何度聞いても理解出来ないインボイス
昨日からインボイス制度が施行された。
準備期間があったにもかかわらずまったく理解出来ていない。
物を売買した時の消費税のやりとりのようだが、
BtoB、BtoC、to国等々関係が分からない。
個人が物を買えば消費税を払う、これは問題無い。
個人が物を売った時はどうなるのか、簡単に分かりやすく説明して欲しい。
異例の「会議全面公開」に映る政権の危機感 インボイス、広がる波紋(毎日新聞)
じつは「インボイス制度」を勘違いしている人が多い…導入直前に露呈した「消費税の正体」(伊藤 綾) | マネー現代 | (講談社)
じつは「個人事業主」以外にも影響がある…インボイス制度と「停滞する日本社会」の関係(伊藤 綾) | マネー現代 | 講談社
インボイス制度の概要(国税庁公式サイト)
インボイス制度を図解でわかりやすく解説!個人事業主はどう対応すべき?(会計ソフト マネーフォワード クラウド)