群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

雨ニモマケズ・七年目の祥月命日

2018-03-11 08:49:03 | Weblog

雨ニモマケズ・七年目の祥月命日

もう七年目だ。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
小学生だった子供は大学生になっている。
文字通り雨ニモマケズの詩のとおりの歳月だったことでしょう。
下記サイトの雨ニモマケズは外国特派員の貴重なルポの本だ。
NHKのアナザーストーリーズで知った。
時の民主党政権の対応はどうだったのか検証する必要があると思う。
誰が対応しても大変なことだと思うが、菅総理と枝野官房長官の対応は検証するべきだ。
これから起きる災害に適切に対応するために、
あらゆる分野のすべてのリーダーが学んで欲しい。
 雨ニモマケズ ルーシー・バーミンガム(著) - えにし書房  (版元ドットコム)
 NYから届いた「ガンバレ日本」の声。知られざる3.11日米の絆(まぐまぐニュース!)
 ビジネスは海外よりも東北に行け!(日経ビジネスオンライン)
 いま応援できること。|3.11企画(Yahoo! JAPAN)
 社員1000人を福島に送り込む凸版印刷(日経ビジネスオンライン)
 陸上自衛隊トップ、辞任覚悟の出動命令(日経ビジネスオンライン)
 危機が生む新たな医療システム(日経ビジネスオンライン)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秘密結社か? | トップ | 本当の復興とは? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事