群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

モラル&ルール

2017-10-16 07:55:47 | Weblog

モラル&ルール

ウソや誤魔化しはバレなければ何の問題も無いと考えているのか・・・
誰でも都合が悪いことは隠したいものだ。
しかし何故かバレる。
今回の神戸製鋼事件は、深刻だ。
もし被害が出たらどうするんだろう・・・
被害が出なくても会社の存続が危ういと思う。
現場で改ざんや偽装をさせられた?従業員はどう思っていたんだろう。
守れないようなルールだったんだろうか?
ルールがどう作られたのか、妥当な値だったんだろうか?
基準値と検査方法が問題だが、
日本中の企業の信用が失墜した事は間違いない。
 危うし品質立国、トップの無関心が招く地盤沈下(日経ビジネスオンライン)
 相次ぐ法令遵守違反、未然に防ぐ3つの要件(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想は的中するのか

2017-10-15 08:40:11 | Weblog

予想は的中するのか

一週間後には結果が出ている。
この予想は野党の自滅と言うことか・・・
公示前と公示後で様変わりだ。
何故こんな大逆転になった。
これでは投票率は下がる一方だろう。
 与党300議席に迫る勢い 衆院選序盤情勢(日本経済新聞)
 消費税の引き上げなんてどうでもいいことだ(日経ビジネスオンライン)
 積極的棄権について考える(日経ビジネスオンライン)
 海外から見た衆院選、そもそも日本は「リセット」すべき状況か?(まぐまぐニュース!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベーシックインカム」「ワイズスペンディング」分かりません・・・

2017-10-14 08:20:02 | Weblog

「ベーシックインカム」「ワイズスペンディング」分かりません・・・

こんな言葉を使って演説しても庶民には何のことか分からない。
中身がないから言葉で煙に巻いているのか。
庶民が借金をするときはどう返すかが最大の問題だ。
返す算段が出来なければ銀行は貸してくれない。
しかも万一の時のために生命保険に入れされる。
国はどうだ、全く返すことを考えていない。
それどころかばらまくことしか考えていない。
ゆりかごから墓場まで、聞いたことがあるフレーズだ。
結局税金を徴収して福祉政策をするしかない。
誰が負担をするのか・・・
生活保護すれすれの人も負担しなければならない。
国民年金で生活出来る人はいない。
政治家は本当に分かっているのか・・・
 勉強しよ・・。小池都知事の使用した「カタカナ言葉」たち (NAVER まとめ)
 ネットがざわついた「ベーシックインカム」に希望はあるのか?(まぐまぐニュース!)
 神か悪魔か。ベーシックインカム時代の勝ち組と負け組、あなたはどっち?(田中徹郎  マネーボイス)
 国民をベーシックインカムで釣る希望の党「小池劇場」の三文芝居 (まぐまぐニュース!)
 【第一声・詳報】希望・小池百合子代表「ワイズスペンディングで1兆円出てくる」(1-9ページ)(産経ニュース)
 希望の党、東京で支持率急落 小池百合子氏も不支持が上回るJX通信調査(産経ニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特Aブランド米、JA湘南・はるみ

2017-10-13 08:03:17 | Weblog

特Aブランド米、JA湘南・はるみ

実りの秋だ。
わが家のコシヒカリも予定通り収穫し出荷した。
検査は一等だった。
でも天候の所為か収量は平均に届かなかった。
下記サイトの記事にあるとおり、コシヒカリに変わるブランド米が続々誕生している。
安全で安心は当然のことで、他を圧倒する美味しさと特徴が求められている。
ただのコシヒカリでは商品棚に置いて貰えなくなりそうだ。
零細農家は撤退を強いられる。
厳しい時代の到来だ。
 おいしさ競うブランド米なぜ選べない?(森本毅郎 スタンバイ!現場にアタック)
 コメの生産性、伸びる米国と停滞する日本(日経ビジネスオンライン)
 超高速!時速7.2kmの世界を体験(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浣腸

2017-10-12 07:30:13 | Weblog

浣腸

懐かしい単語だ。
子供の頃は便秘の時、看護師だった母が石けん水でしてくれた。
中学生以降したことは無いが、
イチジク浣腸というのが出来て便利になった。
今でも便秘になると浣腸をしているんだろうか?
内視鏡など無い時代だったから、
腸の中を目視で調べることなど出来なかった。
便秘の原因を調べるなどという発想はなかった。
世の中は病気のことなど気にも懸けず明日の生活に必死だった。
知らぬが仏の時代だった。
 浣腸にプレミアム革命 “ジャバラ、超長…”(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が沈没するデータ改ざん

2017-10-11 08:36:35 | Weblog

日本が沈没するデータ改ざん

どうして連続して起きるんだろう。
今までは無かった様な気がする。
母校の学長に「技術は人なり」と言うことを教えて頂いた。
歳とともに深い言葉だと感じている。
この社会すべては人間のなせる行為で成り立っている。
今一番思う事は「魂の劣化だ」
特に倫理観が無くなってきているように思う。
人間としてやってはいけないことを平気でやってしまう。
平気でウソをつくと言うことは政治家の専売特許だと思っていたが、
今や何を信じて良いのか分からなくなってきた。
こんな事では誰も日本の製品を買ってくれない。
信用を失うのは簡単だ。
 戦略投資の事業で不正発覚 神戸製鋼、顧客離れの恐れ(日本経済新聞)
 強度偽装、組織ぐるみで常態化 神戸製鋼「納期の重圧」(朝日新聞デジタル)
 神鋼ショック、『メード・イン・ジャパン』揺らす(日本経済新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は衆院選の公示

2017-10-10 09:08:55 | Weblog

今日は衆院選の公示

解散した日から今日まで、こんなに右往左往した選挙は無かったんでは無いか。
無所属で立候補するのか、既成政党の公認で立つのか、
それとも新たに政党を創って立候補するのか?
今日すべてがハッキリする。
それにしても国会議員の数が多すぎる。
誰も定数削減に積極的でない。
立法府に任せていたのではラチがあかない。
選挙区の区割りと小選挙区制や比例代表制を根本的に見直すべきだ。
 衆院選:消費税、改憲、原発争点に 3極の違い鮮明(毎日新聞)
 衆院選 10日に公示控え事実上の選挙戦が本格化(NHKニュース)
 衆議院選挙2017(Yahoo!みんなの政治)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本では下馬評にも挙がらなかったノーベル文学賞

2017-10-09 06:37:18 | Weblog

日本では下馬評にも挙がらなかったノーベル文学賞

おめでとうございます。
まったく知らなかった。
村上春樹氏が取りざたされてからノーベル文学賞には全く関心がなかった。
カズオ・イシグロ氏の名前すら知らなかった。
当然一冊も読んでいない。
それどころかどんな本を書いているか全く知らない。
日本国内で受賞を予想した人はいたんだろうか?
日本のマスコミは世界に目を向けていない井の中の蛙だ。
国籍はイギリスのようだが、本人は日本人だ。
日本にとって大変名誉なことだ。
これから図書館で探してみよう。
 今の日本なら「忘れられた巨人」と向き合える(日経ビジネスオンライン)
 日本人が知らない「カズオ・イシグロ」の素顔(東洋経済オンライン)
 笑顔のイシグロ氏「自分の中に常に日本がある」(ライブドアニュース)
 カズオ・イシグロ(Wikipedia)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボク難」などと揶揄されているようでは無理な相談だ

2017-10-08 08:17:13 | Weblog

「ボク難」などと揶揄されているようでは無理な相談だ

相手があまりにも偉大すぎて、比較のしようがない。
いま、坂本龍馬が総理大臣だったらどんな政治をするんだろう。
国を豊かにして国民がいきいきと働けるようにすると思う。
後藤新平だったらどんな政策を実行するだろうか?
いろいろ想像すると楽しくなるが、
自分が総理大臣だったらどうするんだろう?
そう思いながら政治家を見ると選びたい人が見えてくる。
 安倍さんでなくチャーチルが今の首相だったら(日経ビジネスオンライン)
 安倍首相:会見の「国難突破解散」 国難は「ボク難」? - 毎日新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離合集散・烏合の衆か

2017-10-07 08:18:09 | Weblog

離合集散・烏合の衆か

今回のドタバタを見ていると、
国会議員になりたい人は、理想も信念も無いと言うことが良く分かった。
国防についても財政再建についてもハッキリしない。
ただひたすらに安倍政権を倒す事のみだ。
何故倒すのか、その後どういう国づくりをしたいのか?
与野党含めて、自分の選挙区で投票したい人が見当たらない。
結局信頼できそうな政党を選ぶと言うことか・・・
 “権力志向型”小池さんが率いる組織の運命は?(日経ビジネスオンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分かりやすくなったか政治家の志

2017-10-06 05:49:49 | Weblog

分かりやすくなったか政治家の志

政治とは何なんだろう?
無党派層が多く、投票率も低い。
根本的に政治制度を作り直すべきだ。
現実の政党や仕組みを高校生からしっかり教育すべきだ。
今日のような現状では国が衰退して崩壊するだろう。
原発ゼロで良いとして代替エネルギーの手当を具体的に示して欲しい。
そうでなければ単に聴き心地よいスローガンを叫んでいるだけだ。
政策とは具体的でなければ意味がない。
共産党は何故野党から嫌われているんだろう?
愛国心がないからか・・・
でも今の日本人はどれだけ愛国心と言うことを考えているか。
戦後教育の弊害のような気がする。
愛国心は軍国主義につながると言う外国のプロパガンダにやられたのか。
 保守の立場、「ぶれぬ」小池氏 安保政策や憲法観(朝日新聞デジタル)
 衆院選2017:民進分裂、新党模索も 希望が「排除リスト」(毎日新聞)
 ケント・ギルバート Official Website

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池代表の選別で選びやすくなった政党の構図

2017-10-05 08:15:45 | Weblog

小池代表の選別で選びやすくなった政党の構図

民進党が分裂してもやもやが解決した。
まったく思想信条の違う人間が寄り集まった組織は理念がハッキリしない。
保守A、保守B、リベラル、無所属、または保守vs革新、右派vs左派。
対立の構図、主張の違いが鮮明になり日本の将来に対する考えがハッキリするだろう。
どの党も過半数がとれなくて連立となったとき混迷が深まるかもしれない・・・
政策を良く吟味して選びたいものだ。
 【阿比留瑠比の極言御免】前原さん、ありがとう 保守と左派分離 民進の矛盾すっきり(1-2ページ)(産経ニュース)
 衆院選、3極固まる 民進の左派が「立憲民主党」(日本経済新聞)
 【衆院選】検証・希望1次公認の舞台裏 「民進は後だろ」「選挙にならない」説得で次々と原案差し替え、民進が猛烈巻き返し(1-2ページ)(産経ニュース)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は仲秋の名月

2017-10-04 07:05:05 | Weblog

今夜は仲秋の名月

ほぼ満月だが、完全な満月ではないという。
理由は下記サイトを参照して欲しいが、見た目では違いが分からない。
晴れて見えるかの方が重大だ。
朝の状況では曇って見えないかもしれない・・・
今年も天文ショウがあるときに限って悪天候だった気がする。
子供の頃はススキとだんごを飾ってお月見をした覚えがある。
何でススキとだんごなのか疑問にも思わなかった。
自然と関わっていた最後の思い出だ。
今では幼稚園がかろうじて行事を継承している。
十日夜(とうかんや)の行事はなくなってしまった。
 暦Wiki-中秋の名月とは-名月必ずしも満月ならず (国立天文台暦計算室公式サイト)
 中秋の名月(2017年10月)(国立天文台(NAOJ)公式サイト)
 満月じゃないことの方が多い!?中秋の名月とは (ウェザーニュース)
 佐久の十日夜(とうかんや)祭(田舎暮らし便り279号(蓼科より).mov - YouTube)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大義の後付け

2017-10-03 08:18:30 | Weblog

大義の後付け

解散したは良いが、当の本人が大慌ての様子だ。
こんな事になるとは想定外だったに違いない。
小池知事の戦略にしてやられているような気がする。
今になってしまったと後悔しても遅い。
まさに「後悔は先に立たず、提灯は後に経たず」だ。
無党派層が希望の党に流れれば、
与党は過半数割れするかもしれない。
日本人は小泉劇場が好きなんだ。
わけも分からず流される習性がある。
希望の党は何を目指すのか?
わけも分からず言葉が踊っている。
リセットするとは何をリセットするのか、具体的説明がない。
政策は実現可能なんだろうか?
 【解散スペシャル】小池新党「希望の党」誰の希望を叶えるか 落選必至候補の「議員バッジファースト」?(1-5ページ)(産経ニュース)
 テレビが伝えぬ「小池劇場」本当のみどころと安倍総理最大の不安=近藤駿介(マネーボイス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水と空気は日本の宝

2017-10-02 07:03:16 | Weblog

水と空気は日本の宝

海外旅行の経験は少ないがホテルで水道の水が飲めるのは日本くらいだ。
空気も同じ事だ、ホテルから外出する気にならない観光地もある。
水と空気が食の原点だ。
美味しい米は水が命だ。
酒造りも同じだ。
ところが水源地が外国資本に買い占められたり、
水道事業が民営化されると言うことが、知らないうちに進んでいるという。
気がつけば安全で美味しい水が飲めなくなるかもしれない。
 官僚だけが大儲け。日本を破壊する「水道民営化」のトリックに騙されるな(田中優 マネーボイス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする