お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

嘘をつくことの意味から学習する

2022-05-26 05:36:43 | 日記

嘘をつくことの意味から学習する

 

人間は、今迄生きて来て、嘘をついたことのない人はいないだろう。

言い換えれば、人間は嘘をつかずに生きていくことはできない。

例えば「君なんて嫌いだ」「そのネクタイ趣味がわるいな~」など、思うままに言っていたら、社会の中で生

きてない。

また、自分自身に嘘をつくこともある。

素敵な女性にふられた後で「ふん、女なんていくらでもいるさ」と自分に言い聞かせる。

所謂、心の防衛機制である。

つまり、適度にウソをつくというのも、知的レベルの高さと、心の健康の表れである。

嘘には、様々なものがあり、落語や小説は嘘の話ですが、人々は喜んだり楽しんだり悲しんだりする。

また、自分が他人と比較して自信がない時など、つい嘘をついて虚勢を張ったりする。

だれでも多少は経験があるだろう。

また、つい発してしまった嘘で話が原因で拗れていまい、また嘘を重ねてしまい、責任回避のためにまた嘘を

つき、最後に嘘つきのレッテルを貼られる羽目になる。

このような嘘は最悪で、絶対に避けなければならない嘘である。

人間は、何らかの形で得になる言動をとる。

自分の得になったり、他者の得になる(それが自分の喜びとなる)ような行動をとる。

つまり「学習」である。

人間は、思わず嘘をつくことがあるが、その過ちをごまかし続ける人と、素直に過ちを認め心から悔いて詫び

る人と、どちらを受け入れられるか、その答えは云うまでもない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存在意義は自らの意志で行動し評価するもの

2022-05-25 05:13:13 | 日記

存在意義は自ら意志で行動し評価するもの

 

人間、年を重ね特に現役世代を終えると自分の存在意義が薄れて行くように感じる。

しかし存在意義とは「生きていく喜び・生きるための楽しみ」を実感することです。

世代によって変化するものではない。

そして「自分の内側だけで完結する存在意義」と「他人に依存する存在意義」とがある。

前者は何かを努力の末、成し遂げた時の達成感は自分に自信と誇りを持てるようになる。

一方後者は、他人からの称賛や評価、または他人からの「ありがとう」という言葉などである。

つまり、自分の中で「良い」と思える物であれば軸はブレなく自分自身を評価することができる。

それに引き換え、他者に依存する存在意義は、自分が努力しても必ずしも評価されるとは限らず相手次第であ

る。

一生懸命やっても期待が外れで、落ち込んでしまうこともあり、自分自身の軸がブレてしまい自信を失くす危

険性がある。

仕事や人生に対する自分の存在意義は、誰かの評価に委ねるものではなく、自分自身が決めるものである。

それがたとえ被災地のボランティアだとしても「ありがとう」という言葉のために行うのではない。

「誰かを助ける」という自分の中の意志を達成するために行うものである。

勿論「自分の中で満足いく結果」を出しつつ「相手からも評価された」という結果になれば、それに越したこ

とはない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありのままを受け止めて生きる

2022-05-24 05:22:05 | 日記

ありのままを受け止めて生きる


健康を害すると、どの世代でも、まず精神的に不安定になり、明るい明日を想像するのが難しくなる。

現在の生活を維持発展して抱いていた夢や目標への自信も薄れていくようになりがちである。

健康を害した容態の程度にもよるが、私のように後遺症が一生残ってしまうと、やはり内向き思考になる。

しかし年月が経つに連れて、いつまでも引きずっていても、仕方がないと考えるようになる。

ありのままを受け止めて、できる範囲でのチャレンジしていくようになる。

気持ち的にも前向きになれる時も多くなり多少不安定だが、自らの考え方次第だと自覚できるようになる。

ただ、高齢になるにつれて体力も低下するのも事実で、どの程度で折り合いを付けるかを自問自答する。

人間、生まれてから亡くなるまで病気や怪我などもなく健康で一生を生き抜けるほど幸せなことはない。

しかし、原因は別として不幸にも人生の途中で健康を害されることもある。

短期間で全快されることはベストであるが、長く患ったり、身体に障害を負っていまうような場合は、今迄の

生活が一変してしまう。

それでも人間には成長する意志と知恵がある。

健康を害された方々の多くは、医師や家族や様々な人に支えられて、その後の人生を楽しく有意義に前向き

に生きて行こう考えるようになる。

私自身も現状を受け止めて、与えられた命を大切に最後まで自分らしく生きて行こうと思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性とは「自分らしさ」を表現すること

2022-05-23 04:48:08 | 日記

個性とは「自分らしさ」を表現すること

 

個性とは、他の人と違った、その人特有の性質・性格、あるいは個人の特性です。

わかってはいるが、突然「あなたの個性は?」と聞かれると的確に即答できないものです。

そして改めて自分の個性とは、どんな性格や特性を持ってるのか考える。

個性には、生まれながらのものと、成長過程で身につくものとがある。

前者は、親から受け継いだ遺伝子の影響が強いので、自身の努力ではどうにもできない。

後者は、環境と努力次第でどうにでもなる。

つまり個性とは、生れ付き持ってるものと、成長過程での身に付くとが合わさった「自分らしさ」です。

無理に演じたりすることではなく、ありのままを自然と表現されることです。

そして自分自身の外側ではなく内側にあるものです。

まして、他人の価値観を盲信することでもなく、わざと反抗的になることでもない。

あくまでも自分らしさを表現することが個性です。

ありのままの自分を表現した結果、目立ったり変わった人と見られても、それは個性の表れと言える。

結局、個性とは「自分らしさ」を大切に、自らの心の声に耳を傾け正直に従うことであると思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健在意識と潜在意識(2)

2022-05-22 04:59:30 | 日記

顕在意識と潜在意識(2)

 

潜在意識の力とはどんなもの?

この無限の力は、顕在意識が全面に出ている場合には表には出てきません。

だが、非常事態に直面した場合などの時には顕在意識は後退し、逆に潜在意識が前面に出てきて、その力を発

揮する。

これが所謂「火事場の馬鹿力」などです。

潜在意識というのは、目が覚めている時も眠っている時も24時間休まず活動している。

眠っている間にも、心臓の鼓動、呼吸、食物の消化、新陳代謝、ホルモンの分泌など、体の機能を絶え間なく

動かし続けているのは、潜在意識の働きによるものと言われている。

また潜在意識の特徴として、批判や判断機能は無く、与えられたものをそのまま受け取り、蓄積していく。

また現実と想像を区別することがなく、睡眠中の夢、ひらめきや直感などを生み出します。

「潜在意識にある状態」とは、いったいどんな状態なのか、一番わかりやすいのはウトウトとしている状態の

時と言われる。

これらの状態の時、意識がないわけでも眠っているわけでもない。

意識的に自分に話しかけられた話を聞いたり、理解することができ、また考えたり理屈づけたりする能力は保

持している。

潜在意識を解放していくためには?

潜在意識を解放するとどうなるのかというと、本来の自分を解放する事でもあるので、自分の本当の人生を生

きることができるようになる。

もちろん人間の持つ無限の可能性を開くキッカケにもなるが「不思議な力を身に付ける」という事は限りなく

少ない。

潜在意識を解放するには、潜在意識に働きかけなければいけない。

このもっともともいえる方法が催眠だが、催眠は自分で潜在意識に働きかけることはできない。

ではどうするのかというと、先ほどの「潜在意識にある状態」眠りに入ろうとする、フワフワとした状態の時

に思考することである。

その状態こそが、自分自身の潜在意識に触れられる唯一の時であり、この時の思考は潜在意識化での思考であ

る。

この自分で寝に入るまでの時間帯に意識してポジティブな事や願い、夢などを考えていく。

それが、潜在意識に働きかけていくことができ、自身の潜在能力を引き出すキッカケや、能力を高める事に繋

がっていくのです。



昨日と今日で、特に潜在意識について学んできた。

潜在意識を解放して自分の本当の人生を生きるためには、潜在意識の状態に働きかける。

そして潜在能力を引き出すキッカケや能力を高める事に繋げる。ということのようです。

私には、自由に意図的に引き出すことができないのが潜在意識ということだけは理解できました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする