あきまさブログ

日々平安なれ

囲碁の定例の集まり

2012-04-17 | 日記
今日は囲碁の集まり。
ヤッチンは帰郷してしまった。
皆は気にかけていて、このブログにコメントを入れてもらうことで様子を知ろうと考えました。
ところがコメントを入れるタイミングがいまいち。
今もコメントしてくれる国ちゃんとAさんは、専ら夜中か翌朝に入れます。
できたらそのくらいで入れてくれないと、ヤッチンのコメントを読むタイミングが一日ずれてしまう。
それをAさんは「気の抜けたビールのよう」と感じちゃう。
中々上手くいかない。
しかし、今日の集まりのときにメールでやり取りできたから、坊主頭をはじめ、近況の一端を共有化できました。
いっそ、ブログをはじめてくれたら良いんだけどねー。

囲碁のほう。
Kn氏、まずまず順調に腕を上げている、途中でちょっと考えざるを得ないことになったのが二度三度。
当方の無茶が通り辛くなった感がした。
Ty氏、ギューっと相手の石に引っ付いて一緒にしてくる、いわゆる車の後押しをしてくる。よくない。
ちょっと石が込んでくると逃げ腰になるのでは勝てない。
Kd氏、今日はグジュグジュが見当たらなかった。
しかし、生き死に、欠け目等の基本的なところが問題。
勉強あるのみ。
Aさん、私のよく知らない新型の定石を手掛けられるが損はしなかった、と思う。
私も新しい定石を覚えるのが出来難くなったから皆さんの苦労は分かる。

碁会所から出てからAさんと会話。
一体どうしたら皆さんもっと強くなるのだろうか?との懸案。
やはり、とりあえず、星の定石を並べて覚えるしかない。
何度も繰り返し並べて、指がカタチを覚えるまで並べないといけない。
本を読むだけではダメ。
読まないより良いけれど、頭に入ったつもりでも実戦のときに出てこない。
碁盤に並べないと覚わらない。
人と打つのが良い。
ソフトでは石の込み入ったところでは逃げて行ってしまうからダメ。
実戦で色んな人と打って、恥をかいて、覚えるのが速いんだけれどなあー。
皆さん楽して強くなろうとするけれどそんな道はないんです。
それと、
囲碁の格言を覚えるだけで一目は強くなれます。

御徒町「祐々」で会食。
ヤッチンはそんなにおしゃべりじゃないけれど、居ないと寂しい。
相変わらずママの手料理は美味しい。

カボチャの何か?と切り干し大根とニンジンと昆布の二杯酢。
切干大根がハリハリとしていて食感が結構。


刺身、中トロと甘海老。


ジャコとみょうがとねぎ。
みょうがが利いている。


たらの焼いたの。
こんな食べ方もあるんだ。


おにぎり。
鮭と?


豚のばら肉かな?ときゅうりのピリ辛。


ママからもっとキチンと聞いておくんだった。
はてなが多い。

朝、人形町の手前で撮った街路樹になっているマンサク。