群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

自公連立は国民のためになっているか?

2021-11-11 09:01:32 | Weblog

自公連立は国民のためになっているか?

特別国会が召集され岸田第二次内閣が発足した。
自公連立は継続されたが連立する意味はあるんだろうか。
公明党にはメリットがあるような気がするが、
自民党にはメリットがあるんだろうか・
票の獲得のためだけの連立ならば、
連立を解消してスッキリした政権の方が混乱しないだろう。
政策をしっかり提示して堂々と議論することが、
自民党の支持者を増やせる気がする。
第101代首相に岸田文雄・自民党総裁 衆参両院で指名(日本経済新聞)
【速報】第101代首相に自民・岸田氏を選出 衆議院(TBS NEWS)
特別国会召集 10万円給付「年収960万円」所得制限で合意(TBS NEWS)
一律10万円給付めぐり自民党と公明党が大喧嘩。「お前らは維新より下」岸田政権が強気に出られるワケ (まぐまぐニュース!)
“悪平等”と批判殺到でも公明党が給付金の「所得制限なし」にこだわる理由(女性自身)
大阪15選挙区で自民全敗の衝撃 「維新旋風」だけではない敗因とは(毎日新聞)
 追い風と向かい風。岸田首相が経済を大復活させることが困難な訳(まぐまぐニュース!)
 自民勝利で日経平均は年内「バブル後最高値」更新も。増税を封印すれば経済回復(澤田聖陽  マネーボイス)
あの“長蛇の列”はどこへ消えた?衆院選「低投票率」に救われた岸田・自民(まぐまぐニュース!)
河野太郎の父・洋平(84)が語る総裁選の敗因「太郎は力がなかった」(文春オンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする