群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

歴史決議は何のため

2021-11-12 09:18:29 | Weblog

歴史決議は何のため

過去二回の歴史決議はそれなりの意義が有ったような気がするが、
今回は、習近平氏の権力維持のためのような気がする。
始皇帝や乾隆帝のような皇帝になって独裁政治をしたいだけか?
中華人民共和国で無く、中華帝国を目指している。
今後の中国は以前にも増して独裁国家になり、
世界を支配するような行動に出るだろう・・・
最大の懸念は台湾侵攻だ。
中国共産党、第3の「歴史決議」採択 習氏3期目固める(日本経済新聞)
中国共産党が6中総会、歴史決議採択へ-習氏の終身統治視野も -(Bloomberg)
 中国、6中総会が開幕 習氏3期目へ歴史決議を審議(SankeiBiz(サンケイビズ))
【書評】中国政府が何をしたのか。6人のウイグル人が語った知られざる真実(まぐまぐニュース!)
習近平が青ざめる「一人っ子政策」の後遺症。男余り3000万人、婚活に持ち家必須で不動産高騰の悪循環(斎藤満  マネーボイス)
なぜ科学の重鎮たちは中国を目指すのか「頭脳流出」だけでは語れない実態(TBS NEWS)
中国政府が愛したジャック・マー氏、転落劇の内幕(日経ビジネス電子版)
中国3大危機(週刊エコノミスト Online)
中国3大危機:電力不足、不動産デフォルト、IT企業規制の3大危機が中国経済を襲う(高口康太、村田晋一郎  週刊エコノミスト Online)
 岸田・バイデン・習近平が目指す「中間所得層の拡大」は実現可能?(日経ビジネス電子版)
岸田首相、“親中”林外相起用で習氏の「国賓」来日再燃も!? 自民党内からも「中国に近すぎる」との懸念 門田隆将氏「貴国と仲良しのメッセージ」 (1-4ページ)(zakzak:夕刊フジ公式サイト)
建国以来の党の若干の歴史問題についての決議(Wikipedia)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする