ。
初日は、「cafe 花みずき」さんへ行きました。「焼そば定食」のカンバンに釣られまして……。
う~む、昼メシでの利用ということを考えると、チョイ高めのお値段ですなあ。
狭い厨房内では、オバチャンがせっせと色んな料理を作っております。
「焼そばセット(¥900)」。
¥900というと「高っ!」と驚かれるかも知れませんが、実はごはんおかわりOKなのでそれほど割高感はありませんよ。欲をいえば食後にコーヒーでも付けてほしいところですが(デミタスでもいいんですけどね)。
オバチャンが手早く作り上げた焼そばはなかなかの力作。軽く平均レヴェルはクリアしております。
麺も程よい食感。さっぱり味で好感度大!
一見、何の変哲もない味噌汁ですが……、
実はすんげー具だくさん!
キュウリの漬け物もめっちゃウマい!
昼メシに¥900というのはチョイ痛いような気もしましたが、この内容ならば納得! スポーツ新聞や週刊ポストを読むこともできたので、結果的にコスト・パフォーマンスは良かったと思います。
この日は平日でしたが、多くのお客さんで賑わっておりました。定食の内容からすれば納得です。中には常連さんとおぼしきお客さんもチラホラ……。こういうタイプの店舗にしては珍しいことだと思いました。←ポチッと押して下さい! そして、投票ボタンをクリックして下さい! 頼んます、マジで……。
【地図はコチラ】
造船番長!
神戸市西区平野町の国道175号沿い、かつてサンクスがあったところに新しくラーメン屋ができていました。
「濃厚とんこつラーメン」を謳う「ホっポ屋」さんです。
初めての店ゆえ、例によってメニュー写真の列挙から……。
何しろ、やたらメニューが豊富です。
麺についてはこのような能書きも……。
卓上に備え付けの無料トッピング類。海苔、自力でつぶすニンニク、ニラ……。あれ? これって希望軒???
ちょいとググッてみますと、このホっポ屋の本店のあるところは、かつて一代元が入っていて、後に希望軒が入ったところですね……。ってことは、希望軒の一派なんでしょうか?
「とんこつマー油ラーメン 大盛(¥703+105)」。
私はオーソドックスに「とんこつマー油ラーメン」をチョイス。こちらのラーメン屋にしては珍しく、マー油を張り込んでくれております。これはなかなかうれしいところ。
それでも、本場・熊本のやつほどガツーンとパンチの効いた味、ということはなく、割とまろやかな、まったりした感じのスープでした。
「ガッツリきます」というのは、「ガッツリ」という語の用法を間違えているような気が……。
麺は歯ごたえのシャキッとした細麺。こういう麺、私は好きです。
薄く薄くスライスされたチャーシューも希望軒っぽいね……。
「替え玉(¥136)」。
こちらの「大盛」はプラス半玉の ”セコい大盛” なので、当然替え玉! ¥136というのは、高くはないけど安くもない絶妙な価格設定ですなあ……。
替え玉投入後は、ちょいと味を変えるためにこちらの生ニンニクをぶちこみます。
調子に乗って2カケも入れたので、辛くなりすぎてしまいましたw
濃厚とんこつには付きものの沈澱物。
「塩野菜ラーメン(¥735)」。
嫁さんはコチラの塩野菜ラーメン。お味の方は「まあまあ」だったそうです。←ポチッと押して下さい! そして、投票ボタンをクリックして下さい! 頼んます、マジで……。
【地図はコチラ】(住所を入れて検索してもなぜかGoogleマップが出ません。なんでだろう?)

9月10日・11日・12日の3日間、「三周年感謝祭」と銘打って以下のサーヴィスが提供されます。
すなわち、
・ 二人で来店すると、プレミアムモルツの中ビン1本プレゼント!
・ 焼めし定食¥880が¥500!
・ 角ハイボール¥380が¥200!
・ 各種チューハイが¥100引き!
ということです。

で、本日、さっそく行ってきましたよ。

「焼めし定食(¥500)」。

ちょっとモッタリした感じの焼めしですが、薄味でおいしいと思います。茶色くなるまで炒められたタマネギがほのかな甘味と香ばしさを添えています。このタマネギ、あんかけ玉子焼きにも入っていますので、友正ならではの工夫なのかも知れません。

鶏の唐揚げと揚げ春巻き。この二品も友正自慢のおなじみの品ですね。もう安心のウマさです。

これまた友正自慢のあんかけ玉子焼き。ふんわり焼き上げられた玉子焼きに、ごくごく薄味の餡がかかっています。

酒を飲まない私ら夫婦には関係のないサーヴィスかと思っていましたが、酒を飲まない人にはかわりにソフトドリンクをサーヴィス、とのこと。
私らはウーロン茶を1杯づつ呼ばれました。
友正の「三周年感謝祭」は残すところあと2日!
特にお酒を飲む方にはおトクなサーヴィスだと思います(単に食事目的でも相当おトクですが)。
友正へ急げ!

【地図はコチラ】
【過去記事19】
【過去記事18】
【過去記事17】
【過去記事16】
【過去記事15】
【過去記事14】
【過去記事13】
【過去記事12】
【過去記事11】
【過去記事10】
【過去記事9】
【過去記事8】
【過去記事7】
【過去記事6】
【過去記事5】
【過去記事4】
【過去記事3】
【過去記事2】
【過去記事1】



「ビッグボーイ 明石大久保店」さんです。

コイツがビッグボーイ。イカす!

こちらはまだオープンして3年目ぐらい。従って、店内はまだまだキレイなもんです。

おお!

「大俵ハンバーグ」に、期間限定なのか、「本格四川風麻婆ソース」なるものが!
※ この「大俵ハンバーグ」、トマト&オニオンの「弾丸ハンバーグ」とどちらがデビューが先なんでしょう? どちらかがどちらかをパクったとしか思えないのですが……。ちなみに、「ペレット」は「ミスター味っ子」に出てきたアイディアですよね?
私は迷わずコレにしました。

やはりここにも「食べるラー油」が。

嫁さんはこちらを選択。
料理を待つ間は、サラダバーへ。

1杯目。

2杯目。
……とそんなことをしていると、いよいよ運ばれてきました。

「四川風麻婆大俵ハンバーグ225g(¥1,029)」。
ワゴンに乗せて席まで運んできてからおねえさんが半分にカットし、ちょこっとだけ麻婆ソースをかけてくれます。ジュワーッと、威勢のいい音がします。


以前に比べると、ペレットが改良されているような気がします。結構いつまでもジュージュー言ってましたので。

麻婆ソースは、魔法のランプみたいな入れ物にたっぷり入っています。麻婆ソースは予想以上に良いデキで、山椒が効いてなかなかのお味でした。

普通の粗挽きの5倍ぐらいの粗挽き肉(変な日本語ですが)なので、非常にワイルドな味わい! 私は写真のように半生状態で食うのがお気に入りです。

「ペッパーハンバーグ 150g(¥609)」。
こちらのペッパーハンバーグはシンプルな味わい。

食べるラー油はこんなやつでした。

【地図はコチラ】

しかし……。ご覧の通り準備中。11:30を少し回っていたというのに……。やる気あるんかいな???
困ったなあ……、どうしようか……。
そのときふと思いだしたのがコチラです。

社の佐保神社の向かいにある中華料理店。昔はよく食いに来たもんです。


初めて紹介するお店恒例、メニュー写真の列挙です。




コーヒー or ウーロン茶のサーヴィスがあります。ただし1杯のみ。

年季の入った建物ですが、テーブル等は割と清潔に保たれています。

「チャンポン 大盛(¥892)」。
かつてよく食っていたチャンポンの大盛。なつかしいなあ。見ての通り、具だくさんのあっさり塩味チャンポンです。


ごく普通の中華料理店ですので、麺は至ってフツーのあまりコシのないやつです。久しぶりに食いましたが、やはり大盛は相当なヴォリュームでした。
ここの大将も、もはや「若大将」などと呼べるようなお歳ではないと思うのですが、この心意気はうれしい限りです。

テーブルの上に不思議なツボが……。
フタを開けてみると……。

あくまのツボ が あらわれた!
……なんてことはなく、

けったいな形のスプーンが入っており、

中身は何と、食べるラー油でした。ちゃっかりブームに乗っかっちゃって……。
ニクいぞ、若大将!

【地図はコチラ】