群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

やっぱりイスラエルは支持できない

2023-11-02 08:09:47 | Weblog

やっぱりイスラエルは支持できない

このところのマスコミの報道は、イスラエルのネタニヤフ首相の評価は良くない。
ユダヤ民族はかつて迫害された苦痛を忘れてしまったのか?
ガザの住民を虐殺して民族浄化を図っている。
即時停戦して共存の道を探すべきだ。
衛星データ分析で見えたガザの被害 北部の街から南へ徐々に拡大(朝日新聞デジタル)
増え続けるガザの死者、4割が子ども 背景にイスラエルの戦略転換(毎日新聞)
「5分後、生きているのか」 ガザから切迫報告、焦る国内関係者(毎日新聞)
アメリカも激しく動揺。イスラエル「5倍返し」報復でガザの地獄絵図(まぐまぐニュース!)
EU、イスラエル対ハマスの紛争を前に一体性の欠如を露呈(日経ビジネス電子版)
日本は何もできない可能性大。“呪い”のフレーズ「台湾有事は日本有事」は本当か? (まぐまぐニュース!)
台湾侵攻の布石か?中国が「ハマスのイスラエル攻撃」を非難しない理由(まぐまぐニュース!)
イランではない。戦争中のプーチンがハマスに「武器弾薬支援」をした“真の思惑”(まぐまぐニュース!)
風知草:情報量が多すぎる=山田孝男 (毎日新聞)
土曜メルマガ朝刊(イスラエル、ガザに地上侵攻の構え強める 鍵を握るエジプト)|(日経ビジネス電子版)
イラン介入は“大歓迎”か?イスラエルが欲しい「核施設攻撃」の口実(まぐまぐニュース!)
 日本のマスコミが報じない「ハマスのテロで利益を得るのは誰か?」イスラエル首相ネタニヤフにくすぶる疑念と偽旗作戦説(高島康司 | マネーボイス)
ガザへの地上侵攻、国際法が「都合良く解釈」される恐れ 識者の視点 [イスラエル・パレスチナ問題](朝日新聞デジタル)
ベンヤミン・ネタニヤフ(Wikipedia)
世界の紛争地に、それでも「支援」を届け続ける日本人たちの思いとは(gooddoマガジン)寄付・社会課題・SDGsに特化した情報メディア
年表(駐日イスラエル大使館公式サイト)
イスラエル(Wikipedia)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする