お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

我が国の人口減少が齎す影響を「子供の日」に考える

2021-05-06 06:03:16 | 日記

我が国の人口減少が齎す影響を「子供の日」に考える

 

昨日は「子供の日」で毎年総務省が行う人口推計に於いて2012年4月1日

時点での、日本に子供(14歳以下)の人口は1493万人で40年連続の減

少となり総人口に占める比率は11.9%で1950年以降では、過去最低値で

あった。男女別で見ると、所謂「子供」の数では男性の方が多いが、総

人口では女性の方が多いのは承知ですが、途中で逆転し平均寿命の差も

大きく影響している。

 

問題はここからである。以下の数字は2010年以降の世代別人口構成の推

移である。

 西暦   14歳以下  15~64歳  65歳以上  合計 (万人)

 2010   1684    8173    2948   12805

 2015   1595    7728    3387   12710

 2018   1,542      7545              3558   12644

 2021   1493    7418    3630   12541

 

この表は2010年が総人口数のピークで、それ以降の「子供世代」「現役

世代」「高齢者世代」別に、今年までの減少推移を抜粋したもので、こ

の10年間でそれぞれ191万人(11.3%)の減少、755万人(9.2%)の減少

、682万人(18.8%)の増加で、合計では264万人(2.1%)の減少となっ

ている。この推移の要因としては、出生率の低下と平均寿命の伸び、国

家を主に支えている「現役世代」の減少は、今後更に大きな問題となる。

しかし、「先進国病」とも呼ばれる出生率の低下は、一朝一夕で解決で

きる問題ではなく、中長期的な視野に立った施策が求められる。

 

つまり、人口減少によって様々な影響があり、経済成長・産業・社会保障

・地域社会等に大きな問題を与える要因となることは間違いなく、結果的

に「国力の低下」に繋がる。

このままの減少率で推移すると、2055年には1億人を割れ、2100年には75

00万人程度まで減少すると国連は推移予想している。

 

この問題の続きは、いずれまたの機会に。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの体調不良

2021-05-05 06:09:43 | 日記

久しぶりの体調不良

 

土曜日に病院でレントゲンを撮って貰ったら、やはり気管支炎だそ

うで、抗生剤を1週間分出して貰い朝晩服用してます。

幸い熱やSPO2は正常ですが、喉が痛いのと、息苦しさ、おまけに頭

痛もして、私にはあまり関係ないが連休中は、家で静養してます。

考えてみると、昨年7月に肺炎で入院したばかりなのに、なんとなく

ここまで体調を崩したのは、久しぶりのような気がする。それでも動

けない程ではないので、普段通りの生活は送ってるが、動くたびに息

切れがするので少し辛い。

 

この歳になると、自分では平気にできると思ってることが、結構辛かっ

たり、できなかったりすることも出てくるので、過信せず、今の自分の

力量を自覚することが大切で無理をして怪我でもしたら、元も子もない。

 

いずれにしても、原因はよく判らないが今のところ、この程度で治まっ

ているので、おとなしく静養することにする。変異型コロナ感染症にで

も感染したら重症者になるのは間違いないので、十分注意しなければと

思っている。

皆さんも体調管理には、くれぐれもご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対に誰にも言えない秘密(過ち)を墓場まで

2021-05-04 06:22:54 | 日記

絶対に誰にも言えない秘密(過ち)を墓場まで

 

長く生きていれば、人間誰しも人に言えない秘密のひとつやふたつは

存在するものである。しかし、ずっと心に留めておくと時々、辛くな

ったりするが、できればキッパリと記憶から消し去ることも、まして

過ちにもよるが、家族や友人にも当然に打ち明けることもできない。

やはり、これだけは墓場まで持って逝くと決めてる人もいるだろう。

 

どちらかと云うと、子供の頃や若い頃の方が、誰しも多かれ少なか

れ過ちを犯した経験があるはずで、それを今でも悔やんで、時に辛

い想いをしてることは、根がとても真面目な方が多いように思う。

私自身は若い頃の過ちは確かにあるが、今でも悔やんだり、まして

辛い想いをしたりはしてない。根が不真面目なのは自覚している(笑)

 

人間、生きていれば、自分自身の信念に背く、過ちのひとつやふた

つは、自らの意志で犯してしまう時がある。それは自らが持つ「道

徳観」や「倫理観」に背いた行為と自覚しているから、いつまでも

悩み苦しむのだと思う。私自身も、幾つかの過ちを墓場まで持って

逝くと決めてる過ちはある。これは死ぬまで自分を戒めようと思っ

ているからである。

 

あなたにも「絶対に誰にも言えない秘密(過ち)を墓場まで」と思

ってることはありますか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい気持ちで相手に接すること

2021-05-03 05:40:55 | 日記

優しい気持ちで相手に接すること

 

人は優しい気持ちで接して貰うと、とても気持ちが癒され、素直に

なり、相手を信頼するようになる。そして自然と自分も優しく穏や

かな気持ちで接するようになる。

しかし、人はそれぞれ言葉使いや表情、表現方法が違うので、当然

に優しさの雰囲気も様々である。

 

そして、人はその時に抱えている問題や悩みがある時は、素直に優

しくなれないもので、また、反対に気持ちが充実して満たされてい

る時は優しくなれるものである。

つまり、人に優しい心で接するには、自らの心が満たされ余裕を持っ

て相手を受け止める事の出来る気持ちにゆとりのある状態であること

が望ましい。しかし、常に自分の心が満たされ余裕をもって相手に優

しく接することは難しいもので、そんな時は相手の話に集中して耳を

傾けるように努めることだと思う。

 

人に優しく接する気持ちは、他人からの自分に対する見方や評判など

気にせず、自分の素直な心に自信を持つことで、自分らしい真の優し

さは必ず相手に伝わると私は思っているのだが。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピックの賛否についての国民の声

2021-05-02 06:26:35 | 日記

東京オリンピックの賛否についての国民の声

 

あと3ヶ月を切った東京オリンピックだが、ここへ来て大会の中心的な

方々から様々な発言で慌ただしい状況に、マスコミも、更にいちいち取

り上げ世間を混乱させている。当然に新型コロナウイルス感染症に起因

してのことは確かだが、以下は2月に1000人の国民を対象に行った調査

結果の抜粋です。

 

1.   まずは相対的な賛否では、賛成273人 反対727人、賛成と答えた人

   の意見は「無観客でに開催」が圧倒的で、反対と答えた人の意見

   は「何をしても安心できないので、とにかく開催すべきでない」

   が反対の6割強であった。

2.賛成者の多くは、経済への影響や実務的な側面よりも、オリンピック

 ・パラリンピック開催にかけた人々の努力や想いに共感、配慮の気持ち

  を持っている方が多かった。

3.開催に反対と回答した人の理由は、対策への不信感よりも、感染症その

  ものへの脅威が感じられる方が多かった。

4.また、反対者の理由としては、「安心できるシステム・体制構築は無理」

 「政治家や行政の感染症対策とオリンピック・パラリンピック運営対応が

 信用できない」が多くを占めていた。              以上  

 

現在、政府・東京都・組織委員会等それぞれに於いて、開催の方向で努力さ

れていると思うが、冷静に世界の現状を考えた時、新型コロナウイルス感染

症で、既に1億5千万人を超える死者が出て、更に変異株が猛威を振るってい

る中、開催国の日本も第4波と言われ、東京都にも緊急事態宣言が出ている状

態を考えると、3ヶ月後に国民が安心して開催できる可能性があるかは、議論

の余地はないように思うのだが。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする