経済、経済、経済
三度連呼しても給与は上がらない。
まったくお粗末な経済政策だ。
GDPはドイツに抜かれて4位に下がった。
分配を増やすには、パイが大きくなければ出来ない。
分配を増やすことよりパイを大きくする政策を実施するべきだ。。
企業の収益を上げるための援助をする方策を打ち出して欲しい。
企業の収益が増えれば給与が増えて消費活動が活発になるだろう。
解散ばかり考えずに、本当に実のある政策を実行して欲しい。
岸田首相、つい本音がポロリ「給付を与える」に集まる憤激「上から目線で言うな」「あんたの金か」(Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌])
生活者と総選挙を意識した岸田経済対策 そわそわするマーケット(日経ビジネス電子版)
減税の必要性、首相が説明苦心 自民内にも「意味がわからない」(毎日新聞)
自民党、わずか1日で方針転換「旧統一教会の財産保全を」…いきなりの後出しジャンケンに「選挙で負けたから慌てたのか」(Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌])
首相は好き勝手に解散できるのか 声が届かない「政府主権」の国(橋本基弘 | 毎日新聞「政治プレミア」)
増税イメージに焦る岸田首相 払拭なるか? 前途多難な減税論(毎日新聞)
「岸田おろし」寸前だった 「増税メガネ」「減税詐欺」呼ばわりに激怒する首相の思考停止(全文)(デイリー新潮)